
UQコミュニケーションズでは、「UQまるごとパック」という、自社のモバイルWiFiと格安SIM/スマホのセットプランを提供していますが、名前を見た限りでは、「二つ使えば何かとお得なのだろう」と、安易に考えてしまう方もいるかもしれません。
しかし当然ですが、スマホやネットの契約は、慎重にならなければいけません。特にモバイルWiFiという機器は、あまり使い込んでしまうと通信制限がかかってしまいますし、さらに縛りのことも踏まえると、頻繁に速度制限がかかってしまうのに、すぐには止められないという取り返しの付かない事態になることも懸念されます。
そこで今回は、UQまるごとパックを契約するのは、果たしておすすめなのか?という主旨で、UQまるごとパックの料金プランやセット割引の有無、またその他おすすめのWiFiサービスなどについて解説致します。
目次
UQまるごとパックの詳細
※画像:UQコミュニケーションズ
UQまるごとパックとは、UQコミュニケーションズ提供の「UQモバイル」と「WiMAX」をセットで利用するためのサービスです。セットになることで月額料金プランはどう変化するのか見てみましょう。
月額料金
UQまるごとパックの料金の見本表は以下の通り。
おしゃべりプランS+ギガ放題の月額料金合算 | ||
- | 月額料金(~13ヶ月目) | 月額料金(14ヶ月目~) |
UQモバイル:おしゃべりプランS(3GB) | 1,980円 | 2,980円 |
UQ WiMAX:ギガ放題(3年) | 4,380円 | |
合計額 | 6,360円 | 7,360円 |
見ての通り、月額料金が最初の13ヶ月目までは1,000円安く設定されていますが、それ以降は通常料金に戻ります。最初の頃の低価格ですが、セット割引というよりかは、キャンペーン価格と見た方が正しいでしょう。そのため、何となくお得そうな響きの名称ですが、セット割引はありませんし、正直名前負けしているのは否めません。他にも色々疑問点があるので、このパックのポイントをまとめてみます。
・割引期間が短くセット割引が無いのでお得ではない
・「UQモバイル」と「UQ WiMAX」は申込が別々で面倒
・「まるごとパック」と言いつつ「まるごと要素」も「パック要素」も薄い
まとまっている要素としては、一時的な割引と料金が一括になっているくらいで、長期的に見るとお得ではないですし、これといった特徴はありません。そのため格安SIM(スマホ)とWiMAXを併せて使う際、UQまるごとパックを利用する必要性は、あまり無いでしょう。
UQまるごとパックではなく、UQモバイルとUQ WiMAXそれぞれで見ると、格安SIM単品購入で3,000円キャッシュバックがあったり、ギガ放題の契約でモバイルルーターを格安購入できるといった特典はあるようです。
UQ WiMAXは「auスマートバリューmine」を提供
※画像:UQコミュニケーションズ公式
UQモバイルはセット割対象とはなりませんが、auスマホの場合は、auスマートバリューmineというセット割が提供されています。ただしmineというだけあって、対象となるau端末は1回線のみとなります。
auスマホ | |||||
auピタットプラン | (シンプル):~1GB | - | |||
(スーパーカケホ/カケホ):~2GB (シンプル):1GB超~2GB | 翌月から 500円/月 オフ | ||||
(スーパーカケホ/カケホ/シンプル):2GB超~20GBまで |
翌月から 1,000円/月 オフ | ||||
auフラットプラン20/30 | |||||
【受付終了プラン】
|
翌月から 934円/月 オフ | ||||
【受付終了プラン】
|
翌月から 743円/月 オフ | ||||
データ定額1 | 翌月から 500円/月 オフ |
ケータイ (4G LTE) | |
データ定額5(ケータイ) 【受付終了プラン】 データ定額8/10/13(ケータイ) |
翌月から 934円 /月 オフ |
データ定額2/3(ケータイ) | 翌月から 743円 /月 オフ |
データ定額1(ケータイ) | 翌月から 500円 /月 オフ |
ケータイ (3G) | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 翌月から 743円 /月 オフ |
なお、以下のプロバイダを契約する場合に限り、このauスマートバリューmineが適用されます。
※画像:au公式
ソフトバンクエアーの方がお得!
※ソフトバンク公式
UQ WiMAXのように、モバイルルーターを持ち歩いて、常にどこでもWiFiが利用できるようになる点は確かに便利です。ただ、PCでインターネットを利用するとなると、速度制限の心配があるので、あくまでスマホやタブレットなどの利用で留めるべきでしょう。またUQモバイルとのセット割引もありませんので、手軽なWiFiルーターを利用するのであれば、もしかしたらソフトバンクエアーの方が良いのかもしれません。その理由を挙げてみます。
★初期費用の機器代58,320円はキャンペーンで相殺
★月額料金も毎月最大1,000円割引!
★おうち割光セットで家族のソフトバンク/ワイモバイルケータイがお得に!
月額料金
ソフトバンクエアーは2年毎の自動更新で、月額料金は以下になります。
Airターミナルを購入した場合の月額料金 | ||
- | おうち割なし | おうち割あり |
通常月額料金 | 4,880円 | |
ソフトバンクエアースタート割(~12ヶ月目) | -1,080円 | -580円 |
特典適用時の月額料金(~12ヶ月目) | 3,800円 | 4,300円 |
ソフトバンクエアーを利用する際に使用するのが、AirターミナルというWiFi機器。これを分割購入すると、相当額の割引が月額料金に月月割として適用されます。そのためレンタルとなると以下の料金に。
Airターミナルをレンタルした場合の月額料金 | |
レンタル月額料金 | 490円 |
通常月額料金 | 4,880円 |
月額料金総額 | 5,370円 |
また一見すると、UQ WiMAXのギガ放題が月額4,380円なのに対し、通常料金に関してはソフトバンクエアーの方が若干高く見えます。しかしUQ WiMAXのギガ放題のデータ通信量は、月間無制限とされているものの、3日間で10GB使うと、その翌日の午後18時~翌2時頃まで通信制限がかかるというデメリットがあります。
その点ソフトバンクエアーは、そういった制限制度が設けられていないので、電波障害等が無い限りは基本常にWiFiを利用することが可能です。
キャンペーン
※画像:ソフトバンク公式
ソフトバンクエアーを契約する際に適用される割引は、以下のようになっています。
【ソフトバンクエアースタート割】
ソフトバンクエアーの課金開始月から12ヶ月間、月額料金に最大1,080円の割引を適用。
【あんしん乗り換えキャンペーン】
他社インターネットの解約時の違約金や回線撤去費用などを最大10万円まで満額還元。
おうち割
UQまるごとパックには、セット割は含まれていませんが、ソフトバンクエアーでは、ソフトバンクケータイとのセット割引として「おうち割光セット」が提供されています。それとおうち割には、もう一つの種類があります。それはワイモバイルとのセット割引「おうち割光セット(A)」です。
格安スマホ/SIMのUQモバイルはUQ WiMAXとのセット割引が無いのに対し、ワイモバイルの格安スマホはおうち割の対象となっています。しかも家族の分も含めて割引対象となるので、この差は大きいでしょう。
適用条件については、固定電話サービスとなる「おうちのでんわ(500円/月)」の導入が必須となっています(以下参照)。
ソフトバンクケータイとのセット割引「おうち割 光セット」
まずソフトバンクケータイが対象の、ノーマルのおうち割光セットを見ていきましょう。
対象料金サービス | 割引額 | |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,000円 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,000円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) |
500円 | |
その他料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G パケットし放題フラット for スマートフォン パケットし放題MAX for スマートフォン 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,000円 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
500円 |
余談ですが、ソフトバンクでは2018年11月より、大容量の50GBプラスというプランがスタートする予定です。こちらは特定のSNSや動画サービスの通信量がカウントされずに使えるお得なプランとなっています。
ワイモバイルケータイとのセット割引「おうち割 光セット(A)」
続いて、ワイモバイルとのセット割「おうち割 光セット(A)」の料金表になります。格安スマホに興味がある方は、こちらの方が必見でしょう。
対象プラン | 割引額 |
スマホプランS(3GB) | 500円 |
スマホプランM(9GB) | 700円 |
スマホプランL(21GB) | 1,000円 |
データプランL/Pocket WiFiプラン2 | 500円 |
いかがでしょうか?割引額は、最大も最小も、何とソフトバンクケータイと同じなんですね。しかも家族にも適用されるという点も含めて。
結論:UQまるごとパックよりソフトバンクエアーがおすすめ
UQまるごとパックの料金に関する内容と、ソフトバンクエアーとの対比を解説して参りましたが、いかがでしたか?
最後にポイントをまとめてみます。
★UQまるごとパックはセット割引も無く申込も別々なのでセットの意味がない
★UQ WiMAXは3日で10GB以上利用すると通信制限がかかるのでPC利用に向かない
★ソフトバンクエアーはおうち割適用で家族もお得
★おうち割が適用されない場合ソフトバンクエアーの月額料金が安くなる
★ソフトバンクエアーはキャンペーン豊富で乗り換え補償も厚い
このような結論になりました。
UQモバイルもUQWiMAXも、個々で見るのなら他社サービスとの比較も意味があるのですが、「UQまるごとパック」という、ネット+スマホのセットサービスとして見た途端に、却って微妙になるという珍しいパターンになっています。
ソフトバンクエアーとおうち割なら、セットサービスとしては相性良く構成されているので、組み合わせて利用することに意義があるでしょう。
↓ソフトバンクエアーをもっと詳しく見てみる!↓