
近年、ご自宅でのインターネットのあり方は、徐々に形態を変えつつあります。
その背景として、固定回線を引くための工事の手間や、スマホやDSといったWiFi対応機器の普及、LANケーブルをゴチャつかせてインターネットを利用することの煩わしさから、WiFi機器を検討する方は近年急増傾向にあります。
できればモバイルルーターがあれば、家でも外でも好きな場所でインターネットが利用できるので、そちらに統一したいのは山々ですが、こういったものにはどれも速度制限というものがあるのでそれ一本にすると少々不便です。
ですが、ご家庭にインターネット回線を引くにしても、わざわざ工事をしなければいけませんし、場合によっては大家さんに許可を取らなければならなかったりと、何かと面倒ですよね。
そんな悩みを抱える方に今回ご紹介するのが、ソフトバンクAir(エアー)です。
目次
ソフトバンクAirの基本的な情報
ソフトバンクAirは、配線工事を行う必要がなく、専用機器を置くだけでインターネットができる様になるサービスです。
Airターミナル2という無線機器にACアダプタ(電源ケーブル)を繋ぎ、電源を入れればカンタンにWiFi環境を自宅に作ることができてしまいます。
通信速度は下りで最大261Mbps(一部地域のみ対応)となっており、だいぶ速いと言えます。
ご利用環境によって左右されるかとは思いますが、ご自宅で使う分には、ある程度は快適にご利用いただけるかと思います。
Airターミナルにかかる月額料金は?
プラン | 月額料金 | 機種代 | |
分割払い | 1~24カ月目 | ¥3,800 | 実質0円 ※月月割により実質無料 |
25カ月目~ | ¥4,880 | ||
レンタル | 1~24カ月目 | ¥4,290 | レンタル料月額¥490 ※←の月額料金に含まれている |
25カ月目以降 | ¥5,370 |
※加入から最初の2年間は、特典による割引が充てられます。
専用機器は分割払いとレンタルから選べるが違約金に注意
ソフトバンクAirは、WiFi機器を分割払いで購入するか、レンタルにするか選択できる様になっていますが、上記の表でも分かる様に、レンタルの方が少々高めに設定されています。
その理由は、分割購入だとソフトバンクの月月割が適用されるため、機器に支払う費用は、途中解約さえしなければ実質0円になるからです。
もうちょっと分かりやすく計算しますと、
1,620円(分割代金)ー1,620円(月月割)=0円
といった感じで、月額1,620円に分割した料金を、36カ月の間、月月割を適用することで同額割引となり、実質0円となります。
そうなると、やはり分割で契約する方がお得と言えますが、あくまで長期的に使い続ければの話で、契約から36ヶ月以内で解約してしまうと、分割料金の残金を支払うリスクがあるので要注意。
さらに契約更新月以外での解約は、9,500円の違約金が発生してしまいます。
レンタルプランをご利用の場合は、月額料金が少々高くはなるものの、解約時に機器の費用を支払うリスクはありません。
解約月だと同じく9,500円(プレミアムは+3000円)支払うのは同じですが、試す程度で利用するのであれば、レンタルする方をオススメします。
特に都市部では都市開発などで、あまり長く住めない建物もありますから、建物事情でレンタルの方が現実的という方も少なくないでしょう。
光回線やWiMAXとの料金差を比較
①光回線との料金差を比較
ソフトバンクAirで一番安い料金プランは、スタンダードプランの3,800円となっていますが、代表的な光回線と比べると、どのくらいの差があるのでしょうか?
フレッツ光 ※西日本・ビッグローブ | 一戸建て | ¥4,810 |
マンション | プラン1:¥3,730 | |
ソフトバンク光 | 一戸建て | ¥5,500 |
マンション | ¥4,100 | |
auひかり | 一戸建て | ¥5,100 |
マンション | ¥3,800 |
別途、工事費負担があったりもしますが、基本料金は基本どの光回線も近いかもしれませんね。
一戸建てであればソフトバンクAirが安く、さらにマンションで利用するなら工事費が掛からない点を見ればやや低価であると見れます。
②WiMAXとの料金差を比較
それではWiMAXとの料金差はいくらくらいなのか、比較してみましょう。
・契約開始から最大3ヶ月間→3,696円
・2年契約→4,380円
ソフトバンクAirの分割払いと比較すると、2年間のうちは月額3,800円なので、WiMAXより安く利用できます。
ソフトバンクAirのおうち割
ソフトバンクユーザーであれば、スマホとのセット割であるおうち割が適用されるので、これを逃さない手は無いでしょう。
以下の表はスマホの契約プランと、台数に合わせた割引額になります。
契約プラン | 1台 | 2台 | 3台 | 4台 |
50GB | ¥1,080 | ¥2,160 | ¥3,240 | ¥4,320 |
30GB ※2017年9月21日より新規受付終了 | ¥2,000 | ¥4,000 | ¥6,000 | ¥8,000 |
20GB/5GB | ¥1,522 | ¥3,044 | ¥4,566 | ¥6,088 |
3Gケータイ | ¥500 | ¥1,000 | ¥1,500 | ¥2,000 |
ソフトバンクAirのメリットとデメリット
ソフトバンクAirの料金について、ここまで解説してきましたが、ここでは契約するメリットとデメリットについて説明して参りたいと思います。
メリット | |
工事が不要である | 無線タイプだから… |
①申込から3日ほどでネットが開通 ②工事が無いため立会不要 ③解約や引っ越しもスムーズ | ①コンセントに繋げられれば専用機器を好きな場所に置ける ②宅内で場所を選ばずネットが出来る ③導入すると同時にWiFiが利用できる |
次に、デメリットを挙げてみます。
デメリット |
①無線なので回線速度に不安定な面あり ②光回線の方が安定性はある ③利用端末台数が増えれば速度に影響が出る懸念がある |
工事や各種設定が不要なのは地味にありがたい要素
ソフトバンクAirの特別大きなメリットは、工事が要らないという点でしょう。
家に他人を入れる人にとっては特に…筆者の場合は、あちこち片付ける必要があるので、だいぶその辺ストレスです。
工事をしなくていいだけでなく、申込手続きを済ませれば2~3日ほどで専用機器が届き、設置すればすぐに使える様になるから、かなりお手軽。
工事をすることになると、光回線だと最低でも2週間は待たなければいけません。
また、無線インターネットを契約すると、ネットの初期設定やWiFiなどの設定が不要といった、ネットをスムーズに使い始めることができるメリットがあります。
手間があるとすれば、せいぜいWiFiを利用するスマホやPCなどの機器で、パスワードを入力するくらいなので、この手軽さは非常に嬉しいポイントですね。
通信速度が課題
ソフトバンクAirに限った話ではありませんが、無線通信は、光回線と比べると安定性に不安が残ります。
これが電波環境の悪い場所になってしまうと、その不安が顕著に出てしまうことも。
とは言え光回線も常に安定しているわけではありませんので、そこまで安定性が劣るとは断定できません。光回線にしても無線通信にしても、速い、遅いといった両意見は、どちらにもあります。
ただ、回線速度のベストエフォート(理論上の最速値)は光回線の方が圧倒的に速いので、回線速度は光回線よりも劣っている、と考えるべきでしょう。
※使ってみて通信速度に改善が見られない場合は、申込から一週間以内でしたらキャンセル可能となっており、この場合違約金は発生しません。 |
回線速度と実際の評判
工事も要らず、設定も簡略化されているソフトバンクAirは、月々の料金も良心的。
ですが、まだまだ気になることと言えば、ズバリ回線速度でしょう。
ソフトバンクの公式サイトには、エアーターミナル2の回線速度は、一部地域で下り最大261Mbpsで、大体の場合は110Mbpsという値になっていますが、ソフトバンクのLTEとは最大通信速度が異なり、速度制限に関して明記されてはいません。
ただ、速度制限を行う可能性があるとは記載されています。
ツイッター上での評判
twitterから様々な意見を抜粋してみました。
やっとiPhoneのデータ移し替えて6plusを下取りに出した! ワイモバイルも解約してSoftbankAirにした。SoftbankAirめっちゃ快適。速度も速いしコンセントに繋ぐだけだし楽ちんです。動画もサクサク見れるから来月DAZN入ろうと思ってる。
— まほ (@maho_ramram) September 30, 2017
fonのルーターがいよいよ調子悪くなったこの機会にソフトバンク光導入する事にしたんだけど、回線開通までに無料でレンタルしてくれるSoftBank Air思ったより上りも下りも速いな
— xmf (@xtcmfkr) September 7, 2017
最近のSoftbank Airは夕方〜深夜まで平均して1〜2Mbps程度しか出ない、「ADSLより速い!」って言う売り文句何なんです?
— Omawari (@f_omawari_x) September 7, 2017
SoftBank Air
だいたいはすごく速いけど
たまにありえないほど遅い
困った— momonta (@_momonta) July 29, 2017
やはり速い遅いと、意見はピンキリ。
光回線よりも安定性が不安視されている傾向はあります。
無線通信は、取り巻いている電波環境や天候からも影響を受けてしまうため、安定したネット環境でないと都合が悪い場合は、光回線を選んだ方がいいでしょう。
使ってみたけど速くならない…キャンセル方法は?
この方法は案外知られていない様なのですが、初期契約解除制度で、ソフトバンクAirの公式サイトには、
「契約書面の受領日、または契約成立日のいずれか遅い日を1日目として8日間、書面による契約の解除ができます」
と記されています。
実際使ってみて、遅くてどうにもならないという状況の場合、電波環境による影響が関係しているのも否定できません。
そういった場合は、電話でも大丈夫なので、すぐに解約手続きをしてしまえば、違約金を支払うこと無く解約できます。
一応、契約事務手数料の3,000円は戻ってきませんので、そこはご注意を。
結論:ソフトバンクAirが向いているのはこんな人!
ソフトバンクAirは工事をする必要がなく、電源がある場所なら好きにインターネットを繋げる様になっていますが、固定回線扱いであるため、契約した住所でしか使用できません。
機能としてでなく、あくまで規約上での話ですが、しっかり守りましょう。
そのためソフトバンクAirは、モバイル回線でなくADSLや光回線に並ぶ固定回線に該当するので、
・光回線工事を行うのが困難な場所に住んでいる。 ・工事を行うのが億劫、または女性の一人暮らしなど、工事業者を家に入れるのに抵抗がある。 ・宅内にWiFiを飛ばしたいけど行程が理解できない。 ・ソフトバンク回線は使えるけど光回線はエリア外でインターネットをサクサク使いたい。 ・ソフトバンク端末を持っている(セット割がある)。 ・インターネットを使う上でそこまで速度は重要視していない。 |
といった方が利用されるといいかと思います。
★ソフトバンクAirおすすめ代理店★
株式会社NEXT | アウンカンパニー |