
携帯電話の普及がすすみ、固定電話を持たない方も増えてきていますね。
少し前まで、固定電話と言えばNTT回線を利用するのが一般的でした。ですが今や光回線が提供する光電話なら超お得な月額で固定電話が利用できるのを皆さんご存知ですか?
今回はソフトバンク光が提供している光電話・IP電話であるBBフォンについて、料金やどんなメリットがあるのかについて、ご紹介したいと思います。
この光電話、ソフトバンク光ではおうち割を適用するにあたって加入することが適用条件となっているオプションサービスなのですが、
「使いもしない固定電話を契約しないとセット割できないなんて腑に落ちない・・・」
と、モヤモヤする人もひょっとしたらいらっしゃるかもしれませんね。
そんな方にこそ見ていただきたい内容にまとめてみました!
ソフトバンク光おうち割光セットの必須オプションは、以下の3つを契約しなければなりません。
①接続機器:光BBユニット ②WiFi:WiFiマルチパック ③固定電話サービス:ホワイト光電話 or 光電話(N)+BBフォン or BBフォン |
特に3つめは今回焦点を当てる電話サービスですが「ナニコレ??どれを選べばいいの??」となってしまうかもしれないですね。
その辺りについても解説したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
目次
誰とでもお得に通話!「ホワイト光電話」について
まずはホワイト光電話について。
ホワイト光電話とは、通話の多い方にとっては非常にお得になる固定電話サービスです。
既に固定電話をお持ちでしたら、現在使用されている電話番号を維持することが可能で、消防や警察、病院などの緊急番号に発信することもできます。
サービスプラン | 月額料金 | 無料通話 | どんな人にオススメ? | 通話料金 |
基本プラン | ¥467 | 最も安いプラン。 月々の使用料を抑えたい方向け。 |
国内固定電話 ¥7.99/3分 携帯/PHS ¥16/分 | |
基本プランα | ¥943 | 国内固定電話に最大3時間の無料通話が可能! ※翌月繰り越しOK! | 5つのオプションサービスをセットでお得に利用できるプラン。 | |
だれとでも定額 for光電話 | ¥1,410 | 国内通話(携帯/PHS含む)が毎月500回まで無料! ※1回10分以内 | 電話の使用頻度が多い方向け。 |
ちなみに基本プラン以外の二つは、さらに下記の5つのオプションも基本料金内に入っています。
「基本プランα」/「だれとでも定額 for 光電話」のオプションサービス
サービス一覧 | 月額料金 | 内容 |
番号表示 | ¥400 | かけてきた相手の番号がディスプレイに表示される。 |
番号通知リクエスト | ¥200 | 番号非通知の電話に自動音声で対応。 |
キャッチ電話 | ¥300 | 通話中にかかってきた電話も受けることができる。 |
着信転送 | ¥500 | かかってきた電話を予め設定してある電話番号に転送できる。 |
着信お断り | ¥200 | 迷惑電話の受信拒否が可能。 |
全国どこでも3分8円で通話OK!「光電話(N)」について
光電話(N)は、フレッツ光の「ひかり電話」を使っていた人がそのまま引き継げる、光ファイバーを活用した固定電話です。
詳細を以下の表にまとめました。
料金プラン | 月額料金 | 特徴 |
基本プラン(N) | ¥500 | ・オプションサービスは別途申込 ・固定電話に限り全国共通3分8円 ・これまで利用してきた電話番号・電話機を引き続き利用可能 ・110など3桁の緊急番号にも発信可能 |
スマート基本プラン(N) | ¥1,500 | ※このプランは上記の基本プラン(N)に、下記オプションが加わる形になります。 ・国内に限り最大3時間の無料通話(翌月繰り越しOK) ・以下の6つのオプションが基本料金内に含まれる |
スマート基本プラン(N)の6つのオプション
サービス一覧 | 月額料金 | 内容 |
番号表示 | ¥400 | かけてきた相手の番号がディスプレイに表示される。 |
番号通知リクエスト | ¥200 | 番号非通知の電話に自動音声で対応。 |
キャッチ電話 | ¥300 | 通話中にかかってきた電話も受けることができる。 |
多機能転送 | ¥500 | かかってきた電話を外出先の電話で受けられる |
着信お断り | ¥200 | 迷惑電話の受信拒否が可能。 |
着信お知らせメール | ¥100 | 着信情報を指定のメールアドレスに通知 |
「ホワイト光電話」と「光電話(N)」の違いについて
まず「ホワイト光電話」は、ソフトバンクが提供するオプションで、「ひかり電話」はNTTが提供するオプションです。
もともとフレッツで「ひかり電話」を使っていた人は、ソフトバンク光に転用した場合に「光電話(N)」のプランで継続できます。
いずれも固定電話の番号を使えるIP電話というのは共通していますが、ソフトバンク光が発番する「ホワイト光電話」は料金プランや無料通話がバラエティに富んでいて非常にお得です。
ホワイト光電話 | ひかり電話 | |
提供元 | ソフトバンク | NTT東西 |
通話料 | ・一般固定電話向け…全国一律3分7.99円 ・ホワイト光電話同士…無料 ・自宅電話との通話…無料 ・BBフォンとの通話…無料 ・ソフトバンク携帯との通話…無料 ※要ホワイトコール24加入(後述) | ・一般固定電話向け…全国一律3分8円 |
月額料金 | ・基本プラン…¥467 ・基本プランα…¥943 ・だれとでも定額 for 光電話…¥1,410 | ・基本プラン…¥500 ・ひかり電話A…¥1,500 ・安心プラン…¥1,400 ・もっと安心プラン…¥3,900 |
BBフォン~ソフトバンクどうし通話料0円!~
こちらはソフトバンクサービスのネットワークを利用した、お得なIP電話サービスです。
固定電話をモデムと繋げれば、国内ならどんなに離れたところにかけても、一般電話宛であれば、全国一律料金で通話することが可能!
また、ソフトバンクサービスネットワーク内での通話は、災害時にも繋がりやすく、さらに音声パケット優先処理であるため、通話品質も高いという特徴があります。
月額料金 | 無料通話 | 通話料金 | 付加オプション |
¥0/月 |
ホワイト光電話 BBフォン | 国内固定電話:¥7.99/3分 携帯:¥20/分 (23:00~8:00) ¥25/分 (8:00~23:00) PHS:¥10/分+¥10/1通話 |
別途申込 |
※ホワイト光電話をご利用の場合、月額467円の光BBユニットレンタル料金を別途でお支払いいただく必要があります。
BBフォンのオプションサービス
オプション名 | 月額料金 | 登録料金 | 内容 |
ケータイ割30 | ¥300 | ¥0 | 携帯電話への通話料金30%OFF |
番号表示サービス | ¥300 | ¥700 | BBフォンにかけてきた相手の電話番号がわかる |
転送電話サービス | ¥300 | ¥500 | BBフォンにかけてきた電話を転送 |
BBフォン オプションパック | ¥500 | ¥500 | 上記3つのオプションをお得にまとめたパック |
携帯電話はホワイトコール24で無料通話に!
ホワイトコール24とは、国内に限りソフトバンクスマホ(携帯)と固定電話間の通話が24時間無料となるサービスです。
電話をかける先がソフトバンクスマホだと、家電を使えば無料通話になる非常にお得な内容になっています。
また、ご家庭の固定電話のみならず、ご家族のソフトバンクスマホも最大10回線までであればホワイトコール24に登録できる様になっているので、そうすればご家族の月々の携帯代を大幅に節約することも可能です。
このサービスには登録料や定額料といった費用は無く、契約期間や違約金といった制度も設けていないので、メリットのみの割引サービスと言っても過言ではないでしょう。
適用条件
適用条件は「固定電話サイド」と「スマホ(携帯)サイド」それぞれにあります。
まず「固定側電話サイド」は、対象の固定サービスでホワイトコール24を申し込み、次にスマホの方でも対象プランに加入していなければなりません。
固定電話側の対象サービス | スマホ・携帯側の対象プラン |
BBフォン(M) BBフォン ホワイト光電話 ケーブルライン ひかりdeトークS NURO 光 | ホワイトプラン 標準プラン 通話定額基本料 通話定額基本料(ケータイ) 通話定額ライト基本料 |
気になる各工事費の金額
ホワイト光電話
ホワイト光電話の利用には、開通工事費を支払う必要があります。
|
|
NTT回線休止工事 (NTTへ支払) | 標準工事費 (ソフトバンクへ支払) |
合計金額 | |
交換機などの工事費 | 番号ポータビリティ工事費 | ||||
新規番号 | – | – | ¥1,000 | – | ¥1,000 |
番号ポータビリティ | NTT加入電話 | ¥2,000 | ¥1,000 | ¥2,000 | ¥5,000 |
au光/J:COM/eo光など | – | ¥1,000 | ¥2,000 | ¥3,000 | |
継続利用 | ホワイト光電話 | – | – | – | ¥0 |
標準工事費について
総額3,000円以上の場合、一括 or 分割(24回、36回、48回、60回)でのお支払いになります。
また、お客様が所有する電話機やFAXなどの宅内設備に伴う工事に関しては、お客様指定の設備保守会社に別途でご確認ください。
NTT回線工事休止の際の支払
NTTから直接請求が届くことになります。
ISDNでiナンバーを2番号以上ご利用の方が切り替える場合、 切替は1番号のみ、2つめの番号はISDN継続となるので、回線休止工事費用の負担はありません。
現在利用中のサービスがau光/J:COM/eo光などの場合
NTT発番の電話番号で、au光、J:COM、eo光といったサービスから事前にNTTアナログ戻しをしていた場合、NTTからの番号ポータビリティ申込ということになるため、 NTT回線休止工事費2,000円(基本工事・交換機工事:各1,000円)をNTTに支払うことになります。
光電話(N)
つづいて光電話の工事費。
ソフトバンク光へ新規申込
現在ご利用中の固定電話 | 工事費 |
なし | ¥1,000~¥2,000 |
加入電話/ISDN※ | ¥3,000~¥4,000 |
ソフトバンク光へ転用申込
現在ご利用中の固定電話 | 工事費 |
なし | ¥2,000 |
加入電話/ISDN※ | ¥7,500~¥10,000 |
NTTのひかり電話 | ¥0 |
※NTTの加入電話/ISDN(1番号のみ使用)から切り替える場合、回線休止工事費としてNTTから2,000円の請求があります。
このプランはフレッツ光の「ひかり電話」を引き継げるため、転用で申込み、かつひかり電話を使っていた人は工事費はかかりません。
固定電話を所有するメリット
スマホの普及により携帯電話の利便性が上がり、固定電話の必要性が急激に薄れていっていますが、いざという時にあると、あって良かったと思う場面は意外とあるものです。
災害時でも固定電話は携帯電話よりも圧倒的に繋がりやすいため、地震大国の日本にこそ必要不可欠な連絡手段だと言えます。
3.11だと、やはり固定電話はかなり活躍していました。
またFAX機能が自宅で使えるのも固定電話の強みです。
私事ですが、諸事情で「FAXを送って欲しい」と何度か頼まれたことがあり、メールに画像添付じゃいけないの!?と、対応に困って、渋々コンビニのFAXを利用したこともありました。
特に日本は情報漏洩を危惧してか、今でもFAXを利用している企業は多いですよね。
それと固定電話があるだけで、信用性も違ってきます。
特に事業を営む立場の人にとっては、固定電話があるのと無いのとでは信頼性は段違い。事業資金の貸付をする上だと、間違いなくあった方がいいです。
普段使いしないとなると、何だかもったいないと思われるかもしれませんが、いざという時に役立ちますしあるに越したことはないです。
ソフトバンク光の場合ならおうち割も適用できて、備蓄同様、災害時の備えとして導入しておくのも良いでしょう。
ソフトバンクの光電話は便利かつお得
お得な割引サービスであるおうち割を適用させるにあたり、光電話はどうしても加入条件となるため面倒に感じる人もいたかもしれません。
しかしながらおうち割のオプション3点セットは合わせて500円なので、別個にオプションで付けるよりもずっと安くなります。
加えておうち割でスマホの月額も割引されるため、ランニングコストを考えても加入した方が得策でしょう。
もちろん加入したからと言って必ずしも固定電話を設置しなければならない訳ではありません。おうち割のために加入だけしているという人も多いのです。
ただ上記でも述べましたが、固定電話自体はあったらあったでいざという時は本当に便利です。