
“ソフトバンク光・ドコモ光・OCN光・So-net光・U-Next光・ビッグローブ光・TSUTAYA光…”
などなど、光回線サービスは今やさまざまな名前を耳にしますね。
乗り換えることで月々の料金を安くすることが出来たり、色々な特典を貰えたりするので気になっている方も多いのではないでしょうか?
でもいざ乗り換えるとなると不安もありますよね。
「安くなることによるデメリットってあるの?」
「面倒くさいのは嫌だ・・・」
今回はそんなあなたのために、光コラボの内容や、デメリットに関する3つのチェックポイントをまとめました!
また、最後にはそれらポイントを踏まえたおすすめ光コラボも紹介しています。
光コラボをご検討の方は是非参考にしてみてください!
目次
光コラボレーションとはなんでしょう?
最近よく聞く光コラボ。新しいインターネットサービスの形です。NTT東日本・NTT西日本が提供しているフレッツ光を各事業者にレンタルすることによって、各事業者が独自のサービスや特典をくっつけて私たち消費者に提供できるというしくみです。もちろん、フレッツ光の従来の速度や品質に変わりはありません。
これまで
NTT + プロバイダ → 消費者
光コラボ
NTT → 各事業者<セット割などのサービスをプラス!> → 消費者
これにより生まれるメリットとしては、
メリット1.フレッツ光から転用出来る
転用とは?
フレッツ光を使っている人が光コラボに乗り換えることを「転用」と言います。フレッツ光の設備をそのまま使いまわすことを指します。
今までは光回線を乗り換える場合は改めて工事が入るため気軽に乗り換えることが出来ませんでした。
しかし先ほども言った通り、光コラボではフレッツ光の回線をそのまま使う(転用する)ため、工事が入ることなくそのまま乗り換えられるというお手軽さが生まれました。
また、フレッツ光の違約金も免除になります。契約が残っていた場合も、気にせずに乗り換えることが出来ます。
メリット2.料金が安くなる!
光コラボに乗り換えることの一番のメリットは毎月のネット料金が安くなることでしょう!
今までフレッツ光では、インターネット代で\5,000、さらにネットを使うためにはプロバイダーとも契約しなければならず、プロバイダー料が\1,000ほどかかり合わせて6,000以上は月々に料金がかかっていました。
でも、光コラボではプロバイダー料がかからなくなります。請求も1つにまとまり、料金も5,000円前後で収まるように。
スッキリ安くインターネットが使えるようになるのです。
メリット3.セット割がある!
そして光コラボならではの特典としては、各業者の割引が受けられることと言えるでしょう。
・携帯キャリアの光なら → スマホ/ケータイが割引に!
・プロバイダーの光なら → simカードが割引に!
割引以外にも、TSUTAYA光だったら毎月映画が見放題だったり、電機屋さんの光ならポイントが貰えたりなど・・・各業者独自のサービスを受けることが出来ちゃいます。
提供業者が多種多様に変わったことによる嬉しい特典ですよね!
いいことが沢山ある光コラボですが、いざ、転用しよう!でも本当に大丈夫?という時に確認したいポイントを見ていきましょう。
安易に乗り換えて大丈夫?確認したい3つのポイント!
①フレッツ光との速度に違いはある?
口コミをみると、なにやら「光コラボに変えたら遅くなった!」というものがどの光コラボにも見られる様子。
携帯会社の光コラボにしてから一年以上経つけど、やっぱり前より遅くなった気がするのは私の気のせいなのか
— 朧 (@oboroily) May 31, 2017
同じ200Mbpsの契約だけど光コラボのせいか事業者のせいか、めっちゃ遅くなってしまった
— wtnabe (@wtnabe) April 11, 2017
転用したとしても、使っている回線自体はフレッツ光と変わらないので同じ速度で使えるはずなのですが、遅くなってしまった人も出ているようです。
原因としてはルーターかプロバイダーといったところが思い当たりますが、何にせよ乗り換えて不便になってしまうのは困ってしまいます。
しかし、全員が「遅くなった!」という訳ではなく、問題なく使えている人、フレッツ光より速くなったという人もいます。
引越しを機にフレッツ光から光コラボ系に乗り換え。診断毎に振れ幅があってDL 100-650Mbps UL 2-300Mbps。フレッツ光比で10倍くらい。かなり速い印象です。1週間ぶりにUTプレイして快勝したのは回線のおかげか? pic.twitter.com/8plB69ZOy5
— FIFA研究室 (@FIFAlab) April 27, 2016
sonet光コラボ速い pic.twitter.com/g1gfUR3OAJ
— しょや (@shoya_bty) June 12, 2015
その地域や建物等周囲の状況によっても左右されるようですが、その点は実際速いかどうかは申し込んでみないことには確認できません・・・
ただ、設定違いによる不具合やルーターの機種を確認することによって原因が判明するケースもあるので、明らかに違和感のある場合などは問い合わせて確認してみるのが良いようです。
光コラボに切り替えてネットの速度が遅くなったという人は、とりあえず使っているサービスのカスタマーサポートへ連絡を。事業者側のミスでIPv6の未設定とか、ルータの機種を間違ってる場合もありますよ^^; 人為的なミスってやつです。
— しぃ@ネット回線ナビゲーター (@shey_blog) April 3, 2017
万一の時は無料で解約が出来るクーリング・オフのような制度があったり、他社からの乗り換えで違約金を負担してもらえる光回線もあるので、どうしても不安な人は何社かチェックしてみましょう。
②キャッシュバックや特典が少ない?
光回線と言えばお得なキャンペーンが印象的ですよね。
・現金キャッシュバック
・無線LANルータープレゼント
・ゲーム機やパソコンのプレゼント
などがよく実施されていますね。
光を検討するという機会は少ないものですので、せっかくならしっかりと還元のあるところで申し込みたいもの。
調べてみると、キャンペーンのバリエーションは各社さまざま。
以前まではどの光コラボもキャッシュバックやプレゼントなどのキャンペーンはフレッツ光に劣る印象でした。
これは他社プロバイダーがNTTから光回線をレンタルして提供するための「レンタル料」がかかっているため、キャッシュバックを増額すると赤字になってしまうからですね。
しかし!
最近では各社が競い合い加入者数を増やすためにどんどん良いキャンペーンを実施するようになり、高額キャッシュバックをしっかり受け取れるところも出てきています。
また店舗申込やWEBサイト上など、どの窓口で申し込むかによっても受けられる特典が変わってくるようです!
キャンペーンと、各社実施する割引を組み合わせて、よりお得に光回線につなぐことも可能なので、しっかりと特典を受け取りたい人はこの後紹介する各社のサービスをチェックしてみましょう。
③転用してしまったら、戻せない?
フレッツ光ユーザーならば、光コラボの勧誘営業を受けたことのある方も多いのではないでしょうか?
「工事は必要なく、申込ひとつで安くなりますよ!」
光コラボのメリットでも述べた通り、これはウソではありませんし、実際満足しているユーザーも多いのが事実です。
しかしここで注意したいのが、
フレッツ光から光コラボへは工事なしでスムーズに乗り換えることが出来るが、光コラボからフレッツ光に戻すことは出来ない
という点です。
光コラボへ転用した後に、何か不満が出てきたとしても「光コラボ→フレッツ光」への転用というのは出来ません。
また転用した後にもっと安い光コラボを見つけて、そっちの方がいい!となった場合も同様で、転用した後は戻せないので「違約金を支払って解約→入り直し」という手順を踏まなければならなくなります。
ですので光回線を検討する際は各社の実施する割引やキャンペーンをしっかりと比較して、後から後悔しないような回線選びをしましょう。
では実際に、おすすめの光コラボをいくつか紹介していきます!
お得に使えるおすすめ光コラボはコレだ!
ここまで光コラボに関してのメリット・デメリットをまとめてきましたが、一番おすすめできないのは「フレッツ光を使い続ける」という方法です。
なぜなら、圧倒的な料金の差。フレッツ光は一番料金が高いのです。
今は本当に安いところが増えてきていますので、せっかくならお得にネットを使いましょう。
でもやっぱり乗り換えが不安…という方のために契約解除のケースについても後ほどまとめています!
Softbank光
月々のネット料金 | 5.200円 |
キャッシュバック | 新規/33,000円 転用/15,000円 |
セット割(SBユーザー) | スマホ1台につき1.522円引き(5GBの場合) |
キャッシュバックは28,000円か33,000円のどちらかから選べます。
28,000円を選んだ場合はキャッシュバックに加え、無線LANも無料でプレゼント。自宅で簡単にWi-Fi環境がつくれます。
スマホ割は1.522円/1台(5GBの場合)で、10台まで適用。
工事費は無料。こちらも初期費用は事務手数料3.000円のみ。ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線です。
ビッグローブ光
月々のネット料金 | 4,980円 |
キャッシュバック | 新規/35,000円 転用/10,000円 |
セット割(auユーザー) | auスマホ・ケータイ \1,200/月もしくは\500/月割引 |
ビッグローブでは選べるキャッシュバックキャンペーンを実施しています。転用の場合でもしっかりとバックあり。
そしてauユーザーには嬉しいセット割も完備です。
おまけ★速度良し!auひかり
月々のネット料金 | 5.100円 |
工事費 | 無料 |
キャッシュバック | 45,000円 |
セット割(auユーザー) | ・スマホ一台につき1410円引き(5GBの場合) ・内蔵型無線LAN(500/月)が無料に |
速度重視の方、料金もお得にしたい方はauひかりがおすすめです!大手ならではの万全のサポートです。
光コラボではないので新規契約が必要ですが、速度に関してはゴールデンタイムでもサクサク使えるピカイチの回線と口コミでも評判です。
ただしエリア制限があるので、自分の住んでいるエリアが対象かどうかの確認が必要です。
こちらはキャッシュバックが45,000円円と、他社と比べてもかなり高額。実負担を抑えることが出来るんです。
転用ではないので工事が入ってしまいますが、工事費はキャンペーンで無料。初期費用は事務手数料の3,000円のみとなります。auユーザー以外の人からも人気の回線です。
やっぱり速度が出なくて解約したい時
・契約から8日まで適用の「初期契約解除制度」
・他社へ乗り換えて、違約金還元サポートを利用する!
光コラボは品質が改善され、そもそも問題なく使えている人がほとんどですが、もしかしたら速度に問題が出る場合があるかもしれません。
そんな場合でも事業者によっては契約の書類を受け取ってから8日までなら違約金なしで解約できます。
(初期費用の事務手数料3,000円は負担)
※ただし、新規契約の場合、工事費や日割りの使用量は負担となるので注意!
また中には
・新規契約で光コラボを申し込んだが、速度が遅すぎて解約したい!
・契約から8日経ってしまったが、解約したい!
というケースも出てくる場合があるかと思います。
申し込む前から速度や契約解除について細かく心配することもないのですが、万一そんな場面になったとき知っておきたいのが「違約金負担制度」です。
これは他社光回線やADSLから乗り換える際、契約解除にかかる違約金を乗り換え先の回線事業者が負担してくれるというものです。
各事業者によって負担してくれる額が違うのと、適用条件があるので注意する必要がありますが、タイミングによっては全額負担キャンペーンを実施している場合もあります。
どうしても合わなくて契約を解除したい!という場合はこちらをチェックしてみましょう。
ですが契約解除は手間も時間もかかるためなるべく避けたいもの。
サクサク使いたい、割引を受けたい、など自分の重視する部分を明確にしてから回線選びをして、面倒な事態を回避するようにしましょう。
まとめ
以上、光コラボの押さえたいポイントと、おすすめ光コラボをまとめてみました。
光コラボリリース当初は、「フレッツ光には劣る」という口コミが多かったものの、最近では各社品質改善、サービス向上の動きが大きく見られ、快適に使えている人が多いようです。
なかでも
キャッシュバック、セット割ありなSoftbank光
安定速度・サポート万全・高額キャッシュバックのauひかり
は、乗り換えるならかなりおすすめの回線です。
ぜひ光コラボをチェックして、今よりもお得にインターネットを使いましょう!