
日常生活で必須のツールと言えば、スマホとネットと言われるほどに、私たちの生活には必要不可欠なアイテムです。特にスマホは一人一台と言っていいほど所有率が高く、家族で見た場合の月額料金も馬鹿にならないもになっています。出来れば安く抑えたいと考えている方には、スマホとネットのセットで月額料金が節約できる方法があるんです!
今回は、ネットとスマホのお得なセット割について紹介します。
目次
月々のスマホの利用料金
世界的に見ても携帯大国と呼べる日本では、大人や子供に関わらず携帯電話を持っていない人の方が珍しい状況です。仕事や友人・知人への連絡からもしもの時のための緊急用に、様々な理由で携帯を持つ人が増え続けています。
国内携帯シェア 2017年3月末 | |
キャリア | 第4四半期契約者数(2017年3月) |
NTTドコモ | 74,879,600 |
au | 48,540,100 |
ソフトバンク | 39,310,100 |
※一般社団法人 電気通信事業者協会調べ
個人で持つことが普通になっている現在、一世帯のスマホ携帯の月額料金も相当な額になっていることが予想できます。携帯料金は契約プランによって変動しますが、それでも決して安いものではありません。
キャリア | 基本料 + データ定額 5GB |
NTTドコモ | 1,700円 + 5,000円 |
au | 1,700円 + 5,000円 |
ソフトバンク | 1,700円 + 5,000円 |
上の表は一般的なスマホのデータ定額プランの基本定額料金となり、5GBまでの通信が可能となります。もちろん通話のみの利用や小容量のやり取りしかやらない場合は料金を抑えることができますが、動画や音楽など大容量のものを扱えば当然これよりも費用がかかることになります。
通常のスマホ携帯は基本料金にデータ通信料が加算されるため、ネットを利用するとなるといずれも消費税を含めると7,000円を超えることになります。
ソフトバンクグループの提供する通信サービスに「Y!mobile」がありますが、こちらは上記のキャリアとは少し変わった料金形態をしています。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Cp7SQZAeiM0]
Y!mobile | 通話とネットで3,980円(3GB) |
新規 | 1年間2,980円(2年間 6GB) |
CMでもおなじみの「通話もネットもコミコミ」で3,980円で新規は1年間基本料金が1,000円割引、2年間のデータ倍増で6GBが使え、他のキャリアが1回の通話で5分間無料に対し、Y!mobileは10分間の無料通話と破格のサービスを提供しています。
月額料金だけで言えば、2人分の料金がかかってしまう他のキャリアよりもY!mobileの方がコスパ面では優秀です。しかし、Y!mobileは対応機種が少ないこととサポートサービスの質が他のキャリアに比べて劣るといったデメリットもあるのです。
いずれのキャリアも一長一短といったところですが、スマホ携帯の月額料金を安くする方法が別にあるのです。
スマホと光回線の「セット割」
現在のネットの主流である光回線ですが、2015年2月から開始された光コラボによって、NTT以外の事業者もフレッツ光を販売することが可能となりました。それまでネット事業に参入していたプロバイダや携帯事業を手掛ける事業者たちは、独自のキャンペーンとして光回線とスマホの同時契約によるセット割を展開し始めました。
ドコモ光 | NTTドコモ |
auひかり | au |
ソフトバンク光 | ソフトバンク |
Y!mobile |
光回線の名前から解るとおり、それぞれのキャリアに対応したスマホと連動したセット割が各光回線には用意されています。Y!mobileはソフトバンクのグループ会社ということで、ソフトバンク光に対応しています。
NTTドコモの「ずっとドコモ割」
国内1位のシェアを誇るNTTドコモは、ドコモ光との同時契約で利用年数に応じた月額割引が適用されます。ドコモ光は光コラボには珍しいプロバイダを選べるタイプの光回線なので、これまで利用していたプロバイダはもちろん、新規で別のプロバイダに乗り換えることも可能です。
auひかりの「auスマートバリュー」と「auスマートバリュー mine」
KDDIのブランドであるauひかりは、auスマホやWi-Fiとのセット割であるauスマートバリューとauスマートバリュー mineが用意されています。また、auと提携している事業者はauセット割という光回線の月額割引も実施しています。どちらか一方のみの適用となりますが、ネットとスマホどちらかの割引を選べるというのは地味に嬉しいポイントです。
ソフトバンク光とY!mobileの「おうち割」
犬のお父さんの白戸家のCMでおなじみの、スマホとネットのセットのおうち割が用意されています。さらにおうち割は「ソフトバンクでんき」に加入することで、月々のスマホ代やエリアによっては支払った電気料金がポイントとなって加算されるなどのメリットがあります。Y!mobileにも対応しているので、格安の月額料金をさらに安くすることも可能です。
セット割の割引比較
各光回線にはそれぞれのキャリアに対応したセット割がありますが、割引額や適用条件などもキャリアごとに違っています。既にそのキャリアを使っている人には、スマホに対応した光回線を使う人がほとんどだと思われますが、乗り換えを検討している人のために一度ここで比較してみましょう。
NTTドコモ | ずっとドコモ割 | 最大2,500円/月 |
au | auスマートバリュー(mine) | 2年間最大2,000円/月(3年目以降1,080円) |
ソフトバンク | おうち割 | 2年間最大2,000円/月(3年目以降1,080円) |
Y!mobile | ||
おうち割でんきセット | 最大300円/月 |
上の表ではずっとドコモ割が一番割引額が多いのですが、これは15年以上利用した場合の割引額で、しかも、ずっとドコモ割適用には最低限4年の長期継続が必要なのです。しかも4年以上で最初に適用される割引額が最大で1,000円ですので、新規の方が適用するとなると気の長くなる話になってしまうのです。
一方のauとソフトバンク(Y!mobile)は契約月の翌月から割引が適用され、最低でも割引額が500円とずっとドコモ割よりも割引額が多く、適用までの期間が圧倒的に早いのです。
キャリアの乗り換えを検討している場合、この割引期間も頭に入れておかないとすぐに得をするというわけにはいかなくなります。
光回線の月額料金比較
セット割を適用するには光回線に申し込む必要があります。月額料金は光回線ごとに違ってくるので、ネットの費用も含めて計算しておくと良いでしょう。
auセット割はauひかりではなく、auと提携している光コラボのプロバイダが用意しているセット割です。auセット割を用意している光回線の月額料金も比較対象として挙げていきましょう。
月額基本料金マンションタイプ
ドコモ光 | 5,000円 |
auひかり | 3,800円 |
ソフトバンク光 | 3,800円 |
ビッグローブ光 | 3,980円 |
@nifty光 | 3,400円(3年目以降3,980円) |
アサヒネット光 | 4,080円 |
So-net光 | 3,700円(31カ月後4,100円) |
DTI光 | 3,600円 |
色分けしている部分がセット割対象の光回線です。セット割は最大1,200円の割引が適用されるため、実際の金額はここからさらに値引きされることになります。セット割が適用された場合、上記全ての光コラボが2,000円台の月額料金になることが確認できます。
スマホよりネットを重視している人なら、このセット割は見逃せないポイントです。もちろんこれらの光コラボにはauスマートバリューも実施されているので、スマホとネットの好きな方に割引を適用させることができます。
格安SIMを利用する
格安SIMを提供している光コラボがあることも、光回線がスマホの節約に一役担っています。格安SIMは通話料金が高い代わりに、基本料金や格安スマホなどの端末が安いというメリットがあります。格安SIMを提供している光コラボは9社あり、セット割に対応した光コラボはOCN光、ビッグローブ光、@nifty光、So-net光が挙げられます。
格安SIMを使えばセット割が無くてもトータルで安く抑えることも可能ですが、セット割がある光コラボを利用することで格段にスマホの月額料金を安く抑えることが可能です。OCN光は1回線で最大5台まで容量のシェアができるため、家族でスマホを使う場合には断然こちらがお得と言えます。
Wi-Fiルーターを活用する
スマホで大容量のデータ通信を行う場合、どうしてもデータ容量を増やさざるを得なくなることもあります。ヘビーユーザーにはWi-Fiルーターを活用するという手段もあります。通信制限のあるスマホとは違い、気にすることなく利用できるのもWi-Fiのメリットです。Wi-Fiの届く範囲という場所的な制限が設けられますが、自宅で使う分には特に不便はないことでしょう。
Wi-Fiを利用することでデータ容量を下げ、定額プランを安くすることができればスマホ料金をより節約することも可能です。
データ定額 5GB 5,000円 → 2GB 3,500円
このように1,500円も抑えることができ、光回線の月額費用と併せてもかなり節約できてしまうのです。
正規代理店でキャッシュバックをもらおう
何気に見落としがちなのが申し込み窓口選びですが、代理店で新規申し込みを行うと、特典として高額キャッシュバックを得られるチャンスがあるのです。
[biglobeスクショNEXT align=”「右寄せ」or「左寄せ」or「中央」”]
光コラボの正規代理店は実績や信頼が公式から認められており、申し込みの際には不要なオプションを付けられることも無く、簡単手続きで申し込みが完了する気軽さも売りです。申し込み窓口としてネット上での評判の代理店NEXTでは各社の高額キャッシュバックを取り扱っているのでおすすめです。
auひかり | 45,000円 |
ソフトバンク光 | 33,000円 or 28,000円 + 高速無線ルーター |
ビッグローブ光 | 35,000円 or 26,000円 + 高速無線ルーター |
@nifty光 | 15,000円 |
光コラボは公式でもキャッシュバックは行われていますが、金額が少なかったり工事費無料などの場合がほとんどだったりします。しかし、優良代理店で申し込めば上のように高額キャッシュバックが簡単に手に入れられてしまうのです。
中には公式、プロバイダ、代理店の3社のキャッシュバックをまとめてもらえたり、新型無線ルーターのセットとどちらかを選べるなど大盤振る舞いが行われているのです。高速無線ルーターは先ほどのWi-Fiのテクニックが早速使えるので、選べてお得な代理店利用はオススメなのです。
光回線とスマホ節約のポイント
スマホの月額費用は光回線とのセットで安く抑えることができ、スマホとネットで快適な日常生活を送ることができます。「安く抑えるために光回線に契約するのは本末転倒ではないか?」と思うかもしれませんが、新規の人にこそ安く抑えるチャンスでもあるのです。
いくら安くなると言ってもしっかりと計算しておかないとかえって出費が増える可能性があることも覚えておかなくてはいけません。
- キャリアに合わせた光回線を選ぶ
- 適用される契約プランを確認する
- 家族で利用しているなら割引適用回線数を把握する
- 人数が少ない、またはキャリアがバラバラならセット割にこだわらない
- 無駄にデータ容量を増やさない
- 代理店などのキャッシュバック特典を見逃さない
以上がスマホ節約術のポイントです。
セット割はスマホユーザーにとってはありがたいサービスですが、キャリアに対応したスマホでなければ意味がありません。セット割は人数が多い家庭ほど適用すればお得ですが、台数を増やせばそれだけ月額費用の負担が増えるということでもあります。家族のキャリアが統一されていない、または独り身の場合はあまりこだわらない方が良いでしょう。
光回線の費用も計算に入れておかないとスマホ代以外の負担が増える可能性も増えることになります。既に光回線を申し込んでる人も、この機会にキャリアやプランの見直しなどを図ってみると良いかもしれません。