
ソフトバンクで提供されている、定額でアプリを利用し放題のApp Passですが、ユーザーの皆さんは活用されていますか?
利用できるアプリの総額は、およそ10万円、350個以上のアプリがここで利用できる上に、本来であれば購入金額が1,000円以上はかかってしまうアプリも、この定額サービスに含まれているので、そういったアプリがいくつも使えるんですから、利用しない手は無いと言えます。
また、モンストなどの人気ゲームも取り扱っており、普通に利用するよりも、App Passの方が特別なサービスを受けられるので、ずっとお得になるってことをご存知でしたか?
今回は、使い方や扱われているアプリなど、App Passについて、詳しく解説して参りたいと思います、ソフトバンクの何かとお得なサービスの一つですので、しっかり理解しておきましょう。
目次
App Passとは?
※ソフトバンク公式
App Passは、ソフトバンクが2014年からスタートした、定額のアプリ取り放題サービスで、月額370円で350個以上のアプリが取り放題となっており、さらにそのアプリのラインナップは、本来であれば個々で購入する必要があるものばかり。
それが月に370円払えば、あとは追加料金なし(アプリ内課金除く)で使い放題になってしまうと言うから、これが驚き。
これに相当するサービスは、ドコモのスゴ得コンテンツや、auで提供されているauスマートパスが該当します。
App Passのメリット
メリットはもちろん、370円/月で色んな有料アプリが使い放題になること。
さらにアプリによっては、アプリ内課金の際に活用できる500円のApp Passチケットが、毎月発行されるので、これも非常に嬉しい特典です。
例えばモンストに課金されている方の場合は、App Passチケットをアイテムの購入の際に利用できる様になっています。
また、アプリによっては購入金額が非常に高いものも結構あるのですが、それらもみんなまとめて370円/月で利用できる様になるのも、嬉しい限りでしょう。
App Passのデメリット
本来は購入すれば支払がそれっきりの有料アプリを、ずっとお金を払って使い続けることになるので、使用する有料アプリの数が限られているのであれば、あまりお得とは言えません。
そのため、App Passに自分が使いそうなアプリが複数含まれているかチェックしてから使い始めるといいでしょう。
また、実際アプリを購入する価値があるかどうかを判断するために、お試し感覚で使ってもいいと思います。
使う前は興味があっても、実際使ってみるとそこまで使わないなと、購入額の高いアプリを月額370円で判断できるのであれば、安いものだと思います。
たとえば化粧品や健康食品のサンプルって、結構高かったりしませんか?
そういったものと比べれば、App Passをお試し価格として見れば、良心的だと言えるでしょう。
App Passで提供されているアプリをジャンル別に一部紹介
App Passで提供されているアプリですが、以下のラインナップになっています。
ゲーム
画像引用:apple
ゲーム | 購入金額 | |
モンスターストライク for App Pass | チケット対応(毎月発行の500円チケット対象) | |
信長の野望 全国版 for App Pass |
|
370円でトリホーダイ! |
バイオハザード 4 モバイルエディション |
| |
逆転裁判3 |
| |
ストリートファイターⅣ |
|
元々の購入金額が割と高いゲームも含まれているんですね。
しかも本来は据え置き用のものが、いくら遊んでも月額370円というのはスゴいとしか言いようがありません。
これは遊び込んでしまいますよね。
次に、ツール系を見てみましょう。
ツール
画像引用:ソースネクスト
ツール | 購入金額 | |
いきなりPDF Reader | App Pass専用 | |
アイアンセキュリティ ファイル暗号化 for App Pass |
|
370円でトリホーダイ! |
ATOK |
| |
スマートフォンロック |
| |
驚速メモリ |
|
このジャンルでは、スマホの基本的な機能をグレードアップするアプリが該当し、セキュリティ系や入力システム、メモリのクリーンアップ、カメラ機能による瞬間翻訳や、ブルーライトの削減など、スマホの機能性や操作性の向上を中心としたものになっている様です。
さて、次のビジネス系のアプリはどうなっているんでしょう?
ビジネス/仕事効率化
ビジネス/仕事効率化 | 購入金額 | |
一流のビジネス哲学集 ドラッカー編 |
|
370円でトリホーダイ! |
e.Typist WorldOCR for App Pass |
| |
Office Suiteのプロ8+(PDF&HD) |
| |
CamCard |
| |
Refills for App Pass |
|
こちらは、書類作成のオフィスや、スマホで撮った文章をデータ化できるe.Typist WorldOCR、受け取った名刺をデータ管理できるCamCardなど、ビジネスマンの補佐的アプリが並んでいます。
ゲームやツール同様、こちらも全部まとめて毎月370円ほどで使えてしまうのは、かなり有り難いです。
次に、お勉強ができるアプリも見ていきましょう。
学習/教育/辞書
学習/教育/辞書 | 購入金額 | |
ウィズダム英和・和英辞典 公式アプリ |
|
370円でトリホーダイ! |
新TOEIC(R)テスト英単語・熟語マスタリー2000 |
| |
漢字源 改訂第五版 |
| |
究極の英語リスニング for App Pass |
| |
パブロフ簿記2級&3級 for App Pass |
|
基本的にTOEICなどを中心とした資格系や、英語や漢字、雑学などの辞書が多く、他にはリスニングや音楽学習、脳トレなどもありました。
これは学生さんを中心に、すごく需要がありそうかなと思います。
また、ビジネス系と同様に、元値はだいぶ高いんですよね。
学習塾に行くのもお金がかかりますから、ここいらでリーズナブルに勉強できるのであれば、親御さんは安心できるかもしれませんね。
とりあえず本来の購入額が高めのアプリを中心に紹介してみました。
他のジャンルは基本、値段的に安いものが多かったので、よりお得感のある、ゲーム、ツール、ビジネス、学習などを筆頭とした解説になりましたが、ちょっと偏りましたかね?
一応上記以外でも、エンタメ、音楽、スタンプ、きせかえ、ニュース、旅行・地図、ライフスタイル、占いなど、取り扱ってるアプリのジャンルは多岐に渡ります。
今回ご紹介しましたのは、あくまで一部となっていることをご了承ください。
個人的な話になりますが、タブレットで絵を描くのが趣味の筆者的には、アイビスペイントの有料版が含まれているのが非常に羨ましかったです。
ドコモユーザーなのですが、スゴ得コンテンツにはまだ無い…そもそもラインナップがまだ180種類ほどで、内容もあまり魅力的じゃないので、筆者はそっちを利用していませんが(_ _;)
他にも海外旅行者向けの翻訳機能を持つアプリが心惹かれましたね。
災害時のサポートや、いま流行りの大人向けの塗り絵なども興味が持てました。
毎月もらえる500円分のチケットでモンストのアイテムGET!
App Passでは、モンストを始めとする、アプリ内課金の制度がある特定のアプリにて利用できる、500円分のApp Passチケットを、毎月1枚配布しています。
という事は、月に370円払って500円受け取れるから、120円儲かる、ということになりますよね。
このApp Passチケットは、毎月起算日に発行されるのですが、使用期限は次の起算日になる前まで。
発行されたら、次の発行日までに使い切る様にしましょう。
App Pass加入者がスマホを買うと月月割の割引額がアップ!
月月割とは、ソフトバンクスマホの機種に応じた一定額を、月々の通信料から割引するサービスとなっています。
携帯電話機を購入する際、新スーパーボーナス割で契約することで、機種に応じた一定額の月々の使用料から、購入より2ヶ月目以降に、最大24ヶ月間割引する様になっています。
App Passに既に加入している状態でソフトバンクスマホを購入すると、月月割が最大で399円/月まで割引額が増額する様になっており、App Passの月額料金が370円であることを考えると、却って儲かってしまう場合もあるのです。
ただし、途中加入となってしまうと、割引額の増額はありませんので、ご注意ください。
App Passの使い方
ソフトバンク公式より
基本的な使い方については、ソフトバンクの方で分かりやすい解説がありましたので、そちらを掲載します。
2台持つとお得に!
ちなみにApp Passに加入中の方は、ソフトバンクのタブレットを利用している場合、以下の設定を行うことで、スマホとタブレットの2台でApp Passを利用できる様になるのですが、2台目となるタブレットでは、App Passの月額料金は、なんと無料となるのです!
学習系のアプリだと、画面の大きいタブレットの方が捗りやすいと思うので、これは嬉しいですね。
なお、2台目でApp Passを利用する際の設定方法は、以下の通り。
スマホ(1台目)からApp PassのID/PASSを設定
画像引用元:ソフトバンク
①メニューから「ユーザー情報・設定」を選択
②「App Pass ID/パスワード設定」を選択
③App Pass ID(メールアドレス)、PASS、生年月日を記入し、「次へ」をタップ
④入力内容を確認し、「設定する」をタップ
⑤ID/PASSの設定完了
タブレット(2台目)の設定
画像引用元:ソフトバンク
①「App Pass」のメニューから「2台目ログイン」を選択
②予め設定しておいたApp Pass のID/PASSを入力し、「2台目でログインする」をタップ
③「OK」をタップすれば2台目ログインの完了
要するに、同じ会員データを2台で共有することになるので、チケットなども2台合わせて500円分が月一枚配布されるということですから、そのあたりは誤解の無いように。
対応している機種は以下になるので、現在使用しているソフトバンク端末の確認もですが、2台持ちを検討する際も参考にしましょう。
スマートフォン | タブレット |
AQUOS R compact、Xperia™ XZ1、DIGNO® G、AQUOS ea、AQUOS R、hTC U11、Xperia™ XZs、AQUOS Xx3 mini、STAR WARS mobile、Xperia™ XZ、シンプルスマホ3、Xperia™ X Performance、AQUOS Xx3、DIGNO® F、AQUOS Xx2 mini、AQUOS Xx2、Xperia™ Z5、AQUOS CRYSTAL 2、AQUOS Xx、Xperia™ Z4、Galaxy S6 edge、DIGNO® U、AQUOS CRYSTAL X、Xperia™ Z3、AQUOS CRYSTAL、304SH、303SH、302SH、301F、206SH、205SH、203SH、DM016SH | Lenovo TAB4、MediaPad M3 Lite s、MediaPad T2 Pro、Lenovo TAB3、Lenovo TAB2 |
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ソフトバンクで提供されているサービス、App Passについての解説となりましたが、モンストの様な500円のApp Passチケットを利用できるアプリを使う方や、元々の購入金額が高いアプリを必要としている方には、特に向いているんじゃないかなと思います。
また、光回線を自宅に引きたい、あるいは乗り換えたいというソフトバンクユーザーの方は、スマホとのセット割となっている、おうち割 光セットが適用されるソフトバンク光を利用するといいでしょう。
ネットもスマホもソフトバンクに統一するだけで、さらにお得になります。