
ソフトバンクユーザーからしてみると、ソフトバンク光に加入する際に適用されるおうち割って、やっぱり気になる割引システムですよね。
CMでの大きな宣伝もあり、ソフトバンクのスマホ代が月額で最大2,000円も割り引かれる、というイメージもすっかり定番化してきてるかと思いますし、キャッシュバックも結構高額という話ですしね。
「気になるけど、説明を公式サイトで読んでも何が何やらサッパリ…」
とは言え、毎月支払うお金のことですから、適当にやり過ごして契約する訳にもいきません。
今までどう足掻いても理解できず挫折した…という方のために、おうち割光セットが皆さんにとってお得かどうか、スッと頭に落とし込める様に説明したいと思いますので、ぜひともご参考にされてください。
目次
最初に知っておきたい!光コラボについて
まずはソフトバンク光を利用するにあたり、発生する料金についてを最初に理解しておいた方が良いでしょう。
皆さんはもしかしたら、フレッツ光という回線を一度でも利用したことがあるかもしれませんね。
でなくても、かなりの認知度なので説明不要かもしれませんが、このフレッツ光というのは、NTTによって提供されている光ファイバー回線を用いたインターネット接続サービスです。
この光ファイバー回線を所有しているのはNTTで、NTTとはまた別に、インターネット接続業者とされるプロバイダと契約しなければなりません。
それ故にフレッツ光の場合は、回線契約やプロバイダ契約がそれぞれ別扱いで、NTTとプロバイダの二社から月額請求が毎月され、これがややこしさの要因となっています。
その一方、ソフトバンク光は、ソフトバンクがNTTの光ファイバー回線をレンタルし、ソフトバンクのプロバイダであるYahoo!BBとセットにさせた、光コラボレーション(通称:光コラボ)と言われるインターネット接続サービスとなっています。
フレッツ回線を使用する光コラボは、数十社に及ぶ業社が参入しており、ソフトバンク光は、その中でも人気の一つ。
光コラボでは、「光ファイバー回線+プロバイダ」といった感じで、二つが一つにまとまっており、契約も一つとなって使用料の請求も一社のみとなるので、シンプルな契約システムになっています。
光コラボは各社で独自の取り組みが行われていますが、ソフトバンク光では、一体どの様なサービスを提供しているのでしょう?
ソフトバンク光の料金の基礎
ご新規さんもフレッツ光からの転用予定の方も、まずはしっかりと初期費用や月額料金について知っておく必要があります。
以降の文章で記載する料金は、税抜きとさせていただきます。
月額料金と手数料は?
ソフトバンク光は、「光ファイバー回線料+プロバイダ使用料」のセットでまとめられており、言い換えると月額料金にプロバイダ料が含まれているということになります。
以下、住宅タイプ別の月額料金表です。
戸建て | 集合住宅 | |
月額料金 | ¥5,200 | ¥3,800 |
これまでフレッツ光を利用してきた方ならお分かりかと思いますが、この金額でフレッツ光回線が使えて、しかもプロバイダ料込みと考えると、相当安いと思いませんか?
フレッツ光であれば、戸建てなら6,000円近くかかりますし、集合住宅なら5,000円近く負担することになります。
一応、初期費用の一部に契約事務手数料となる3,000円を支払う必要がありますが、これはどの業社も基本同じです。
工事費はどれくらい支払えばいい?
光回線を利用するには、光ファイバー回線を自宅に引き込む工事を行わなければいけません。
すでにフレッツ光をご利用になられているのであれば、ソフトバンク光へ転用できるので、そうなると回線が既に自宅に引き込まれているということなので、工事をする必要は無く、その費用も当然発生しません。
フレッツ光ネクストを利用 | 工事不要 |
フレッツ 光ネクスト以外を利用 または フレッツ光を利用していない | 33,000円 または ¥2,000 |
以上の表から分かる様に、ご利用になられているフレッツ光のプランにネクストという表記が無かったり、フレッツ光をそもそも利用していない場合は、ネクストという光ファイバー回線を引き込まなければならないので、そのため工事費を負担することになります。
ソフトバンク光の「おうち割」って何?
それでは本題となる「おうち割」という割引について、分かりやすく分析していこうと思います。
ソフトバンクのスマホをご利用になられている方がソフトバンク光を契約すると、おうち割というセット割を利用できる様になり、このセット割はソフトバンクの月々のスマホの利用料が最大1,000円、契約中であれば永久に割引される内容となっています。
対象料金サービス | 月々の割引額 | |
永年 | ||
スマ放題/ スマ放題ライト | データ定額 50GB | ¥1,000 |
データ定額 20GB | ¥1,000 | |
データ定額 5GB | ¥1,000 | |
スマ放題 | データ定額ミニ 1GB/2GB | ¥500 |
データ定額(3Gケータイ) | ¥500 | |
ホワイトプラン | 指定のパケット 定額サービス | ¥1,000 |
上記以外の 料金プラン | 指定のパケット 定額サービス | ¥500 |
ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE(※iPad専用) | ¥500 | |
ベーシックデータ定額プラン for 4G (※タブレット専用) | ¥500 |
以前まではもう少し高額の割引率だったおうち割。ただし以前の場合はおうち割適用3年目以降は割引額がガクッと下がっていました。
2018年1月より上記のような割引体系に改変されて永久に一律の割引が入るシステムとなったようです。
また、ちょっとガックリ肩を落としてしまうかもしれませんが、最大1,000円割引というのもあまり正しくなく、おうち割は500円のオプションに加入しなければ利用できません。
その辺は、「あ~やっぱり甘くないのね」と、ため息をついてしまうかもしれませんが、これは他社でも同じことなので、一応キャッシュバックや割引適用で500円分を相殺されると思えば、さして気にならないですし、内容を知れば、あった方がいいと実感するでしょう。
おうち割に必要なオプションとは?
おうち割適用のために必須となるオプションは、以下の3つです。
3つ合わせた上での月額料金は500円(税込540円)となっています。
おうち割必須オプション①光BBユニット
この光BBユニットとは無線LANルーターのことで、この機器をレンタルすれば、自宅にWi-Fi環境が整う様になります。
するとどうなるかと言えば、無線でインターネットが利用できるのはもちろん、スマホもゲームも、Wi-Fiによるオンライン利用が可能になりますよね。
ちなみにこの機器は、光ファイバー回線を使用した電話サービス「ひかり電話」を利用する際にも活用されます。
おうち割必須オプション②Wi-Fiマルチパック
このWi-Fiマルチパックは、上記の光BBユニットからWi-Fiを飛ばす役割を担うオプションです。
そのため、わざわざLANケーブルとPCを繋がずとも、家の至る所でWi-Fiが届く限り、インターネットを使用できることになります。
おうち割必須オプション③電話サービス
この電話サービスは、要するにひかり電話のことで、光ファイバーを利用したサービスです。
「固定回線なんて今どきあっても仕方ないよ~」と、納得のいかない思いはあるかもしれませんが、おうち割の適用には加入が不可欠。
このひかり電話オプションは、以下の3種類から選ぶことになります。
ホワイト光電話 | BBフォン | 光電話(N)+BBフォン |
光回線によるひかり固定電話で、電話番号は市外局番。 | 光回線によるひかり固定電話で、電話番号は050。 | フレッツ光のひかり電話の番号を変更せずに転用できる。 |
固定回線を利用する目的がなければ、BBフォンを選ぶといいでしょう。
何故かと言うと、050の番号は発行手数料が発生しないので、初期費用を抑えられるからです。
ソフトバンク光の契約にYahoo! BBの基本サービスは必要か
ソフトバンク光への加入の際に勧められるのが、Yahoo! BB基本サービスという有料オプションがあり、主にプレミアムプランとスタンダードプランの二つに分かれています。
このYahoo! BB基本サービスは、申し込まなければいけないのか、任意なのかが気になるところですが、加入自体は任意となっています。
ですがショップや代理店によっては、いかにも加入しなければソフトバンク光が利用できないかのような言い回しをする店舗もあり、うまく乗せられて、この有料オプションを申し込んでしまうケースが跡を絶ちません。
キャッシュバックの適用条件として掲げてくるところもあり、とにかく強制的に加入を求められたら、是が非でもそこは断って、非加入でもキャッシュバックをしてくれるところは普通にありますので、そういったところを探して契約するといいでしょう。
おすすめの代理店 |
ソフトバンク光への申し込みはコチラから |
Yahoo! BBの基本サービス内容について
Yahoo! BB基本サービスは、ソフトバンクグループであるYahoo! Japanのサービスが、より良くなるオプションです。
例えばYahoo!ショッピングのポイントが加算されたり、ヤフオク!の出品・入札が利用できる様になったり、Yahoo!メールの容量が無制限になるなど、とにかくYahoo!のサービスに特化した内容となっています。
プレミアムプランとスタンダードプランはどう違う?
Yahoo! BB基本サービスは、プレミアムプランとスタンダードプランの二つがあり、名前からも分かる様に、プレミアムプランの方が、よりプレミアムな内容になっています。
月額料金は、以下の通り。
プレミアムプラン | スタンダードプラン |
¥550/月 | ¥300/月 |
サービス内容を見ていきましょう。
コンテンツ名 | サービス詳細 | スタンダード | プレミアム |
Yahoo!ショッピング | 会員限定でYahoo!ショッピングでのお買いものがお得に。 | 会員対象ポイントセール期間中 Tポイント上乗せ | エントリーするとTポイント14倍 |
Yahoo!かんたんバックアップ | 連絡先、画像、動画を自動バックアップ可能に。 | 50GBまで | スマホバックアップ容量無制限 |
ヤフオク! | ヤフオク!での出品・入札が可能に | ワンプライス出品、ワンプライス購入、オークション入札 | オークション出品・入札可能 |
Yahoo!ブックストア | 期間限定で話題の作品が無料で読める。 | – | 無料特典あり |
Yahoo!メール | メールボックスの容量無制限 | 容量無制限 | |
Yahoo!ジオシティーズ | ホームページ容量を通常100MBから300MBまで増量。 | 300MB無料 | |
お買いものあんしん補償 | ショッピングで破損や盗難が発生した際にサポートする限定補償「お買いものあんしん補償」が利用可能に。 | 一部の補償に限り 利用OK | 全ての補償を利用OK |
充実はしていますが、ほとんどの方は「要るのと要らないのがあるなぁ~」と思うかもしれませんね^^;
まぁ、数百円のプランなんで、事細かにサービス内容をカスタマイズできるものではないんでしょうけど。
Yahoo! BB基本サービスって解約できないの?
こちら、いつ解約してもOKなので、ソフトバンク光に契約するついでに加入してみたものの、あんまり使わないなぁ~…と思ったら、すっぱり解約しちゃいましょう。
ですがソフトバンク光でメールアドレスを利用する場合は、このYahoo! BB基本サービスの加入は必要不可欠ですので、そこはご注意を。
それとプレミアムプランを解約する際、なんと3,000円も支払わなければならないのです…そう考えるとスタンダードプランで十分すぎますね。
おうち割を適用すると料金はいくらになる?
すっごく長くなってしまいましたが、「結局のところいくらになるの?」って言いたいですよね。
では、ご夫婦で利用する場合を想定するとしましょう。
●夫婦でソフトバンクのスマホを利用中 ●おうち割適用でスマホの月額料金が2,000円割引に ●マンションでフレッツ光を使用し、ソフトバンク光へ転用 |
以上の条件を踏まえて、表にしていきます。
初月 | 2カ月目~ 2年目 | 3年目~ | |
ソフトバンク光 月額料金 | ¥3,800 | ¥3,800 | ¥3,800 |
おうち割 オプション 月額料金 | ¥500 | ¥500 | ¥500 |
Yahoo!BB 基本サービス 月額料金 | 非加入のため ¥0 | 非加入のため ¥0 | 非加入のため ¥0 |
契約事務手数料 | ¥3,000 | 不要 | 不要 |
合計 | ¥7,300 | ¥4,300 | ¥4,300 |
ソフトバンクスマホ代 おうち割適用 | -¥2,000×2人 =-¥4,000 | -¥1,008×2人 =-¥2,016 | |
ソフトバンク光 実質月額料金 | ¥7,300-¥4,000 =¥3,300 | ¥4,300-¥4,000 =¥300 | ¥4,300-¥2,016 =¥2,284 |
オプションを付けてはいるものの、2カ月目~2年の間は、おうち割が機能して、ソフトバンク光の実質月額料が、たった300円となることが、よく分かりましたね!
やはり家族がいることで、お得さが一気に幅を広げて、おうち割を活かすことができるんだなーと深く実感します。
これが夫婦だけでなく、お子さん2人もソフトバンクのスマホを利用するということになれば、月額最大8,000円でスマホが利用できることになるので、つくづく家族に感謝したくなるセット割ですね。