
WiMAXは駅構内でも広告をバンバン見かけますよね(少なくとも首都圏ではですが)。
WiMAXと言えば格安スマホと、モバイルルーター。
どこでもネットが使えるから、すごく便利だというイメージがあるんですが、PCでネットをするなら光回線の方が安定感がありそうだし…と悩むところ。
今回はWiMAXと光回線を比較したいと思いますが、光回線の中でも光コラボのソフトバンク光をピックアップしていくので、ソフトバンクユーザーでソフトバンク光とWiMAXの間で悩まれている方であれば特に参考になるかと思います。
auユーザーの方はこちらをご参考にされてください。
目次
WiMAXとソフトバンク光を比較
※画像:WiMAX公式・ソフトバンク公式
それではWiMAXとソフトバンク光の料金や速度、その他特徴などの比較に入っていきます。
ご存知だとは思いますが、固定回線とモバイル回線では全く仕様が違います。それぞれの特徴を掴むことでどちらを利用するか結論が出るかと思います。
月額料金を比較
まずは月額基本料金から比較します。
WiMAXには2つのプランがあり、「月間7GBまで」の制限ありプランと「無制限プラン」があります。
今回比較対象とするのは制限のかからないプラン「ツープラスギガ放題」とします。
注意点としては3日間で10Gbps以上利用すると、混雑回避のために速度制限がかかります。
― | (フレッツ光) | ソフトバンク光 | WiMAX |
ホームタイプ | 6,100円 | 5,200円 | 4,380円 最大3ヶ月間:3,696円 ※ツープラスギガ放題(2年) |
マンションタイプ | 4,150円 | 3,800円 |
WiMAXは、どうやら最初の3ヶ月間は月額料金が安くなるようです。
ですが、フレッツ光やソフトバンク光のマンションタイプの方が安いみたいですね。
しかしホームタイプであれば、ご家族での利用が目的の方が大多数かと思います。そういった場合は速度制限が無くフレッツ光よりも安価なソフトバンク光の方を選ぶべきでしょう。
上下最大速度を比較
次に通信速度です。
流石に光回線とモバイルルーターとなってしまうと通信速度は結構差があるみたいですね。
フレッツ光 | ソフトバンク光 | WiMAX | |
上下最大:1Gbps | Speed Wi-Fi NEXT WX04 | Speed Wi-Fi NEXT W05 | |
下り最大:440Mbps 上り最大:50Mbps | 下り最大:708Mbps 上り最大:75Mbps |
ソフトバンク光は光コラボでフレッツ光の回線を使用するため、上下最大1Gbpsとなっています。
WiMAXは、現在売り出している目玉の2機種をピックアップしましたが、いずれも上りが異常に遅いことが分かります。
インターネットを閲覧する分には問題ないのですが、メールを送ったりSNSでコメントするくらいには大丈夫だと思いますが、画像や動画のアップロードとなってくると、十分な速度とは言えないでしょう。
そして恐らくPCで利用してしまうと、すぐ通信制限がかかってしまうハズなので、自宅でも外出先でもノートパソコンで仕事をする人にとっては向きません。
以前私も、通信制限があるモバイルルーターをPCで使ったところ、グングン通信量が嵩んで、すぐ切断したことがありました。WiMAXを利用するのであれば基本的には無制限プランを選ばなければ満足なネット利用はできません。
初期費用や工事について
固定回線は通常自宅に開通工事を行うことになりますが、WiMAXのようなモバイルルーターだとその必要はなく、端末代金を支払う、という形です。
― | フレッツ光 | ソフトバンク光 | WiMAX |
ホームタイプ | 建物内工事あり:18,000円 室内工事のみ:7,600円 |
建物内工事あり:24,000円 室内工事のみ:9,600円 |
各種端末代 |
マンションタイプ | 物内工事あり:15,000円 室内工事のみ:7,600円 | ||
立会なし | 2,000円 | ||
手数料 | 800円 | 3,000円 |
WiMAXの場合は、利用するプランによって商品価格が大幅に割引され、最安で800円にまで落とせる様です。
プラン別・割引詳細 | |
プラン | 商品価格 |
UQ Flat ツープラスギガ放題(3年) | 800円 |
UQ Flat ツープラスギガ放題(2年) | 3,800円 |
3年プランを利用することで端末代がかなり割引されるようです。
対するソフトバンク光でも初期費用などを免除できるキャンペーンを催しており、還元額もかなり思い切っています。
ソフトバンク光の工事費無料キャンペーン
※画像:ソフトバンク公式
ソフトバンク光では、「乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン」という、他社回線から乗り換える方の開通工事費をキャッシュバック or 月額料金割引で還元するキャンペーンと、
それまで使用していた回線の解約違約金を最大10万円まで還元する「あんしん乗り換えキャンペーン」を実施しています。
乗り換えの際には、違約金や開通工事費用などが、どうしても発生してしまいますが、ソフトバンク光のこれらのキャンペーンは、乗り換え新規の方にとっては円滑に乗り換えができる助け舟となっています。
使い勝手が良いのはWiMAX
通信制限があるものの、WiMAXは外出先でも利用できるのと、引っ越しの際の移転工事や、それに伴う工事費なども必要ないので、利便性には富んでいます。
開通工事ができない人、頻繁に外部でインターネットを利用するなどの身軽さを求めるのであればモバイルルーターは強いです。
ただしモバイルルーターの場合は通信可能エリアには十分に注意しておく必要があります。
家族もインターネットを使うならソフトバンク光
自宅で複数人がインターネットを利用する場合、WiMAXの選択肢ははじめから入れないほうが賢明でしょう。
モバイルルーターは、電波が届く範囲も微弱なので、利用するとなると一箇所に集まる必要があるので、数人で共有するのには向きません。
また、通信制限のことも念頭に置いて利用する必要があります。
個人で所有する分には、モバイルルーターは使い勝手が非常に良いのですが、家族で利用するのであれば、通信制限も無く、電波がもっと広く届く固定回線のソフトバンク光に軍配が上がります。
固定電話を引きたいのならソフトバンク光
ソフトバンク光では、光電話を月額基本料金467円~で利用できるのですが、NTTの固定電話の基本料金が月額1,700円であることを踏まえると相当安いです。
また、ソフトバンクユーザーの方がソフトバンク光で気にするのは、やはりおうち割 光セットでしょう。
おうち割は、500円~1,000円の割引が、毎月ソフトバンクのケータイ・スマホに適用されるセット割です。
その適用条件として、光電話に加入することが必須となりますが、おうち割の割引が500円/月だったとしても、概ね無料で固定電話が利用できると考えれば損にはならないはずです。
総評・どっちがいいの?
それぞれのポイントを洗い出して比較してみましたが、目星は付きましたか?
独自の見解になりますが、WiMAX向きの人とソフトバンク光向きの人、それぞれ特徴をまとめてみます。
WiMAX向きの人 | ソフトバンク光向きの人 |
・スマホやポータブルゲーム機を外でも使いまくりたい。 ・工事が面倒、あるいは住宅の都合上、固定回線が利用できない。 ・ネットの利用はPCよりもスマホがメインになる。 | ・PCでネットを利用したい。 ・家族でネットを使いたい。 ・動画配信やオンラインゲームなどガッツリと使い込みたい。 ・固定電話を利用したい。 |
これらのポイントが、それぞれを選択する基準となるでしょう。
さらに比較をまとめます。
WiMAXとソフトバンク光の比較 | ||
要素 | WiMAX | ソフトバンク光 |
速度 | 上りが致命的に遅いので、アップロードに懸念がある。 また、速度制限も考慮して利用しなければならないので、PCには不向き。 | 上下最大1Gbpsなので、アップロードも基本サクサク。 動画配信やソシャゲを利用する分には十分で、速度制限の懸念も無し。 |
料金 | ソフトバンク光のホームタイプの月額料金と比べると安く、UQモバイルとのセット利用でお得にすることも。 | マンションタイプはWiMAXより安いが、家族のソフトバンク端末にもおうち割が適用されるので、ホームタイプでもソフトバンクユーザーが複数いれば断然お得。 |
キャンペーン |
モバイルルーターの端末代を大幅割引することも可能。 | 公式だけでも、 「乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン」 「あんしん乗り換えキャンペーン」 などがある。 |
比較すればするほど、固定回線であるソフトバンク光と、持ち運びができるWiMAXとでは、使用目的が明確に違うことが分かりますが、速度、料金、キャンペーンなど、総合的に見ると、やはりソフトバンク光が有利です。
スマホや3DSなどのポータブルゲーム機を利用するくらいに留めるには、WiMAXでも十分かもしれませんが、PCでネットを利用するかしないかは、決定打に大きく関わってきます。
ソフトバンク光では、まるっきり新規の方の場合だと違約金や工事費がかかってしまうのが唯一気がかりかもしれません。しかしながら代理店に恵まれているのもソフトバンク光のメリットです。そちらのキャッシュバックキャンペーンで、諸々の出費を補うことができてしまうのです。
公式のキャンペーンとも併用できるので、乗り換え新規キャンペーンなどが適用される場合だと、よりお得になります。
↓公式キャンペーンと併用できるキャッシュバックキャンペーン↓