
「ドコモユーザーだけど、ドコモ光よりソフトバンク光の方が、セット割の月額料金がお得だって風のウワサで聞くんだよね…でもスマホとお揃いのところにしたい気もするし…」
ご自宅のインターネット回線をスマホのキャリアと一緒にした方が、良さそうな気がすることから、スマホごと乗り換えて、セット割のためにソフトバンク光を利用する元ドコモユーザーというのも、実は結構珍しくありません。
その反面、ソフトバンク光のセット割は魅力的だけれど、やはり長期ユーザーへのサービスが厚いドコモから離れることに抵抗がある方も多く、そのまま何となくドコモのスマホを使い続け、家のインターネット回線も乗り換えることなく…という状況が今も進行中。
「本当にこれでいいのか?」
って思いませんか?
今回は、ドコモ光とソフトバンク光のセット割、どちらの料金がお得か比較してみようと思いますので、その違いについてしっかりここで学んでいってください。
目次
ドコモ光とソフトバンク光の月々の基本料金について
ドコモ光の料金プランは、どのインターネット事業と比較しても、わかりにくいと言われていますが、ここではひとまず戸建、マンションの各料金について説明します。
ドコモ光の月額料金 | |
戸建 | タイプA:¥5,200 |
タイプB:¥5,400 | |
集合住宅 | タイプA:¥4,000 |
タイプB:¥4,200 |
「タイプA、B」とありますが、そもそもドコモ光は、選べるプロバイダが非常に多く、そのため大きくタイプ別に分類されています。
見ての通り、戸建、集合住宅問わず、タイプAの方が若干料金が安く設定されています。
ソフトバンク光の料金システムはドコモ光に比べ非常にシンプルで(というかドコモ光が分かりにくすぎるのもありますが)、以下の表を見ていただければ一目瞭然です。
ソフトバンク光の月額料金 | |
戸建 | ¥5,200 |
集合住宅 | ¥3,800 |
戸建はドコモ光のタイプAだと、ソフトバンク光と同等の料金になりますが、集合住宅だとソフトバンク光の方が200円ほど安くなっていますね。
「おうち割 光セット」と「ドコモ光パック」の割引の違い
ソフトバンク光が提供するスマホとのセット割「おうち割 光セット」と、ドコモ光が提供する、同じくスマホとのセット割「ドコモ光パック」ですが、比較してみると、色々と違いがあることが分かります。
一体どれほどスマホが安く利用できるのでしょう?
まずは「おうち割 光セット」の割引表です。
対象料金サービス | 割引額(月額) | |
SoftBank 光ファミリー・ライト | ||
永年割引 | ||
スマ放題ライト | NEW! | 1,000円 |
データ定額 20GB | 1,000円 | |
データ定額 5GB | 1,000円 | |
| データ定額ミニ(1/2) | 500円 |
データ定額(3Gケータイ) | 500円 | |
| 指定のパケット定額サービス | 1,000円 |
ホワイトプラン以外 | 500円 | |
( iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE | 500円 | |
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4GE | 500円 | |
4G/LTEデータし放題フラット4Gデータし放題フラット+ | 500円 |
2018年1月に料金体系がリニューアルし、より分かりやすいシステムとなりました。
ドコモ光だと、セット割の料金も戸建と集合住宅で異なっています。
以下は、ファミリータイプの割引額。
ドコモ光パック/戸建/家族向け | |
プラン | 月々の割引適用額 |
ウルトラシェアパック100 | -¥3,200 |
ウルトラシェアパック50 | -¥2,500 |
ウルトラシェアパック30 | -¥2,000 |
シェアパック15(標準) | -¥1,800 |
シェアパック10(小容量) | -¥1,200 |
シェアパック5(小容量) | -¥800 |
ドコモ光パック/集合住宅/家族向け | |
プラン | 月々の割引適用額 |
ウルトラシェアパック100 | -¥3,000 |
ウルトラシェアパック50 | -¥2,400 |
ウルトラシェアパック30 | -¥2,000 |
シェアパック15(標準) | -¥1,800 |
シェアパック10(小容量) | -¥1,200 |
シェアパック5(小容量) | -¥800 |
ドコモ光パック/集合住宅・戸建/一人向け | |
プラン | 月々の割引適用額 |
ウルトラデータLLパック | -¥1,100 |
ウルトラデータLパック | -¥900 |
データMパック(標準) | -¥800 |
データSパック(小容量) | -¥500 |
ケータイパック | -¥500 |
ドコモ光のシェアパックは、家族でデータ容量をシェアする仕様になっています。
シェアパック15だったら、15GBを家族で分け合う様に使う感じですね。
一見、「あれ?ドコモ光のシェアパックってやつの方が割引額多くない?」と思われるかもしれませんが、実はシェアパックは、光回線のペアの回線だけが割引対象となっているので、その分1回線あたりの割引適用額が大きくなっています。
代表者が家族のスマホの使用料をまとめて支払っている分にはいいですが、別々に暮らして各々で支払う様にするとなると、例えばお父さんが代表者だったら、「お父さんばっかり!」ってなっちゃいますよね。
家族の支払い分を均等にする場合、代表者が家族に使用料の一部を支払わなければいけなかったりと結構な手間に。
また、だいぶ細かく分類されていて、これだけでもうソフトバンク光よりも分かりにくい、というか理解させるつもりはあるのだろうかと疑問に思ってしまう節はありますね…。
ちなみに「ドコモ光パック」は、ご家族にドコモユーザーがいらっしゃらない場合だと、一人向けのプランが別にあり、割引額が圧倒的に少ないので、あまりオススメできないため、ここでは詳細を割愛させていただきます。
料金形態があまりにも違いすぎて、一概に比較しにくい面はありますが、ご家族の人数や利用するプランによって、どちらがいいか違いが出てくるでしょう。
ソフトバンク光には必須オプションがあるので要確認
「おうち割 光セット」を適用させるには、指定のオプションに加入しなければいけないのでご注意を。
この件に関しては、実は公式サイトを見ただけだと気付きにくく、申し込みページから入力する段階で初めて知るというケースがしばしば。
ここは見落としやすく、且つ重要なポイントなので、スルーせず、しっかり踏まえた上でソフトバンク光を契約するか否か決めましょう。
おうち割 光セットの適用条件 |
以下の3つのオプションサービスの加入が必要 ・光BBユニット ・WiFiマルチパック ・電話サービス(ホワイト光電話/光電話(N)/BBフォンのいずれか) ※まとめて月額500円 |
ドコモ光においては、こういった条件は設けられておらず、プロバイダによってWiFiの使用料もまちまちですが、GMOとくとくBBだと最新のWiFiルーターを貰えるので、ドコモ光はプロバイダの種類が非常に多いものの、GMOとくとくBBが一番お得だとされています。
そのためシェアパックを利用する上で無料でWiFiを使えれば、かなりお得だと思いますが、あくまで、この仕組みが厄介な割引プランを利用するのであればの話になります。
また、「おうち割 光セット」は、何もソフトバンクのスマホのみが適用されるわけではありません。(後述)
プロバイダの違い
プロバイダが自由に選べるという特徴があるドコモ光。
以下、タイプ別のプロバイダ一覧です。
タイプA | タイプB |
ドコモnet、plala、so-net、ビッグローブ、DTI、BBエキサイト、エディオンネット、シナプス、楽天、01光コアラ、andline、Qit、@nsk、hi-ho、GMO、ic-net、タイガースネット.コム | Asahi Net、@nifty、@Tcom、TNC、OCN、WAKWAK、@ちゃんねるネット |
それぞれサービス内容は異なるだけでなく、これだけ色々あると、迷いが出てしまうかと思いますが、先述のGMOとくとくBBだと最も無難なプロバイダになるので、基本はこれを選べば問題無いでしょう。
また、フレッツ光対応のプロバイダも多いので、引き継ぎしやすい面もありますが、GMOが一番メリットが大きいです。
相反して、ソフトバンク光は、Yahoo!BBの一社のみ。
これはこれで、かなり勝負している様にも見えますが、元々分母の多いYahoo!BBユーザーにとっては、かなり乗り換えやすい光コラボではあるみたいです。
ワイモバイルの端末もセット割対象内
ソフトバンク光とのセット割は、格安スマホや格安SIMを提供しているワイモバイルでも「おうち割 光セット割(A)」として適用されるため、セット割のためにドコモからソフトバンクに乗り換えるのに、決定打に欠ける…と感じる様であれば、いっそワイモバイルに乗り換えるのもアリでしょう。
以下、ワイモバイルにおうち割 光セット割(A)を適用した場合の月額料金表です。
おうち割 光セット割(A)×ワイモバイル 割引内容 | |
対象プラン | 月額料金 |
スマホプランS | ¥1,480~ |
スマホプランM | ¥2,280~ |
スマホプランL | ¥3,980~ |
注意しておきたいのが、ワイモバイルはワイモバイルのショップやオンラインストアで申し込まなければならず、ソフトバンク光とは扱いが異なるため、まとめて契約することは出来ませんので、それぞれ別に申し込む必要があります。
ドコモ光とソフトバンク光の違いが分かりましたか?
それぞれのセット割引の特徴としては、
シェアパックの大きさで割引額が変わるドコモ光、端末1台ごとに割引が入るソフトバンク光。
私見としては、セット割の裾野が広いのはソフトバンクで、ドコモ光でガッツリ割引をさせるとなると、面倒なシステムを選ばざるを得ないという印象なので、基本的にはソフトバンク光の方が当たり障りがなく、家族のスマホを無難にそれぞれ割引してもらえると言えるでしょう。
もっとスマホにかかる費用を抑えたいと思ったら、ワイモバイルに乗り換えてしまってもいいですしね。
また、ドコモ光とソフトバンク光では、キャッシュバックも異なっており、ドコモ光では、dポイントが20,000pt貰えるキャッシュバックとなっていますが、ソフトバンク光では代理店を通すと、より多額のキャッシュバックを現金受取できる上に、工事満額還元キャンペーンも実施中なので、嬉しい要素が盛り沢山となっています。
それと、ソフトバンク光では、他社の回線からの乗り換えの際に発生する違約金を最大10万円まで代わりに負担するサービスも実施しているので、違約金のことが気がかりの方でも、安心して乗り換えられる様、配慮しています。