
格安SIMでテザリングしたいけどどうしたらいいの?という人って意外と多いんですよね。
そこで、今回は格安SIMのテザリングについて紹介します。格安SIMでテザリングを始めたい方やテザリングに興味があるという方は是非、参考にしてみてくださいね。
目次
テザリングの基本
テザリングとは、スマホ(=親機)を使ってパソコンやタブレットなど(=子機)を
インターネットに繋ぐことを言います。でも、「外出先でネットに繋ぎたいのならばポケットWi-Fiを使えばいいのではないか?」と考えるかもしれません。
たしかに、ポケットWi-Fiは便利です。しかし、そのためにはわざわざ新たにポケットWi-Fi
を契約する必要が出てきてしまいます。テザリングでネットに接続する方法なら現在使って
いるスマホがあればいいので、手軽に外出先でもネットを利用できます。
つまり、スマホでテザリングをすれば通信費を大幅に節約できるというわけです。
テザリングの方法
スマホでテザリングをする場合は3通りの利用方法があります。それぞれの特徴を以下の表に
まとめてみたので比較してみましょう。
テザリングの種類 | バッテリーの持ち | 通信速度 | 同時に接続できる端末 |
---|---|---|---|
USBテザリング | ◎ | ◎ | 1台(パソコンのみ) |
Wi-Fiテザリング | △ | ◯ | 複数 |
Bluetoothテザリング | ◯ | △ | 1台 |
「USBテザリング」とは、親機であるスマホと子機であるパソコンをUSBケーブルを使って
繋ぐ方法です。3つのテザリング方法のなかで1番通信速度が速いため、仕事で重いデータを
ダウンロードしたり動画の視聴をしたりするときに重宝します。また、スマホを充電しながら
使えるので、テザリングによる充電の消費を気にしなくてすみます。ただ、USBケーブルが
必要であり、さらに複数の端末を同時に接続することはできないのがデメリット。なので、
パソコンやタブレットを同時に使いたい場合は、次に説明する「Wi-Fiテザリング」を利用
しましょう。
「Wi-Fiテザリング」は、スマホとパソコンなどを直接無線LANで繋ぐことです。テザリング
接続方法のなかで最もポピュラーで、複数の端末をネットに繋げられるのが最大のメリットです。手軽に利用できるWi-Fiテザリングですが、バッテリーの消費が大きいことがデメリット。また、Wi-Fiテザリングではデータ通信容量も多く消費するので、うっかりするとものすごい額の請求書が届く羽目にもなりかねません。
「Bluetoothテザリング」は、Wi-Fiテザリングと比べるとバッテリーの消費が圧倒的に少ないのがメリットです。それに、USBケーブルを持ち運ぶ必要もないので荷物も増えません。
しかし、ほかの接続方法に比べものすごく通信速度が遅いところが難点です。格安SIMによってはまったく速度が出ないため、相当ストレスを感じてしまうこともあるようです。
格安SIMでテザリングを実際にしてみよう!
まず、最初にやらなくてはならにことは自分のスマホがテザリングに対応しているかチェックすることです。格安SIMの中には、端末との組み合わせによってはテザリングが利用できないケースもあります。例えば、SIMフリー版iPhoneではドコモ回線ではテザリングできるのにau回線の場合にはテザリングができない、といった事もあります。なので、必ず自分が持っているスマホなどの端末や購入候補となっている端末がテザリングに対応しているかどうか確認
することが大切です。
テザリング手順
さて、テザリングの仕組みについて理解したらテザリングを行う手順について説明して
いきます。
iPhoneでのテザリング手順
「設定」をタップ
↓
「モバイルデータ通信」と「Wi-Fi」をONにする
↓
「インターネット共有」でネットワーク名とWi-Fiのパスワードを確認
↓
接続したい端末にネットワーク名とWi-Fiのパスワードを入力
↓
テザリング完了
iPhoneでテザリングする時は、設定からスタートします。インターネット共有からネットワーク名とパスワードを控え、子機側から接続すればテザリングOKとなります。テザリングを解除する場合は、インターネット共有をOFFにすれば解除できます。
Androidでのテザリング手順
「設定」アプリを開く
↓
「ポータブルWi-Fiアクセスポイント」からWi-FiをONに
↓
「Wi-Fiアクセスポイントを設定」からネットワーク名とパスワードを確認
↓
接続したい端末にネットワーク名とWi-Fiのパスワードを入力
↓
テザリング完了
Androidの場合は設定アプリから始めましょう。Wi-Fiの設定が終わったら、「Wi-Fiアクセスポイントを設定」からネットワーク名とパスワードを控えておいて子機側から接続すればOKです。テザリングを解除したい時は、「ポータブルWi-Fiアクセスポイント」をOFFにするか、ホーム画面のコントロールパネルから接続を解除すれば問題ありません。
格安SIMでテザリングをする際の注意点
格安SIMでテザリングをする際の、最大の注意点はデータ量の管理です。データー量が契約しているプランのものよりオーバーすれば当然、追加料金が発生してしまいます。なので、動画をスマホなどの端末で沢山視聴したりかなり通信量を使うとわかっているのならば、
あらかじめ大きめのデータ容量で契約するのがおすすめです。とはいっても、データー容量
が多いプランはその分月額料金も高くなります。これではせっかく格安SIMにしたのに意味
が無いような気がしてしまします。そもそも、PC向けのものはデータ量が大きい場合が多く、気づかぬうちに通信制限に陥ってしまいがちです。外出先での入力やメールチェック
など容量を使う動画再生などではなく、特定の用途でテザリングを利用する場合には工夫をすることで料金を大幅に節約することができます。その方法は、自宅などは光回線にしてしまうというものです。なぜかというと、光回線のサービス提供会社によっては利用してる格安SIMによってお得になる割引セットサービスを展開しているからです。
データー使用量が多い人が格安SIMを選ぶならどこ?
ダントツでおすすめはワイモバイル(Y!mobile)です。ソフトバンク傘下のワイモバイルは格安SIMとして定評もありますし、なによりその人気の理由は、 ワイモバイルのスマホとソフトバンク光のセット割引があることです。
「ソフトバンク光×ワイモバイル」でおうち割 光セット
まず、ソフトバンク光とはどんなサービスなのかを簡単に説明します。ソフトバンク光は
マンションや一軒家などでインターネットを利用するための固定回線(光回線)サービスの
ひとつです。光回線(フレッツ光)とプロバイダをまとめて契約できお得で便利です。
ソフトバンク光の回線はフレッツ光を利用しており、プロバイダがYahoo!BBとなっています。この2つをまとめたものが「ソフトバンク光」なのです。
セット割適用時の割引額
ワイモバイル対象プラン | 割引額/月 | 容量 |
---|---|---|
スマホプランS | 500円 | 2GB |
スマホプランM | 700円 | 6GB |
スマホプランL | 1,000円 | 7GB |
データプランL Pocket WiFiプラン2 | 500円 | 7GB |
ソフトバンク光の基本料金
・マンションタイプ:3,800円/月
・戸建タイプ:5,200円/月
ここに、先ほど説明した「おうち割 光セット」というスマホとのセット割引がきくのが
ソフトバンク光の最大の魅力です。さらに、この割引はソフトバンクを契約している家族なら、離れて暮らしている場合でも割り引き対象になるところもポイントです。つまり、ソフトバンク光で自宅を光回線にすることで、自宅では通信制限などを気にすることなく、いくらでも動画を見たりオンラインゲームをしたりすることができてストレスフリーになるうえに、
ワイモバイルのスマホの料金も安くなってダブルでお得になるので最もおすすめするわけです。
ビッグローブ光の「光☆SIMセット割」でお得に!
家族がソフトバンクユーザーでない場合で、これから格安SIMに変えようと思っているならビッグローブ光×ビッグローブモバイルにするのもおすすめです。なぜなら、ビッグローブ光も、ビッグローブモバイルとセットで契約することで割引になるからです。具体的には、ビッグローブ光を利用するとビッグローブモバイルの月額料金が200円割引されます。それだけではなく、ビッグローブモバイルで6GB以上のプランを契約している場合、「光☆SIMセット割」として更に300円引きになります。つまり合計月額500円割引かれてビッグローブモバイルを使うことができます。これはかなりお得ですね。 ただし、ビッグローブモバイルの月3GB以下のプランを契約している場合は、月300円引きは適用されませんので注意が必要です。
ビッグローブ光「光☆SIMセット割」の対象コース
さらに詳しく「光☆SIMセット割」をみていくと、実は対象コースは2通りあります。
324円/月値引き 対象コース | ビッグローブ光「ひかり」コース(3年プラン) |
ビッグローブ光「ひかり」コース(2年プラン) | |
108円/月値引き 対象コース | BIGLOBE光パックNeo with フレッツ |
BIGLOBE光 with フレッツ「ひかり」コース/「Bフレッツ」コース | |
「ひかり」コース/「Bフレッツ」コース |
少しわかりにくいのですが、多きな違いは「ビッグローブ光」か「フレッツ」かというところです。324円の割引がある「ビッグローブ光」は、ネット回線も接続サービスとしての
プロバイダー(ISP)も、両方ビッグローブが提供しているサービスということです。
それに対して、108円/月値引きコースの対応プランは、自宅のネット回線はNTT東日本/西日本(フレッツ光など)で契約していて、接続サービスとしてのプロバイダ(ISP)のみをビッグローブで契約している状態であるプランです。なので、フレッツ光+接続プロバイダー=ビッグローブを選んでいる場合の対象サービスが、108円割引のコースというわけです。つまり「フレッツ光+プロバイダーとしてのビッグローブ」の対象プランよりも、これが1つにまとまっている「ビッグローブ光」を使う方が、割引は多く断然お得だということになります。
まとめ
こうしてみてみると、割引される額はビッグローブ光よりもソフトバンク光のほうが断然
多いですね。なので、格安SIMはワイモバイルにし、外出先ではテザリングしつつ自宅では
ソフトバンク光で通信制限を気にせず快適なインターネットライフを送るというのが正解で
すね。さらに、ソフトバンク光はきちんとした代理店から申し込むとキャッシュバックまで
もらえるという、2重にも3重にも魅力的な点があります。ぜひ、代理店から申し込みをして
キャッシュバックもゲットしてくださいね!