プロバイダ大手のBIGLOBEが提供している「ビッグローブ光」。
光コラボの中でも月額料金が安く、引っ越しの際の工事費用が何回でも無料になるなど、私たちユーザーにとってメリットが多いインターネット光回線です。また、auスマホとのセット割引であるauスマートバリューでは月々のスマホ料金が割引されたり、auセット割ではビッグローブ光の月額料金が割引されたりと、auユーザーには特におすすめできる光回線です。
しかし、サービスが良くても気になるのが「評判」です。ネットショッピングとかでもそうですが、レビューや実際の購入者の評価を気にする方も多くないですか?
それはインターネットを申し込む上でも同じです。特にインターネットはお試しができないですし、2年や3年契約になるので簡単に他に乗り換えられるサービスではありません。
そこで今回は、実際にビッグローブ光を利用している方の声を基に、自分にはビッグローブ光が向いているのか?もしくは向いていないのか?を検証していきましょう。
目次
ビッグローブ光の評判ってどう?
それでは早速、ビッグローブ光の評判について見ていきましょう。
今回は、「料金」、「速度」、「サポート・対応」、の3項目に絞ってご紹介していきます。
料金についての評判
まず始めは「料金」についての評判です。
ビッグローブ光が初めて使う光回線という方は比較対象がなかったりしますが、他の光回線からビッグローブ光にの乗り換えた方は「以前のインターネットより安い・高い」という比較できます。
実際に『前よりも安くなった・高くなった』という声が書き込まれています。
〇良い口コミ〇
20年近いauユーザーやけど、前の家もその前の家もau光に対応してなくて、ネットはしゃーなしでソフトバンク光契約してた。んで、今回の新居もau対応してなかったけど、BIGLOBE光とコラボ始めてセット割がかなり安いから乗り換えた。
確かに安いけど回線遅せぇ。
有線なのに下り300ちょいしか出ない。— あきらとぅ〜ん💪(社畜パパ)💪 (@Akira_Yasai) December 21, 2019
auひかりよりBIGLOBE光の方が安いじゃん!
— シアン (@ansmsian_) December 16, 2019
BIGLOBE光もauの料金安くなるから、auひかりのエリア外ならありだよ
— じょ@ (@awkstnalclv310) October 9, 2019
自分の場合は、携帯もdocomoやめてBIGLOBEモバイルに乗り換えてる関係で、So-net光withフレッツからBIGLOBE光に乗り換えました。プロバイダ料金も込みなって月額安くなるのにさらに光&SIMセット割という特典があるんで。
— TMAX(てぃま) (@AMT_TMAX) June 2, 2018
ビッグローブ光の料金については、『単体でも安い』と言う方もいれば『セット割で安くなる』と言う方もいます。
ビッグローブ光は「auスマートバリュー」や「auセット割」といったauスマホとのセット割が使えるので、auユーザーの方はauひかりからの乗り換えでも問題なさそうですね。また、BIGLOBEモバイルのSIMともセット割が組めますし、スマホのキャリアが変わることに抵抗がない方はスマホの乗り換えと併せて検討してみるのも良いかもしれません。
また、3人目の方が『auひかりのエリア外ならあり』と書いていましたが、ビッグローブ光はフレッツ光同様にNTTの光回線を使用している光コラボなので全国で利用できます。一方のauひかりは、東海・近畿地方や長野のホーム(戸建て)タイプでは提供されていないので、その地域に引っ越すとなった時はちょっと困りものです。
■悪い口コミ■
私いまauの携帯でBIGLOBE光使っててなんか高いと感じてきて😭
— ARISA (@ars_3754) July 20, 2019
ビッグローブ光。早くないし値段高いし押し売りに負けたので引っ越したら変える予定
— えるのあ (@Lnoa214) May 19, 2019
auひかりからBiglobe光に変更した際、接続機器がモデムルータからモデムになっちゃったので、やむなくWifiルータを購入。何やかんやで金かかるー!!
月々のネット料金は安くなったけど、このルータ代は1年ぐらい経たないとペイできないなー— 藤原らんか (@fujiran) March 31, 2019
反対に、『高い』と言う方がいるのも事実です。
ビッグローブ光には3年プランと2年プランがあり、ファミリータイプ・マンションタイプそれぞれ料金が異なります。
3年プラン | 2年プラン | |
ファミリータイプ | 4,980円 | 5,180円 |
マンションタイプ | 3,980円 | 4,080円 |
ビッグローブ光の月額料金は光回線の中でも安い
Twitterので書き込みをしていた方が、以前にどこの光回線を使っていて、ビッグローブ光でどのプランを使っているかは分かりませんが、ビッグローブ光の月額料金は他の光回線と比べても安い方です。
実際に主な光回線と比べてみるとこのようになります。
ファミリータイプ | マンションタイプ | |
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,980円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 5,200円 | 3,800円 |
so-net光 | 5,580円 | 4,480円 |
NURO光 | 4,743円 | 4,743円 |
@nifty光 | 5,200円 | 3,980円 |
@スマート光 | 4,300円 | 3,300円 |
確かに、NURO光や@スマート光といった安い光回線も存在しますが、ビッグローブ光は光回線の中では安い方になります。
ただし、マンションタイプに限って言うと全体的に見たら安い方ですが、「ソフトバンク光」や「auひかり」といった有名どころと比較すると180円ほど高くなってしまうので、それが理由で『ビッグローブ光=高い』という印象を持ってしまっている方もいるかもしれません。
速度についての評判
次に「速度」についての評判を見ていきましょう。
ビッグローブ光では回線速度が遅くなりにくい次世代通信規格「IPv6」が利用できますが、そのIPv6を「利用している・していない」での評判も変わってきます。
また、実際に『IPv6だから速い』と言う方もいれば、『IPv6じゃなくても速い』と言う方もいます。ですが、もちろん全員が全員『速い』と言っているわけではなく、『他から乗り換えたら遅くなった…』と言う方がいるのも正直なところです。
〇良い口コミ〇
Biglobe光遅いとかTwitterで見かけたけど普通に早いやん pic.twitter.com/PhNOvpvzVi
— じゃくてぃ (@Jaqu_Tea) February 3, 2020
引越し先がau光もNURO光も使えなかったから、ビッグローブ光に変えた。
IPv6 IPoEの設定したらかなり速い。 pic.twitter.com/E1Zah480N6— キンチキ(水野陽斗) (@garukujane) February 2, 2020
ビッグローブ光でIPv6オプションを接続していない速度
意外と速いんだけど!
ちなみにswitchとパソコン1台とスマホ2台を接続中w pic.twitter.com/P8ldqZEQCK— やさしい光回線 (@hikari_yasashii) January 26, 2019
auひかりでIPv6に対応してたかわからないけど、auひかりより倍以上速い…!!
ビッグローブ光、普通に速いっす!— シェフ@青森のフリーランスプログラマー (@Chef_of_SW) December 19, 2018
会社よりも自宅の光回線の方が圧倒的に速い。ビッグローブ光のIPv6なかなかやるね。 pic.twitter.com/cfDixYpK0W
— Yasuyuki Ito@京都 (@bluemegane) July 30, 2018
IPv6開通した〜〜〜〜!!!夜でもめちゃくちゃ速い〜〜!!ありがとうビッグローブ光〜〜〜!!!さようならゴミ回線So-net光コラボ〜〜〜〜!!! pic.twitter.com/0Q1Ip2UIxu
— ブルーアイズ褐色ギャルドラゴン (@yamiskish) December 29, 2017
Twitterの評判を見る限りでは、ビッグローブ光のIPv6はなかなか良さそうです。
ビッグローブ光を含め光コラボの通信速度は最大1ギガですが、どこの事業者も「なるべく最大の速度を出せるように頑張りますけど保障はしません」というベストエフォート型で提供されているため、あくまでも最大理論値であって実測ではありません。
同じビッグローブ光でも、地域や環境、さらには建物の構造によって速度に違いが出てしまうので一概には言えませんが、実際のところ、80~130Mbps(メガ)出れば問題なく使えます。ですので、200Mbpsとか300Mbps出ている方はかなり快適に使えているのではないでしょうか?(^^)/
■悪い口コミ■
そうかな??
ビッグローブ光だよ
無線は遅い pic.twitter.com/ahi4x4ylht— だれか (@darekadao___) January 16, 2020
BIGLOBE光夜マジで遅い…
21時から24時までは基本45Ping
シージログインすらできない……— シオン@猫飼いたいbot (@BestMatch_Build) January 9, 2020
ソフバン光からビッグローブ光に乗り換えたわけですがめっちゃ遅い
— リユ@ワンダー用 (@riyu_wlw) November 6, 2019
BIGLOBE光遅い…
OCN光から乗り換えたから、余計に感じる。— FEEL (@feelodf_feel) August 26, 2019
あまりにも今のbiglobe光遅いと思って調べたらIPv6オプションなるものがあるんすね…
— かふぇ (@saide1002) November 15, 2018
特に困っちゃいないが、自宅回線(Biglobe光)でこれは結構遅いなぁ・・というかアップロードが早い https://t.co/C1A8DAldE9
— しょうゆ (@shsub) October 1, 2018
『遅い』という声もありますが、具体的な速度が書かれていなかったりするので何とも言えない部分はあります。
一人目の方は無線で72Mbpsですから、一般的な使い方であればそんなに不自由することはないと思いますが、動画を観たりオンラインゲームをするとなるとちょっと不満に感じてしまう速度かもしれません。
ただし、評判を見ていて思ったことが「『遅い』と書き込んでいる人の多くがIPv6を利用していない」ということです。
IPv6って何で速いの?
『IPv6は速い』とか『IPv6を使っていないから遅い』とか言っていますが、そもそも、IPv6が何なのか?について簡単に説明します。
「IPv6」というのは、次世代の通信規格のことです。
インターネットを利用するためには、インターネット上における住所のような役割をする「IPアドレス」が必要になります。このIPアドレスが、現在の「IPv4」では最大約43億個のアドレスを作ることができますが、以前に増してネットが普及してきたことでアドレス数が足りない状態に陥っているのです。
その結果、「IPアドレスを発行するのに時間がかかってしまし、それによってインターネットが混雑し遅くなる」という現象が起きてしまうというわけです。それが、皆さんも経験したことがある『夜になるとネットが繋がりにくくなる…』というケースです。
そこで誕生したのが「IPv6」です。このIPv6ではほぼ無限とも言える約340カン(340兆の1兆倍の1兆倍)という数のアドレスを作れるので、足りなくなる心配も不要になります。よって、混雑するという現象も解消されるというわけです。
ですので、正確に言うと「IPv6は速い」のではなく、「IPv6は遅くなりにくい」のです。
ビッグローブ光にはIPv6オプションがある
ビッグローブ光には「IPv6オプション」というサービスがあります。
新規で申し込む方だけでなく、既にビッグローブ光を使っている方でも「IPv6オプション」は申し込めます。自動的にオプションサービスが付いてくるわけではなく、必ず申し込む必要があります。
IPv6オプション | |
月額料金 | 0円 |
初期費用 | 0円 |
月額料金や初期費用ともに無料ですが、接続機器(無線LAN付き)をレンタルする場合は月額料金は500円になります。
しかし、ビッグローブ光電話(500円/月)を契約する場合、または契約している場合は、光電話に対応している機器がIPv6に対応しているためレンタルする必要はありません。自分で光電話対応の機器を購入して使うことも可能です。
IPv6オプションを使えば回線が混雑する時間帯(夜間など)でも速度低下が回避できますので、動画閲覧やオンラインゲームを楽しみたいという方はIPv6オプションの利用がおすすめです。
LANケーブルの規格も重要
ただし、ご注意いただきたい点があります。それは、IPv6オプションに申し込むだけでは利用できない可能性があるという点です。
ルーターがIPv6に対応している必要があるのはもちろんですが、LANケーブルもカテゴリー6(CAT6)以上のものを利用している必要があります。『IPv6なのに遅い』と言う方の中で結構多いのがこのパターンです。
LANケーブルは家に余っているものや知り合いなどからもらったものを使うことができますが、規格が古かったりするとケーブル自体の上限速度が低い場合がありますし、場合によっては劣化していたりすることもあるので、そうするとIPv6オプションを使っても何らメリットはありません。
そんな場合は、新しいLANケーブルに買い替えるのがおすすめですが、『新品ならどれでも良いんでしょ?』と思った方、それは間違いです。何故なら、LANケーブルの規格によって通信速度の条件に違いがあるからです。
規格 | 通信上限速度 |
CAT5 | 100Mbps |
CAT5e | 1Gbps |
CAT6 | 1Gbps |
CAT6A | 10Gbps |
CAT7 | 10Gbps |
最近は主に以上の規格のLANケーブルが売られていて、規格の数字が大きくなるにつれてハイスペックになります。個人的にはCAT6以上がおすすめですので、ご購入の際は参考にしてみてください。
サポート・対応についての評判
続いては「サポート・対応」についての評判を見てみましょう。
対応は光回線事業者によると言うよりかは、人によって良し悪しが大きいと思います。スーパーやコンビニで買い物をする時も「この店員さんは対応が良い・悪い」と感じたりすると思いますが、それと同じことです。
また、実際に対応が良くても時間がかかってしまい待たされると「対応が悪い」と思う人もいるでしょうし、反対に、実際に対応がそこまで良くなくてもスムーズだったら「対応が良い」と思う人もいるので、対応については一概に言えません。
ですが、ビッグローブ光については悪い評判の方が目立っているというのが正直なところです。
〇良い口コミ〇
ソフトバンク光は電話の女がくそだったのでやめました。BIGLOBE光は対応してくれた男性が良かったので決めました。どこも7月8日以降なんだよなぁー不動産屋にお願いしたのがダメだったわ
— ばにおじ (@Bnymir) June 25, 2019
SONET光→回線は確かに強かったんだけどスタッフの対応が最悪。
BIGLOBE光→回線はあまり強くないけどスタッフの対応が良き。しかし、たかだか仲介業者が違うだけでここまで回線の差を感じてるような気がするのは何故?
— コジマ (@va_sora) May 30, 2019
BIGLOBE光の電話対応の女の子が丁寧で声が可愛いすぎた!!!
— サウスさん@最近浮上中 (@South_burning81) September 4, 2018
評判を見てみると、中には『対応が良いからビッグローブ光にした』という人もいるようですね。それまで使っていた光回線事業者の対応が悪く、乗り換えを検討している時に別事業者の対応が良ければ気持ちは揺らいでしまいますよね。
3人目の方は、声が好みだったのでしょうか?(笑) ですが、丁寧に対応してもらえたら誰しも嬉しいものです。
■悪い口コミ■
BIGLOBE光対応悪い
— ma (@magurosama) May 30, 2019
biglobe光は解約する
ソネット光にします。
なぜなら安いから
あと、biglobeは電話対応がムカつく
女性はかなり良いけど男性の対応がほんとくそ— ニャン@MXLおじさん (@Tori_nyanX2525X) March 22, 2019
BIGLOBE光の電話対応がゴミ!
回線工事日が決まったら連絡する言われて、10日経っても連絡あらへんでこっちから電話するも1時間近く繋がらんし。
POCKET wifiとか貸して貰えないんですか?って聞いたら、あ、そのご案内してなかったですね。すみません。って言われて
マジ久々にイライラしたわ!笑— 明人 (@musicisinmyhear) March 12, 2019
引っ越しに際してBIGLOBE光を契約したけど対応がくそすぎてキャンセルしたわ💢
三回ミスするってどういうことだよ💢
電話の対応もひどかったし💢— エトランゼ🍙 (@etranger0223) July 5, 2018
1人目は「BIGLOBE光対応悪い」と単刀直入に言っています…。内容が気になるところです。
次の方は、対応してくれたのが女性だった場合と男性だった場合とで印象が正反対のようですね。まぁ、こういったことは普段の生活においてもあることなので、これだけで「ビッグローブ光は対応が悪い」とは言えません。
ですが、3人目と4人目の方の書き込みを見てみると、「対応ミス」によって印象を悪くしています。これは私たちユーザーからしてみると「対応悪い」と言わざるを得ません。自分も以前に、食事したお店で似たような経験をしたことがありますがそのお店には2度と行きません(笑)
サポート・対応については、どこでもそうですが人によって当たり外れがあるのが正直なところですし、こちら側も良い・悪いの基準が明確ではないので一概に「ビッグローブ光の対応は悪い」とは言えませんが、少し評判が良くないようです…。
ビッグローブ光のメリット・デメリット
では次に、ビッグローブ光のメリット・デメリットについて見ていきましょう。
Twitter内の評判でも、『料金が安い』『IPv6は速い』『他から乗り換えたら遅くなった』などの声がありましたが、それ以外の部分を含めた場合はどうなのでしょうか?
ビッグローブ光のメリット
- フレッツ光系のNTT回線なので全国で使える
- 光コラボの中でも月額料金は安い方
- IPv6接続が可能
- auスマートバリューやauセット割が組める
- キャンペーンで工事費が無料になる
- プランによっては引っ越しする時の工事費が無料になる
- 高額キャッシュバックがもらえる
ビッグローブ光はフレッツ光のNTT回線を使った光コラボなので全国で使えます。
また、ビッグローブ光には3年プランと2年プランがあり、3年プランには引っ越しの時の移転工事費が何回でも無料になるという特典が付いてきます。よって、ビッグローブ光は引っ越しを予定している人や転勤族の方でも安心して申し込めます。
月額料金やIPv6接続に関しては先述した通りなので割愛しますが、メリットの中でも大きいのがauスマホとのセット割引「auスマートバリュー」「auセット割」が組めるという点です。
『auスマホでセット割を組みたいけどauひかりがエリア外だった…』という書き込みを目にしたことがありますが、auひかりは東海・近畿地方に加え長野県でホーム(戸建て)タイプが使えません。ですが、auひかり以外に、全国で使えるビッグローブ光でもセット割が組めますし、「auスマートバリュー」だけでなく「auセット割」も組めるのです。
そして、キャンペーンも充実していて、3年プランで新規申し込みをすると最大30,000円の初期工事費を実質無料にしてくれます(2年プランの場合は割引)。
3年プラン | 2年プラン | |||
ファミリー | マンション | ファミリー | マンション | |
初期工事費 | 30,000円 (750円×40回) ⇓ 実質無料! | 27,000円 (675円×40回) ⇓ 実質無料! | 18,000円 (3,000円+500円×30回) ⇓ 実質3,000円! | 15,000円 (3,000円+400円×30回) ⇓ 実質3,000円! |
移転工事費 | 何回でも無料 | 実費 |
また、お得な代理店サイトから申し込むことで高額キャッシュバックももらえます。
auスマートバリュー:月々のスマホ料金が500~2,000円割引
※BIGLOBE公式サイトより
「auスマートバリュー」はauスマホとビッグローブ光を一緒に使うことで、月々のスマホ料金を毎月500~2,000円割引してくれるサービスです。割引額はauの料金プランによって異なり、プランによっては2年目までと3年目以降で割引額が変動するプランもあります。
新規受付をしているプラン
プラン名 | 割引額/月 | |
新auピタットプランN ※1GBまでは割引対象外 | 500円 | |
auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN タブレットプラン20 | 1,000円 | |
auピタットプランN(s) | 2GBまで ※(シンプル)の場合、1GBまでは割引対象外。 | 500円 |
2GB超~20GB | 1,000円 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円 |
新規受付を終了したプラン
プラン名 | 割引額/月 | |
新auピタットプラン ※1GBまでは割引対象外 | 500円 | |
auデータMAXプラン auフラットプラン20/30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 1,000円 | |
auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで ※(シンプル)の場合、1GBまでは割引対象外。 | 500円 |
2GB超~20GB | 1,000円 | |
データ定額1(ケータイ) データ定額1/1cp | 934円 ※3年目以降は500円 | |
データ定額2/3(ケータイ) データ定額2/3/3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | 934円 | |
U18データ定額20 | 1,410円 | |
データ定額5/8/20/5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル データ定額5/8(ケータイ) LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 1,410円 ※3年目以降は934円 | |
データ定額10/13/30 データ定額10/13(ケータイ) | 2,000円 ※3年目以降は934円 | |
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」) | 1,000円 |
対応しているプランや割引額は以上のようになります。
auスマートバリューは最大10回線まで割引が可能で、離れて暮らす家族が50歳以上であれば割引対象になります。ただし、auスマートバリューを組むためには月額500円のビッグローブ光電話への申し込みが必要です。
auセット割:ビッグローブ光の料金が500円または1,200円割引
※BIGLOBE公式サイトより
「auセット割」は、ビッグローブ光の月額料金を500円または1200円割引してくれるサービスです。auスマートバリューと逆ですね。auスマートバリュー同様に料金プランによって割引額は変わりますが、こちらは割引額が変動するということはありません。
新規受付をしているプラン
プラン | 割引額/月 |
auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auピタットプランN(s) カケホ(3Gケータイ・データ付き) | 500円 |
新規受付を終了したプラン
プラン | 割引額/月 |
データ定額5/8/10/13/20/30 データ定額5(V)/8(V)/10(V)/13(V)/20(V)/30(V) U18データ定額20 U18データ定額20(V) データ定額5cp データ定額5cp(V) LTEフラット LTEフラット(V) ISフラット プランF(IS)/プランF(IS)シンプル LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 1,200円 |
auフラットプラン7プラス データ定額1/2/3 データ定額1(V)/2(V)/3(V) auピタットプラン ※カケホ/スーパーカケホのみ。シンプルは対象外。 auピタットプラン(V) ※カケホ(V)/スーパーカケホ(V)のみ。シンプル(V)は対象外。 auピタットプラン(S) ※カケホ/スーパーカケホのみ。 auフラットプラン20/30 auフラットプラン20(V)/30(V) auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン5(学割専用) データ定額3cp データ定額3cp(V) ジュニアスマートフォンプラン ジュニアスマートフォンプラン(V) シニアプラン シニアプラン(V) LTEフラットcp(1GB) | 500円 |
auセット割に対応しているプランは以上のようになります。
割引されるのはビッグローブ光の1回線のみですが、auセット割はビッグローブ光電話を申し込まなくても組むことができます。
ビッグローブ光のデメリット
- 乗り換えたことで料金が割高になってしまう場合もある
- プランによっては解約金が高い
- 速度が遅い場合もある
- 対応が悪いという評判が多い
デメリットとして挙げられるのは、今回ご紹介した内容以外であれば解約金が高いという点です。とは言っても、ビッグローブ光がズバ抜けて高いというわけではなく、光回線全体の解約金が高いのです。
表で見てみましょう。
3年契約の場合 | 2年契約の場合 | |
ビッグローブ光 | 20,000円 | 9,500円 |
ソフトバンク光 | ー | 9,500円 |
ドコモ光 | ー | 戸建て:13,000円 マンション:8,000円 |
auひかり | 15,000円 | 9,500円 |
so-net光 | 20,000円 | ー |
NURO光 | ー | 9,500円 |
@nifty光 | 20,000円 | 9,500円 |
@スマート光 | ー | 20,000円(自動更新なし) |
光回線によって2年契約だったり3年契約だったりしますが、3年プラン・2年プランどちらの解約金も平均値で、決して「ビッグローブ光の解約金が高い」というわけではありません。
プランをベースに比較した場合には、同じ3年契約でもauひかりの方が安いです。
ですが、解約金をベースに比較した場合、ビッグローブ光でも2年契約は可能ですがサービス面で3年契約の方がお得なので、「ビッグローブ光の3年契約」と「2年契約の他の光回線」で比較されてしまうことが多いのです。ソフトバンク光やNURO光といった有名どころは2年契約で9,500円なので、その結果、「ビッグローブ光の解約金は他よりも高い」といった印象がついてしまっている可能性があります。
ビッグローブ光がおすすめな人・おすすめでない人
さて、Twitterでのビッグローブ光の評判や、メリット・デメリットを紹介してきましたが、それを踏まえるとどんな人におすすめなのでしょうか?
ビッグローブ光がおすすめな人
ビッグローブ光は以下の人におすすめです。
- auスマホを使っている
- 家族にauユーザーが多い
- 固定電話はいらないけどセット割を組みたい
- 引っ越しの予定がある(または転勤族)
- IPv6でネット通信を使いたい
- 初期費用(工事費)を安く済ませたい
- キャッシュバックを多くもらいたい
ビッグローブ光では「auスマートバリュー」「auセット割」と2種類のセット割引どちらかを組むことができるので、家族内でのauユーザーの人数や固定回線(ビッグローブ光電話)の有無と、利用状況にあったセット割引を選ぶことができます。これはかなりに好都合です。この2つのセット割引は他の光回線でも組めますが、両方から選べるのはビッグローブ光以外にそうありません。
また、引っ越しの予定がある方や転勤族の方におすすめなのが、ビッグローブ光の3年プランです。3年プランには引っ越し時の工事費用を何回でも無料にしてくれる特典もついていますので安心して利用できます。
さらにビッグローブ光では次世代規格の「IPv6」でのネット通信が行えますので、動画閲覧やオンラインゲームを楽しみたいという方にもおすすめです。
工事費無料キャンペーンや、お得なキャンペーンサイトから申し込むことで高額キャッシュバックがもらえたりしますので、初期費用・特典面を重視する方にもビッグローブ光はおすすめできます。
ビッグローブ光がおすすめでない人
ビッグローブ光は以下の人にはおすすめできません。
- au以外(ソフトバンク・ドコモなど)のスマホを使っている
- 1ギガよりも速い速度でネット通信したい
- 3年や2年の自動更新が嫌
ビッグローブ光は他の光回線と比べて月額料金は安い方ですが、格段に安いというわけではありません。
auスマホとのセット割引を含めて全体で見た場合に他社よりもお得感を実感できるので、auユーザー以外(ソフトバンク・ドコモなど)の人はそれぞれのスマホキャリアが割引になる光回線を利用した方がお得です。
また、1ギガよりも速い速度で使いたいという人は、auひかりやNURO光といった10ギガなどのサービスを提供している光回線がおすすめです。最大1ギガのビッグローブ光では太刀打ちできません(^^ゞ
自動更新については基本的にはどの光回線でも行われてしまいますが、@スマート光やDTI光など中には自動更新がなしという光回線もありますのでそちらがおすすめです。
まとめ
ビッグローブ光の評判を見てみると色々なことが判明しましたね。
今回は「料金」「速度」「サービス・対応」の3項目を中心に見てきましたが、人によって意見は様々でした。
料金に関してはそれまで使っていた光回線と比べて安い・高いと人によって分かれます。また、速度に関しては地域や環境などによって違ったりもするので、速い・遅いと結論づけられません。ただし、ビッグローブ光ではIPv6の利用できるので、遅いという点はクリアになる場合もあります。
サービス・対応に関しては当たり・ハズレがあるのが正直なところですが、おそらくビッグローブ光に限った話しではありません。実際にもっと悪評が多かった光回線が他にありましたし…。
評判以外にもメリット・デメリットを紹介しましたが、インターネットを利用するにあたって「何を重視するか?」で選ぶ光回線は変わってきます。よって、最後にご紹介した「ビッグローブ光がおすすめな人・おすすめでない人」を参考にご自身にピッタリな光回線を見つけてください。