
光コラボレーションというフレッツ光の回線を別の事業者が手配するサービスがスタートし、回線の転用する人が増えています。
そんな中で携帯キャリアでユーザーの多いドコモが提供するドコモ光は、「光コラボレーション」のサービスの一つで、ドコモのスマホとのセット割引が適用されるだけでなく、ドコモショップや家電量販店からも勧められるため、ドコモユーザーの方なら特に、転用はおトクか?料金はいくらか?
今回は、ずっと皆さんが気になっていたであろうドコモ光の割引や注意点を詳しく解説していきたいと思います。
目次
月額料金比較
やはり最も気になるのは月額利用料ですよね。
いずれにしろ使用する回線はフレッツ光になりますが、果たして月額料金はそこまで違うものなのでしょうか?
以下、月額料金を比較したものになります。
※ドコモ光はプロバイダ料込価格。
回線 | ファミリー | マンション | プロバイダ料 |
フレッツ光/東日本 | ¥5,100 | ¥3,450~¥4,450 | ¥500~ |
フレッツ光/西日本 | ¥4,310 | ¥3,030~¥3,920 | |
ドコモ光 | ¥5,200 | ¥4,000 | 無料(基本料に含む) |
※フレッツ光は新規申込による現在の月額料金に設定。
適用する割引プランや利用状況に応じて金額は変化します。
※ドコモ光の料金はタイプAで比較。
単体では高くなる?
回線の月額利用料だけを比べてみると、ドコモ光に転用する方が却って高くなります。
プロバイダ料も視野に入れると、ドコモ光はプロバイダ料がタダなので、ドコモ光の方が安くなるケースもありますが、もっともっと割といった割引が適用されるフレッツ光西日本と比較すると、プロバイダ料込みであってもドコモ光の方が高くついてしまいます。
回線速度は変わらない
ドコモ光はフレッツ光の回線をレンタルする形で提供しているサービスです。
ですからフレッツ光もドコモ光も、速度や安定性に大きな違いはありません。
ドコモ光は回線をレンタルしている立場となるので、周辺の利用者数や時間帯といった、環境による影響で速度が落ちる可能性はあるものの、大体は通常のフレッツ光同等の速度と安定感でインターネットを利用できます。
それとドコモ光は、プロバイダを選ぶことができる回線ですが、プロバイダによる速度差も基本はありません
サービスもほぼ一緒
フレッツ光に契約する際、ひかり電話やひかりTVなど、フレッツのオプションサービスにまとめて加入した方もいらっしゃるかと思いますが、ドコモ光に転用する際、これらのサービスをこれまで通り使用することが可能です。
ひかり電話で使用していた電話番号もそのまま使い続けることができます。
また、フレッツ光を契約する際、いずれかのプロバイダとも手続きをしますが、ドコモ光に転用すると、プロバイダも継続できてしまいます。
プロバイダ料込となるドコモ光のプランに、そのプロバイダが対応していれば、プロバイダ料も負担しなくて済みます。
スマホ割引はどうなる?
フレッツ光とドコモ光の二社を比較すると、月額料金は単体だとドコモ光のほうが高いですし、回線やサービスにおいても、フレッツ光と大きな違いはありません。
となると、ドコモ光に転用することに、あまり意味を感じない様に思えますね。
ですが肝心のドコモユーザーの方であれば、ドコモ光のセット割を適用することでフレッツ光よりもグッとおトクに利用できる様になります。
ドコモユーザーはセット割を!
ドコモのスマホと光回線を一緒に使えば、セット割の適用が可能になります。
プランによって割引額が変わるため、セット割がどれだけの割引額になるか、下の一覧を御覧ください。
プラン | 割引額 | 容量 |
らくらくパック | ¥500 | 200MB |
データSパック | ¥500 | 2GB |
データMパック | ¥800 | 5GB |
データLパック | ¥900 | 20GB |
データLLパック | ¥1,100 | 30GB |
シェアパック5 | ¥800 | 5GB |
シェアパック10 | ¥1,200 | 10GB |
シェアパック15 | ¥1,800 | 15GB |
シェアパック30 | ¥2,000 | 20GB |
シェアパック50 | ¥2,500 | 30GB |
シェアパック100 | ¥3,000 | 100GB |
基本的にデータ容量が増えるにつれ、割引額が増えるのが分かります。
また、一人に適用されるデータプランより、家族向けのシェアパックの方が割引額が多く、容量が一番多いウルトラシェアパック100に関しては、毎月3,200円も割引いてもらえます。
また、ドコモは長期利用になるほど割引額が増えていくドコモ割が有名ですが、こちらはセット割との併用が可能で、これらを組み合わせると月額料金が最大5,700円も割り引かれることになります。
ずっと割引が続くセット割と、長く使い込むほどに安くなっていくドコモ割は、鬼に金棒のサービスですね。
単体だと決して安いとは言えないドコモ光ですが、セット割込みでドコモのスマホも使えば、スマホの使用料が安くなりますし、さらにドコモ光とスマホを組み合わせると、フレッツ光とスマホを組み合わせた場合よりも、ずっと安く済ませられます。
光回線とセットにしてスマホの料金がここまで安くなるのは、今のところドコモ光だけでしょう。
使用しているネット回線がフレッツ光、且つスマホがドコモという方なら、ドコモ光に転用して損は無いでしょう。
とは言え、少々ピンポイントすぎる条件ではありますが。
しかしながら長期割引であるこのドコモ割は、4年以上はドコモを使い続けなければ、割引を受けることができません。
ですから、安さを重視するのであれば、最初から料金が安い他のネット回線を探してみてもいいでしょう。
ドコモ光のプロバイダ選び
ドコモ光はプロバイダの選択肢が自由なので、今契約しているプロバイダがあれば、そちらを使い続ける形にすることで移行も楽になります。
しかしプロバイダを細かく見ていくと、月額200円くらいは違いがあり、プロバイダはタイプAとBに分かれていますが、Bの方が200円高いです。
タイプA | タイプB |
ドコモnet、ぷらら、so-net、ビッグローブ、 DTI、BBエキサイト、エディオンネット、シナプス、楽天、ゼロワンヒカリコアラ、 アンドライン、クイット、@ネスク、 hi-ho、GMO、ic-net、タイガースドットコム | アサヒネット、@nifty、@Tcom、 TNC、OCN、ワクワク、 @ちゃんねるネット |
月200円くらいとなると、移行が少々面倒なので、別にいっか…ってなっちゃいますよね。
特にこだわってなければ、変えても思いますが。
また、プロバイダによってはGMOとくとくBBみたいに、キャンペーンを実施していることもあるので、プロバイダを変えた方がおトクなこともあります。
フレッツの違約金を負担しなくてもいい
ドコモ光へ転用することで、フレッツ光は自動解約となります。
フレッツ光の大体のプランは、解約月以外に解約すると、違約金を支払う様になっています。
ところがドコモ光へ転用するとなると、この違約金は発生しないのです。
フレッツ光西日本の「もっともっと割」が適用されている場合だと、最大3万円もの違約金を負担しなければならなくなりますが、これだけ多額でもドコモ光への転用なら完全に免除されます。
ですが、工事費の支払いが残っていれば、そちらは引き続き支払わなければいけません。
プロバイダの変更によって違約金が発生することも
ドコモ光ではプロバイダが好きに選べることから、大体の人はフレッツで利用してきたプロバイダを使い続けています。
例えば「ビッグローブ光withフレッツ」の方なら「ドコモ光ビッグローブ」を。
「OCN光withフレッツ」を利用していたら「ドコモ光OCN」へ、といった感じでしょう。
プロバイダを変えないのであればスムーズに移行できるので問題はありませんが、プロバイダを変更するのであれば、それまでフレッツで契約していたプロバイダとは契約解除となるため、違約金の発生が懸念されます。
負担する費用は、およそ3,000円~5,000円くらいが平均です。
まとめ
それでは、ドコモ光とフレッツ光について、一通り解説してみましたが、ある程度はご理解していただけたでしょうか?
ドコモ光は単体で使用しても、さほど利点はありませんし、それどころか月額利用料が増える可能性が高いので、現在フレッツ光のユーザーの人が、敢えて転用しなくてもいいかなとは思います。
ですが、ドコモユーザーの方なら、セット割引がスマホの使用料に適用されて、ずっと安く使えるので、ドコモ光への転用はおすすめでしょう。
フレッツ光から転用する場合、工事が不要になって、そうなると事務手数料の3,000円だけ払えば、初期費用を少なく抑えられます。
しかし、プランを端から端まで見ていくと、セット割は割引額の差がかなりあって、フレッツ光と月額利用料を比較すると、500円くらいしか割引されない場合もあるので、そうなると大して旨味はありません。
ドコモ光割りを適用する場合、どれほど安くなるかは、ドコモのオフィシャルサイトでシミュレーションすることが可能なので、気になる場合は試してみましょう。
また光コラボなら、もっとおトクなところが普通にあるので、多くの方の場合はドコモ光を選択肢に入れなくてもいいとは思います。
例えばソフトバンク光であれば、戸建が5,200円、マンションで3,800円。
auひかりだと戸建てが5,100円、マンションで3,800円。
(※auひかりは光コラボではありません)
ビッグローブ光は、戸建てで4,980円、マンションだと3,980円になります。
工事費割引キャンペーンも代理店によっては行っている様なので、ドコモ光よりかはキャンペーンの恩恵を受けやすいです。