
光コラボと言えば大手キャリアのドコモやソフトバンクも参入していますが、それは同時に、インターネットとスマホとのセット割は必要不可欠になることの宣戦布告でもあったように思えました。
そして今では、セット割ってすっかり定着してしまいましたよね。
ドコモやソフトバンクでは、自社のスマホと光回線のセット利用で、スマホの月額料金が割引されるセット割が実施されていますが、この二社のセット割の性質は、大きく異なるものになっています。
今回は「ドコモ光セット割」と、ソフトバンクの「おうち割 光セット」を比較し、料金体系の違いや、それぞれの注意点について、解説したいと思います。
目次
「ドコモ光セット割」と「おうち割 光セット」を比較!
早速ですが、ドコモ光セット割と、おうち割の割引額を見ていきましょう。
割引額を比較した後、契約状態も踏まえた料金も比較したいと思います。
ドコモ光セット割
※画像:ドコモ公式
ドコモ光では、ドコモの携帯端末を一人で利用するのと家族で利用するのとで、割引の仕様が異なります。
一人用パケットパック×ドコモ光セット割 | ||
パケットパック | 月額基本料金 | ドコモ光セット割適用 |
ウルトラデータLLパック | 8,000円 | 1,600円 |
ウルトラデータLパック | 6,000円 | 1.400円 |
データMパック | 5,000円 | 800円 |
データSパック | 3,500円 | 500円(最大1年間のみ)※ |
ケータイパック | 300~4,200円 | 500円(最大1年間のみ)※ |
※データSパックやケータイパックは、「ドコモ光期間限定割引」により割引適用となりますが、このキャンペーンがいつまで実施される予定なのかは未発表です。
家族向けパケットパック×ドコモ光セット割 | ||
パケットパック | 月額基本料金 | ドコモ光セット割適用 |
ウルトラシェアパック100 | 25,000円 | 3,500円 |
ウルトラシェアパック50 | 16,000円 | 2,900円 |
ウルトラシェアパック30 | 13,500円 | 2,500円 |
シェアパック15 | 12,500円 | 1,800円 |
シェアパック10 | 9,500円 | 1,200円 |
シェアパック5 | 6,500円 | 800円 |
ドコモでは家族でパケットをシェアするプランに、ドコモ光セット割が適用されるようになっています。
シェアパックは、例えば一人のみの利用でも、スマホとタブレットの2台持ちなどにすれば利用できるプランですが、問題は家族でパケットをシェアする場合だと、割引が適用されるのは家族で代表回線となる人にしか割引が適用されないというのが、不便なシステムとなっています。
おうち割 光セット
※ソフトバンク公式
次にソフトバンク光のおうち割の割引額を見ていきましょう。
対象プラン | 対象料金コース | 割引額/月 |
スマ放題/ スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,000円 |
データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) |
500円 | |
その他プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G パケットし放題フラット for スマートフォン パケットし放題MAX for スマートフォン 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,000円 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE ベーシックデータ定額プラン for 4G |
500円 |
ソフトバンク光の方が、一見割引額が低く設定されているようにも思えますが、ドコモ光の場合は割引を1回線にだけ適用されるようになっているからで、ソフトバンク光はそれぞれの端末に割引が適用されるようになっています。
また、おうち割が適用されるのは、最大10回線までとなっており、離れて暮らすご家族や親戚、ルームシェアをしている人と、対象者の括りが広いのが特徴となっています。
それでは次に同じデータ通信量だと割引額に違いがあるのか、比較に入ります。
同じデータ通信量で割引額を比較
ドコモとソフトバンクでは同じデータ通信量のプランがほとんど無いので、参考にしにくいかもしれませんが、ひとまず下記の表から、各々の割引額の差を見ていきましょう。
通信量が同じプランの比較 | ||
ー | ドコモ | ソフトバンク |
2GB | 500円(最大1年間のみ) | 500円 |
5GB | 800円 | 1,000円 |
20GB | 1,400円 | 1,000円 |
20GBだとドコモ光の方が割引額が大きくなりますが、それ以下のプランだとソフトバンク光の方が割引額は大きいです。
が、忘れてはいけないのがおうち割は、家族の分の端末にも割引が適用されるということ。
おうち割が適用される人数が多ければ多いほど、ソフトバンク光の方が優勢になってきます。
ドコモ光セット割とおうち割 光セットの注意点
次に、それぞれのセット割の注意点を確認しましょう。
ドコモ光セット割の注意点
まずは、ドコモ光セット割で気を付けておきたいポイントの解説をします。
ドコモ光セット割は主回線にのみ適用される
割引額の比較の際にも触れましたが、ドコモ光セット割は、家族の代表者の端末にしか、割引が適用されません。
少人数で利用する分にはいいのですが、家族の利用者数が多くなるに連れ、ソフトバンクの方が割引額がお得になることが考えられます。
シェアパックは家族も通信制限に巻き込まれる
これは厳密に言うと、セット割ではなくセット割が適用されるプランに関する注意喚起になってしまうのですが、ドコモのシェアパックは月々のデータ通信量の使用量に達してしまうと、パックを共有している家族のドコモ端末も、まとめて速度制限がかけられてしまいます。
うっかり一人で使い込んでしまうと、家族からひんしゅくを買ってしまいかねません。
ですが、それぞれの端末の通信量の上限は、設定できるようになっていますので、そちらをうまく活用するといいでしょう。
1人あたりの最大上限値は、1GB~10GBまで設定できるようになっています。
低容量パックの割引は最大1年間のみ
ドコモでは、データSパックやケータイパックなどの、低容量パックに適用される割引が長くてもキッチリ1年と、期間が限られています。
割引を継続するのであれば、5GB以上のパックに変更する必要があるので、その旨ご注意を。
おうち割 光セットの注意点
おうち割光セットの注意点は、以下のセットオプションに加入する必要があります。
・光BBユニット
・WiFiマルチパック
・ホワイト光電話/BBフォン/光電話(N)+BBフォン のいずれか
こちらの3点セット(月額500円)は、要するにWiFiと固定電話をまとめたもの、ということになります。
おうち割の最低割引額を一人にだけ適用する場合、プラマイゼロとなってしまう点はご注意ください。
ちなみにドコモ光では、固定電話の加入は必須となっていません。
ただ、一応これらのオプションは、WiFiなどが利用できるサービスですし、固定電話もNTTで利用するより基本料金が圧倒的に安くはなっているので、お得なサービスではあります。
キャンペーンを比較
本題のセット割から離れてしまいますが、キャンペーンもまた、インターネットを利用する上で欠かせない要素です。
よく見られるのは、それまで使用していたインターネットを乗り換えのために解約し、違約金が発生すると乗り換え先で還元してくれたり、開通工事費の還元制度もポピュラーなものになっています。
これらの費用は、インターネットを開通する上で、どうしても大きな負担となってしまうので、最低限あって欲しいキャンペーンです。
ドコモ光のキャンペーン
※画像:ドコモ公式
ドコモ光では、2018年5月8日から、dポイントプレゼント特典という、ポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。
こちらは期間限定となっていますが、キャンペーン終日がいつになるかは、今のところ(2018年5月下旬時点)、公式サイトには記載されていません。
貰えるdポイントは、以下になります。
新規…20,000pt
転用…10,000pt
dポイントは、1pt=1円となり、ドコモが提携するオンラインショップや、街のお店だとローソンやマクドナルド、マツキヨなど、他にも多数の店舗で利用できるようになっています。
しかし、貰えるのがポイントという用途が限られているものなのが、ちょっと不便かもしれません。
できれば工事費や乗り換え違約金を何とかしたいですよね…。
適用条件
dポイントプレゼント特典の適用条件は以下になります。
①「ドコモ光(2年定期契約あり)」を申込月から7ヶ月以内に開通する
②ドコモ光のペア回線の契約者がdポイントクラブ会員であること
条件に関しては、そこまで厳しいものではないようです。
ソフトバンク光
※ソフトバンク公式
ソフトバンク光では、乗り換えの方に向けた鉄板の2大キャンペーンが実施されており、こちらは期間限定制ではありません。
ソフトバンク光の2大キャンペーン | |
あんしん乗り換えキャンペーン | 乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン |
他社乗り換え時の違約金や撤去工事費、分割工事費未払金などを最大10万円まで満額還元。 | 乗り換え申込の方に最大24,000円キャッシュバック or 月額料金から-1,000円×24ヶ月割引。 |
これらは郵便為替でキャッシュバックされるのですが、為替は郵便局で現金に換金できるようになっています。
適用条件
上記2大キャンペーンの適用条件を見ていきましょう。
①ソフトバンク光申込から180日以内に開通&課金開始する
②対象サービス申込時点で、他社固定回線を利用している
③違約金・撤去工事費用・工事費未払金などの支払証明書を指定宛先 or My Softbankから送付
④利用料金の支払方法の登録が完了している
こちらも特別、難しい条件は無いようです。
これらのキャンペーンは、郵便為替が本人確認必須で送られるようになっていますので、その点はご注意ください。
結論:おうち割の方が分かりやすくて便利
ドコモ光セット割と、ソフトバンク光のおうち割 光セットの料金や仕組みについて比較してみましたが、所感としましては、おうち割の方がシンプルな構成になっていて分かりやすく、適用される回線が多くなるに連れお得になるのと、ドコモのシェアパックは、通信制限が家族まとめて一気にかかる不安がありますので、利用する家族が多くなると、ドコモ光セット割の割引額のお得さが薄れる印象を受けます。
またキャンペーンに関しても、ソフトバンク光はインターネット開通時の費用をまるっと還元するサービスを提供しているので、乗り換えがスムーズに運ぶことは大きなポイントとなるでしょう。
いずれにしても自分を含めた家族のキャリアの利用状況を見ていかなければいけませんが、ドコモ光セット割は、見通しをつけるのが大変そうではあります。