
「auのスマホだしスマートバリューって有名だしネットもauひかりに乗り換えよう!」と、
いざ申し込もうとしたらauひかり提供エリア外・・・なんてこと意外とあるようです。
仕方がないからネットはエリアの広いフレッツ光とプロバイダ、スマホはauで、
と各事業者ごとに契約していませんか?
でも、エリア外だからってそのままにしてちゃもったいない!
auユーザーなら転用してauセット割という最高にお得な選択肢があるんです。
目次
「光コラボ」で@nifty光という選択
フレッツ光とは?
フレッツ光とは、NTTグループの「NTT東日本」と「NTT西日本」が
提供する光インターネットサービスのこと。
使用するためにはプロバイダとの契約が必要となります。プロバイダとは、
ユーザーとインターネットを繋ぐサービスを提供している通信会社のことを
言います。フレッツ光にもプロバイダが必要になるのですが、NTTがプロバイダ
を提供しているわけではないため、別途プロバイダとの契約が必要となってくるわけです。
光コラボとは?
光コラボとはNTT東日本・西日本が提供するフレッツ光と各インターネット事業者が
コラボレーションしたものです。具体的に説明すると、NTT東日本・西日本はフレッツ光
というインターネット回線のサービスを提供しています。
従来は「フレッツ光+プロバイダ(各インターネット事業者)」のように組み合わせて
契約する必要がありました。しかし、光コラボによってフレッツ光の光回線を各事業者に
卸売りをすることにより、今まで組み合わせてしか使えなかった光回線を各事業者が
回線とプロバイダーサービスとをまとめて提供ができるようになったのです。
先程「フレッツはプロバイダが別」と説明しましたが、光コラボでは逆にプロバイダが
インターネット回線と一緒になるというわけです。
@nifty光ってどんなもの?
@nifty光とはインターネットプロバイダの@niftyが、プロバイダと光回線をまとめて
提供する光インターネットサービスのこと。そのためインターネット回線はNTT東西の光回線を
使いますが、自身がプロバイダのため月額料金などが安くなります。
転用って?
@nifty光でもそうですが、ほとんどの通信サービスの申し込み時には「新規」と「転用」
とに分かれます。新規とは文字通りの意味で、新規に契約する人のことです。
転用は少し複雑でフレッツ光からしか行うことができないサービスであり、
フレッツ光から光コラボ事業者へ契約を変更することを言います。
また光コラボ事業者は、NTTから光回線を確保しているため基本的に新たな回線工事
などの必要もなくその費用も掛かりません。
光コラボで@nifty光に転用するメリット
- ネット回線とプロバイダをまとめることで月額料金が安くなる
- フレッツ光からの転用で工事の必要なし
- auセット割りがある
- フレッツ光と同等の品質・同じ提供エリアで利用可能
「フレッツ光」と「@nifty光×auセット割」を比較
「フレッツ光+nifty(プロバイダ)」と光コラボ「@nifty光×auセット割」に
転用した場合の月額料金について以下に比較しました。
<フレッツ光+プロバイダniftyの料金>
戸建 | マンション | |
フレッツ光基本料(○) | 5,700円/月 | 3,350円~4,350円/月 |
niftyプロバイダ料(△) | 1,200円/月 | 950円/月 |
合計支払額 | 6,900円/月 | 4,300円~5,300円/月 |
(○)NTT東日本への支払い
(△)プロバイダのniftyへの支払い
<@nifty光×auセット割>
戸建 | マンション | |
@nifty光料金 | 5,200円 | 3,980円 |
auセット割割引額※ | 最大1,200円/月 | 最大1,200円/月 |
割引適用後の金額 | 4,000円~ | 2,780円~ |
※auセット割はauスマホ・携帯の契約プランにより割引額が異なります。下記の表を参照。
こうして料金の比較をしてみると、フレッツ光から転用して@nifty光×auセット割に
した場合の方が断然お得なことがわかりますね。
〈auセット割対象契約プラン表〉
auセット割対象契約プラン | 割引金額 |
---|---|
データ定額5/8/10/13/20/30 データ定額5(V)/8(V)/10(V)/13(V)/20(V)/30(V) データ定額5(ケータイ)/8(ケータイ)/10(ケータイ)/13(ケータイ) U18データ定額20 U18データ定額20(V) LTEフラット LTEフラット(V) ISフラット プランF(IS)/プランF(IS)シンプル LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) LTEフラット for DATA(m) LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | 1,200円/月 |
データ定額1/2/3 データ定額1(V)/2(V)/3(V) データ定額1(ケータイ)/2(ケータイ)/3(ケータイ) ジュニアスマートフォンプラン ジュニアスマートフォンプラン(V) シニアプラン シニアプラン(V) カケホ(3Gケータイ・データ付) LTEフラット cp (1GB) | 500円/月 |
「auスマートバリュー」と「auセット割」の違いは?
悩ましいのが当初auひかりのエリア外だったからフレッツ光などを契約したのに、
いつの間にかエリア内になっていた場合です。
auひかりにはスマートバリューという有名かつお得なサービスがあります。その場合、転用してauセット割にするか単純にauひかりにするか迷ってしまいますよね。
そこでauスマートバリューとauセット割を比較してみましょう。
auセット割 | auスマートバリュー | |
割引金額/月 | 最大1,200円 | 最大2,000円 |
割引期間 | 永年 | 最大割引は2年間(3年目以降は934円/月の割引) |
割引元 | @nifty光の利用料金 | スマホ・携帯の利用料金 |
割引条件 | @nifty光+auスマホ・携帯 | auひかり+ひかり電話+auスマホ・携帯 |
上記の表を見ての通り、auスマートバリュー適用条件にはオプションの光電話(500円/月)への加入が必須であったり最大割引の適用期間は2年間など、ちゃんと見てみるとあれ?っと
思ったりすることもあります。
しかし、@nifty光×auセット割ならオプションの光電話への加入は必要なく
「データ定額5」以上なら最大割引の1,200円/月割引が永年続くなどお得だったりします。
auスマホ(携帯)1台なら、auセット割がおススメ!
次に、実例でauセット割とauスマートバリューとの割引料金を比較してみましょう。
【比較条件】
・契約はスマホ1台
・契約プランはデータ定額5
・auスマートバリューは加入条件のオプションのひかり電話の料金(500円/月)
を割引額からマイナスする
【データ定額5の場合】 | @nifty光×auセット割 | auスマートバリュー | 割引差額 |
月額割引額 | 1,200円 | 1,410円-500円=910円※ | 290円 |
※auスマートバリューの計算方法:
1,410円(元々の割引額)-500円(オプションの光電話)=910円
見ての通り、auセット割の方が月額料金が290円も安くなりますね。
2年間で290円×24ヶ月=6,960円も変わってきます。
それにauスマートバリューは3年目以降は割引額が減ってしまうため3年後には
434円(割引934円-ひかり電話500円=434円/月)しか割引きされなくなります。
auセット割なら2年目以降もずっと1,200円が割引され続けるため、
トータルで見てもauセット割がお得ですね。
なのでau携帯スマホ利用が1台のみなら断然auセット割がおススメです。
逆に家族でauユーザーならスマートバリューで家族みんなの分が割引かれるので、
光コラボ電話の料金500円/月がかかったとしても
4人家族の場合なら910円×4人-500円=3,140円/月が割引されます。
こうしてみると家族ならauスマートバリューがお得ですね。
もちろん、auひかりのメリットはスマートバリューだけではありません。
auひかりにはauスタートサポートプラスという、他社からの乗り換え時に
解約違約金負担などのサポートをしてくれる素敵なサービスがあります。
詳しくは公式サイトなどで確認してみるといいでしょう。
まとめ
1人暮らしなのか家族でauユーザーなのか、それぞれでライフスタイルも違いますよね。
auひかりもリリース以来エリアをどんどん拡大させました。昔、エリア外だから仕方なく
フレッツを契約していたという人も、もしかしたらエリア内になってるかもしれません。
そんな人は、auひかりエリア内なら自身のスタイルに合わせてauひかりかauセット割が
できる@nifty光のどちらかお得な方を選びましょう!
残念ながらエリア外ならauセット割ができる@nifty光への転用がおススメです。