
「スマートホーム」という言葉をご存知でしょうか?簡単に説明すると、アプリから家電製品に電源のオンオフなどを行なうAIやIoTを応用したモノのネットワークと言われる技術です。Google HOMEやアレクサなどに声を掛けて電気を点けるCMを見たことがある人も多いのではないでしょうか。今回はコミュファ光が提供するスマートホームについてご紹介します。
目次
より快適な暮らしを実現するコミュファ光スマートホーム
※画像はコミュファ光公式サイトより引用
インターネットを提供するプロバイダはネットとは別に便利なオプションを提供してますよね?無線LANルーターやIPv6など、追加するだけで高速通信やWiFiといった今では必須なサービスがたくさんありますね。
コミュファ光スマートホームは2018年9月から開始された比較的新しいオプションサービスです。CMやニュースなどでスマートホームは徐々に浸透してきましたが、まだまだ「スマートホームってなに?」って人も多いことでしょう。ネットとは関係ないようで、密接な役割をもつスマートホームについて少しだけお話ししましょう。
スマートホームってなに?
まずはスマートホームの仕組みからご説明しますね。詳しく説明するとIoTについても触れるので、順を追って解説していきましょう。
スマートホームとは冒頭でも軽く説明したように、家電とデバイスをネットワークでつないで一括管理している家庭・ライフスタイルを指します。難しいことは省略しますが、「インターネット技術と家電製品を連動させて便利な暮らしを実現する技術」と覚えておけばOKです。
家電とインターネットをつないでいるのはIoTと呼ばれるモノとネットをつなぐ伝送技術。「Internet of Things=モノのインターネット」略してIoTになります。テレビやエアコンを点ける際にはリモコンを使いますよね?その手段がネット(ネット回線)になったと思ってくれれば分かりやすいかもしれません。
家電製品に命令を送る手段がリモコンからデバイスに代わっただけなのですが、リモコンって家電製品を起動させるのに赤外線の届く範囲が必要ですよね?つまり、外からではスイッチを押すことはできません。リモコンの赤外線がネット回線に代わったらどうなるか?もうお分かりですね。
基本的に家電に命令を送るのはスマホアプリなどからになりますが、Amazon EchoやGoogle HOMEといったAIスピーカーといったデバイスも市販されています。AIスピーカーは対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能をもったスピーカーのこと。
声に合わせてナビゲートするスマートスピーカーに声を掛け、部屋に明かりを点けてくれるテレビCMも最近ではよく放映されているので見たことがある人も多いでしょう。
IoTってなに?スマートホームってなに?ってなる人も多いこれらの話題ですが、ネットとモノをつなぐ技術がIoT、ネットを通じて家庭の暮らしを便利にしてくれるのがスマートホームと覚えておけば大体OKです。
コミュファ光スマートホームの詳細
スマートホームがどういうものかなんとなくでも分かってきた人は、コミュファ光スマートホームに興味をもちだしているのではないでしょうか?外出先でもアプリからの送信で自宅の電気のオンオフやドア窓の開閉、自宅の様子をWEBカメラから確認できるのがスマートホームの便利な機能です。それでは次からは、コミュファ光スマートホームの詳細をご紹介します。
コミュファ光スマートホームの料金
事務手数料 | 2,000円 |
月額料金 | 790円 |
初回セットアップ費用 | 無料 |
コミュファ光スマートホームの初期費用と月額料金が上記になります。サービスを利用するための料金とは別に、各デバイス機器も必要になるのでその分の費用も用意する必要があります。
デバイスラインナップ ※分割購入時60回払い | |
開閉センサー01 | 3,000円 |
マルチセンサー01 | 3,800円 |
マルチセンサー02 | 5,300円 |
鍵 開閉状況センサー01 | 8,800円 |
ネットワークカメラ01 | 10,800円 |
赤外線リモコン01 | 7,200円 |
レピータ01 | 3,500円 |
Google HOME | 14,000円 |
Google HOME Mini | 6,000円 |
コミュファ光で用意されているデバイスは2018年12月時点で上記の全9種。今後もラインナップは追加予定ですが、各機器は市販されているもので定価となります。いずれも分割最大60回払いが可能ですが、家電量販店などで値引きされているものを購入した方がいいかもしれませんね。
with HOME アプリ
with HOME
KDDI CORPORATION 無料 posted with アプリーチ
各機器を起動させるには上記のアプリが必要です。あわせてダウンロードもしておきましょう。アプリは無料提供されているので誰でも気軽に利用できます。
月額不要のセコム駆けつけサービス
※画像はコミュファ光公式サイトより引用
防犯対策にも最適なコミュファ光スマートホームは、別オプションとしてセコムとwith HOMEアプリが連携したセキュリティサービスも用意されています。こちらのサービスは契約者個人によるセコム訪問要請サービスとなり、セコム・ホームセキュリティのような自宅警備などは対象外となります。
セコム駆けつけサービスでできること
- セコムへの同行要請
- セコムへの家庭訪問要請
先述したように駆けつけサービスでは自宅警備はサービス対象外です。一人歩きの不安を解消するセコムの同行や、自宅にいる小さいお子さんやご高齢の方の安否確認訪問がメインとなります。自宅へのセコム訪問時も中にまでは入りません。
セコム駆けつけサービス利用料金
加入料金・月額基本料金 | 無料 |
現場急行料金 | 5,000円/回(30分) ※30分までごとに5,000円 ※サービス限度時間は出動から1時間まで |
契約期間 | 1年間自動更新 |
文字通りかけつけのみのサービスは1回ごとに5,000円から費用が発生し、同行・訪問の時間は出動から最大1時間まで。料金だけを見るとコスパは良いとは言えませんが、万が一の備えとして「こういうサービスもある」という程度には覚えておくといいかもしれません。
駆けつけサービスを利用するにはホームIoTデバイスの情報が必須なので、当然ながらコミュファ光スマートホームの契約がない人には利用できません。
モニター参加でスマートホーム機器を1種プレゼント
2018年12月現在、キャンペーンの一環としてコミュファ光スマートホームに新規で申し込んだ人にモニター協力を募集中です。参加した人はもれなく機器をひとつプレゼントされるので、スマートホームに申し込む人はぜひ参加しましょう!
モニター利用者参加要項
- キャンペーン期間中に新規契約(キャンペーン期間未定)
- 対象の5つからひとつを選択
・開閉センサー01(3,000円)
・マルチセンサー02(5,300円)
・ネットワークカメラ01(10,800円)
・赤外線リモコン01(7,200円)
・Google Home Mini(6,000円) - 申し込み後の調査アンケートに回答する
もらえる機器は5つのなかからひとつを選びますが、このなかでおすすめなのが高額なネットワークカメラ01。開閉センサーとの価格差3倍以上ですが、特に条件もなく選ぶことができてしまいます。
分割購入時はキャンペーンが使えないので注意
各機器は新規申し込みで進呈されていますが、キャンペーン参加の前に分割購入をしている場合や対象外の機器は実費払いとなってしまうので注意しましょう。コミュファ光スマートホームを利用前には、選んだ機器がキャンペーン対象の機器であることを確認してからモニターに参加しましょう。
10Gメニューではスマートホームが標準サービス
※画像はコミュファ光公式サイトより引用
2018年より提供開始されたコミュファ光の10ギガメニュー。こちらの10ギガホームタイプは2019年4月からのスマートホーム標準サービスを予定しています。それに伴い、それまでの期間は10ギガを契約した人はスマートホームの月額料金790円が免除されるキャンペーンを実施中。
10ギガメニューでのモニター参加は対象機器が2つもらえる!
- 開閉センサー01(3,000円)
- マルチセンサー02(5,300円)
- ネットワークカメラ01(10,800円)
- 赤外線リモコン01(7,200円)
- Google Home Mini(6,000円)
10ギガメニューでもモニターキャンペーンを実施しており、こちらはもらえる機器が2種類に増えてさらにお得になっています。初回セットアップの無料特典もつき、初めての人でもスマートホームをすぐに始められます。こちらでも選べる機器は5種。価格にかかわらず好きなものを選べます。
コミュファ光とスマートホームを始めるなら代理店がお得
これからコミュファ光やスマートホームを始めようとしている人は代理店からがおすすめです。なぜなら、代理店には公式にはないお得なキャッシュバックが用意されているからです。

今回紹介する株式会社NEXTでは3つから選べる特典が用意されており、さらに公式の乗り換えキャンペーンも併用できるメリットがあります。
NEXTのメリット
- 選べる3つの特典
A Nintendo Switch
B 現金3万円キャッシュバック
C タブレット+現金1万円キャッシュバック - 指定他社回線限定乗りかえ特典2018
※公式乗り換えキャンペーンと併用可能 - ギガデビュー割信州で新規1万円キャッシュバック
- 公式キャンペーンとの併用可能
・最大55,000円キャッシュバック
・最大14,000円分の商品券プレゼント
・指定他社回線限定乗りかえで最大2万円キャッシュバック
NEXTでは最短振り込み2ヶ月で現金振り込みが行われ、条件も代理店にありがちな複雑な適用条件などがないのも魅力です。コミュファ光の公式キャンペーン適用には有料オプションが必須となりますが、公式の条件がそのままNEXTのキャッシュバック条件でも当てはまるので、費用の負担が増えるということがないのも特徴です。
2018年12月に提供が開始されたばかりのギガデビュー割信州にもキャッシュバックがあるのも、NEXTならではの対応の早さがうかがえます。
公式の総額89,000円だけでも魅力ですが、NEXTからの申し込みで誰でも簡単にキャッシュバックの上乗せが可能です。ネットのある快適な生活環境を整えるなら、まずは申し込み窓口を選んで懐から快適にしましょう!