
2018年9月にソフトバンクから新プラン「ウルトラギガモンスター+」が登場しましたね。
「ウルトラギガモンスター+」は50GBの大容量データ通信が使えたり、対象のSNSや動画が使い放題と何かと話題ですね。このサービスは、格安SIMのLINEモバイル「カウントフリー(現在のデータフリー)」と似ています。なので、今回は、ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」とLINEモバイルの「データフリー(カウントフリー)」の特徴や注意点を解説してみました。
どっちにしようか、迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
ソフトバンク「ウルトラギガモンスター+」とは?
さらっと説明すると、「ウルトラギガモンスター+」とは毎月50GBの大容量のデータ通信が使用可能で、おまけに対象となるSNS/動画サービスがデータ通信量を消費せず使い放題となるソフトバンクのサービスのこと。早速、詳しくみていきましょう。
1.「動画SNS放題」でデータ消費ゼロ
「ウルトラギガモンスター+」の目玉サービスのひとつが「動画SNS放題」です。これは、様々な動画サービスや人気のSNSを使用する際のデータ通信を毎月のデータ通信容量のカウント外(カウントしない)とするという画期的なもの。対象となる動画サービス・SNSを以下にまとめました。
「動画SNS放題」対象サービス | |
---|---|
動画 | YouTube / GYAO! / Hulu/ TVer/ Abema TV |
SNS | LINE / Facebook/ Instagram |
これら対象サービス、アプリを利用してもほどんどの場合に、毎月のデータ通信容量を消費しない仕組みなのです。例えば、YouTubeで動画(HD画質)を約1時間くらい視聴すると、消費するデータ通信量は約1GB近くと結構なデータ通信量です。それをデータ残容量を気にすることなく、快適に視聴したりアプリを使用たりできるなんて素晴らしですね。
2. 毎月大容量50GBのデータ通信が使えちゃう!
「ウルトラギガモンスター+」は超大容量の50GBが上限となっているので大概のサービスは心配することなく利用できます。例えば、よく利用されている人気サービスのApple MusicやSpotify、Netflixなどは、動画SNS放題の対象サービスではありません。でも、「ウルトラギガモンスター+」で50GBの利用が可能であれば、動画SNS放題の対象サービスでなくとも、データ通信を心配することなく使えますよね!ちなみに、ソフトバンクの公式HPをによると、50GBという容量は以下の内容になります。
・動画ストリーミング:約220時間
・音楽ストリーミング:約455時間
・マップの検索:約2.3万回
こうしてみると、動画SNS放題の対象外コンテンツを利用しても50GBの大容量プランであれば、ほぼ心配ないと言えますね。
使い放題でもデータ通信量が消費される場合も
通信量ノーカウントの対象サービスでは、一部サービスで通信がカウントされる場合があるので注意しましょう。
全コンテンツ共通 | VPNやプロキシサーバを介した通信、外部リンクへの接続や 海外での利用など |
・YouTube | 広告をクリックしての外部リンクへの接続など |
・AbemaTV | FAQ、番組公式サイトなどの外部リンク閲覧など |
・TVer | 広告、トピックスなどの閲覧や外部リンクへの接続 |
・GYAO! | 広告の視聴、閲覧や外部リンクへの接続 |
・Hulu | 動画試聴やダウンロード以外の通信を利用した場合 |
・LINE | 音声通話、ビデオ通話の利用をした場合 |
Music Storiesの再生利用 | |
Music Storiesの再生、メッセンジャーの使用時 |
以上、公式サイトを参考にまとめてみました。まぁ、50GBあればそんなに問題はないかとは思いますが、少し残念ですね。
3.テザリング使用時だって動画SNS放題OK
外出先でノートPCやタブレットを利用する際に、スマホを使ったテザリング機能が使いたい時ありますよね。「ウルトラギガモンスター+」の動画SNS放題は、テザリング機能を使った場合でも適応されます。テザリング機能で、スマホ回線経由でノートPCなどをネット接続し、YouTubeなどを利用した場合もデータ通信容量はカウントされることはありません。これはなかなかお得で便利ですね。
ソフトバンク「ウルトラギガモンスター+」の料金
ソフトバンクには「1年お得割」「みんな家族割+」「おうち割光セット」など様々な割引サービスが用意されています。ちょっと複雑なので簡単な表にしてみました。
項目 | ウルトラギガモンスター+の月額料金 | |||
---|---|---|---|---|
家族割 | 家族割なし | 家族割2人 | 家族割3人 | 家族割4人 |
データ定額 50GB | 5,980円 | 5,980円 | 5,980円 | 5,980円 |
通話基本プラン | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 |
1年お得割による割引 (12ヶ月間) | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
おうち割光 セットによる割引 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
みんな家族割+ による割引 | 0円 | -500円 | -1,500円 | -2,000円 |
月額利用料 (1年目) | 5,480円 | 4,980円 | 3,980円 | 3,480円 |
「ウルトラギガモンスター+」の基本料金は毎月5,980円ですね。ここに1年間のみ割引となる「1年お得割」や自宅のインターネット回線をソフトバンク光の光回線にして「おうち割光セット」、契約家族の人数に対応して割引額が増える「みんな家族割+」の3つの割引を適用させました。つまり、この3種類の割引をフル適用させると月額料金が最安値の3,480円になっちゃうんです。
ソフトバンク光の「おうち割 光セット」とは
ソフトバンクのスマホを契約している人がソフトバンク光やSoftBank Airを合わせて利用すると「おうち割 光セット」というお得な割引サービスを適用できるんです。「おうち割 光セット」とは簡単にいうとソフトバンクのスマホ代が毎月割引されるサービスです。
「おうち割 光セット」で割引される額
以下の表は、「おうち割 光セット」を適用させた場合のスマホの月額料金から割引される金額を示したものです。
対象の料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
スマ放題・ スマ放題ライト | ・ウルトラギガモンスター+(データ定額 50GB) | 1,000円/月 |
・ギガモンスター(データ定額 20GB) | ||
・データ定額 5GB | ||
スマ放題 | ・データ定額ミニ 1GB/2GB | 500円/月 |
・データ定額(3Gケータイ) | ||
上記以外 | ・パケットし放題フラット for 4G LTE ・パケットし放題フラット for 4G ・パケットし放題フラット for スマートフォン ・パケットし放題MAX for スマートフォン ・4G/LTEデータし放題フラット ・4Gデータし放題フラット+ | 1,000円/月 |
・パケットし放題フラット for シンプルスマホ ・iPad 専用:ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE ・タブレット専用:ベーシックデータ定額プラン for 4G | 500円/月 |
上記表のおうち割 光セットの割引は、なんと永年(ずっと)割引額が変わらずに割引してくれるんです。これはとても魅力的ですね。
ソフトバンク光をさらっとおさらい
ソフトバンク光とはSoftBankがNTTの所有する光回線を借りて、プロバイダサービスとセットにした光コラボと呼ばれるインターネット接続サービス。光回線とプロバイダがセットになっていて契約も請求も1つにまとめられるので安くて管理しやすいのが特徴です。
〈ソフトバンク光の月額料金〉
●戸建:5,200円/月
●マンション(集合住宅):3,800円/月
このように、ソフトバンク光の月額料金は単純でわかりやすいです。しかも、この料金にはNTTの光回線代金とプロバイダ料金も含まれているので、なかなか安いと思いませんか。そして、ここに先ほどのおうち割などを適用させていくと、スマホ代とまとめてとってもお得になりますね!
★ソフトバンクのウルトラギガモンスター+について詳しくはこちら
LINEモバイル「カウントフリー(データフリー)」とは?
2018年7月より、「データフリー」へと名称変更した「カウントフリー」。では、その内容をみていきましょう。
元祖・カウントフーサービスの「データフリー」
LINEモバイルの「データフリー」は、対象のサービスのデータ通信量がカウントされないというサービス。こちらの対象サービスは、LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSICですが、料金プランによって使い放題となるサービスが異なってきます。ここがソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」と違う点。
LINEモバイルの月額料金プラン
LINEフリープラン | ||
タイプ | データSIM | 音声通話SIM(SMS付き) |
1GB | 500円 | 1200円 |
SMS機能 | +120円 | 無料 |
使い放題SNS | LINE | |
コミュニケーションフリープラン | ||
タイプ | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM(SMS付き) |
3GB | 1110円 | 1690円 |
5GB | 1640円 | 2220円 |
7GB | 2300円 | 2880円 |
10GB | 2640円 | 3220円 |
使い放題SNS | LINE、Twitter、Facebook、Instagram | |
MUSIC+プラン | ||
タイプ | データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM(SMS付き) |
3GB | 1810円 | 2390円 |
5GB | 2140円 | 2720円 |
7GB | 2700円 | 3280円 |
10GB | 2940円 | 3520円 |
使い放題SNS | LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC |
少しわかりにくい料金体系となっていますが、SNSはLINEのみで1GBで足りるという場合なら、LINEフリープランが最安でぴったり。でも、なかなか1GBで足りるという人は少ないのではないでしょうか?大部分の人は、音声通話SIMが追加されている1200円/月額が、最低でも必要になるのではと感じます。
要注意!カウントフリーの対象外になるものがある
LINEモバイルのデータフリー(カウントフリー)は、対象となるサービスすべての通信が使い放題になるわけではないのです。それぞれ対象外となるものがあるんです。
1.LINEでカウントフリー対象外のもの
・LINEアプリ内で共有、表示された外部リンクへ接続した時
・LINEトーク画面等に配信されてきたライブストリーミング動画(LINE LIVE)を利用した時
・「LINE」アプリ以外でのアプリサービスおよびウェブへの接続、利用時
2.Twitterでカウントフリー対象外のもの
・Twitterのライブストリーミング動画(Periscope)を利用した場合
・Twitterから外部リンクへ接続した場合
3.Facebookでカウントフリー対象外のもの
・Facebookのライブストリーミング動画(Facebook Live)を利用した場合
・Facebookメッセンジャーを利用した時
・Facebookから外部リンクへの接続へ接続した場合
SNSの利用中に1番何気なく使用する頻度が高いのは「外部リンクへの接続」ではないでしょうか。とくにTwitterやFacebookなどは、外部のWebサイト記事へのリンクが多いので、知らないうちに外部サービスにアクセスしていることってよくありますよね。フリーのつもりが、気づかないうちにデータを消耗しているなんて結構怖いですね。
LINEモバイルにはセット割がない
LINEモバイルも使いようによっては安いですよね。しかし、スマホ単体でのみの契約なので、通信費トータルで考えると、別途なんらかの光回線業者と契約を結ぶ必要が出てきます。当然、スマホとは関係なく月額料金も発生しますし、契約や支払いなどの管理も煩わしいですよね。
おうち割の組めるソフトバンクで決まり!
結論はソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」の圧勝ですね。
勝利のポイントはこちらでした。
- 動画SNS放題対象サービス
- インターネットとのセット割
何と言っても動画SNS放題の対象サービスの多さと、仮に対象サービス外でも50GBもの通信量でカバーすることがだいたいできます。その上、ソフトバンクにはセット割のおうち割があります。逆に、LINEモバイルはセット割がないので、トータルで考えるとお得感が少なくなってしまいますね。おうち割が組めるソフトバンク光とセット利用でスマホも自宅に光回線もまとめてソフトバンクにすることで通信費をトータルでお得にしちゃう「ウルトラギガモンスター+」×ソフトバンク光おすすめです!