Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/netkuchikomi/suguhikari.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 317

インターネット徹底調査「すぐ光」

インターネットの基礎知識や今一番安く、お得に使える光回線に申し込むための比較情報などをまとめた総合情報サイト

インターネット徹底調査

インターネット回線はどれが正解?速度や料金を比較してみた!

更新日:

インターネット回線はどれが正解?速度や料金を比較してみた!

インターネット回線を使う際、光回線ADSLCATVポケットWifiなど色々な種類があり、どれを選ぶのが正解か分かりにくい人が多いと思います。

通信速度、料金、メリットやデメリットなどはそれぞれの回線によって異なります。
そこで、今回はインターネットの各回線について比較しながら紹介していきます!

インターネット回線をジャンルごとに比較!

現在、インターネット回線の数は10数種類もあります。しかし、全てのインターネット回線
を比較するのは難しく、より分かり難くなってしまいます。
そこで、今回は大きく下記の4つのジャンルに分けて比較解説していきます。

  • 光回線
  • ADSL回線
  • CATV回線
  • 高速モバイル通信(Wi-Fi)

光回線

光回線とは、光ファイバーケーブルから家まで回線を引き込む事によってインターネットへ
と接続する仕組みのこと。

光回線はKDDIのauひかりなど独自の回線を持ち光回線を提供している会社もあれば、ドコモ光(ドコモ)やソフトバンク光(ソフトバンク)などNTT東・西日本のフレッツ光との光コラボレーションとして光回線を提供している会社もあります。

光コラボとはフレッツ光の光回線を他社が借受けて、その会社独自のインターネットサービスと光回線サービス組み合わせたもののことを言います。

また、中部・近畿・中国・四国・九州地方ではその地方でのみ提供されている光回線も
あります。このように光回線は多数のサービスがあり、最近では1番普及している
インターネット回線
だと言われています。

光回線の速度と料金

光回線は他のインターネット回線と比較すると多少価格が高い代わりに、インターネットへの接続が早く、しかも安定していることが特徴と言えます。

その理由は、ADSLなど他のインターネット回線では通信距離や通信の集中、電波環境に影響を受け通信速度が落ちてしまったり、途切れてしまったりなど影響がでてしまいますが、光回線は光ファイバーという電気の影響を受けない特殊なケーブルに光信号を流して通信を行っているので、ノイズに影響されにくく通信を速く安定して利用出来るからだと言われています。

そして、もうひとつ光回線はスマホ(大手携帯会社の)とのセット割auひかりでいえば
スマートバリュー)があることが大きな特徴です。つまり、au、ソフトバンク、ドコモなど
自分が契約している携帯のキャリアと同じ会社の行っている光回線サービスを選ぶことで
スマホの定額パケット通信料金から割引サービスを受けられます。これらの割引をうまく
利用することが、光回線選びのコツと言えます。

〈光回線の月額利用料金表〉

 auひかりドコモ光ソフトバンク光
月額利用料金一戸建て5,100円~
(ずっとギガ得プラン)
5,200円~
(タイプAプラン)
4,700円~
(5年自動更新プラン)
集合住宅3,800円~
(タイプV「16契約以上」/
都市機構デラックス
)
4,000円~
(タイプAプラン)
3,800円~
(2年自動更新プラン)

※上記の料金は、インターネットのみでプランに加入し割引が適用された料金の例です。

〈光回線とのセット割引額のまとめ〉

光回線の料金スマホ・携帯とのセット割引額
auひかり934円~2,000円
ドコモ光500円~1,100円
ソフトバンク光500円~2,000円

ADSL回線

ADSL回線は、固定電話(アナログ電話)の電話回線を使ってインターネットに接続する
サービスです。ADSLの通信で使われる周波数帯と電話通信の周波数帯が違うので、同じ1本のメタルケーブルを共有して通信する仕組みとなっています。

電話回線さえ開通していれば利用できるので、光回線のように通信事業者によっては提供エリア外であったりすることがなく、場所の制限がなく利用することができます

ADSLサービスは1999年から始まり2005年頃にピークを迎え、2025年頃に終了すると言われています。

ADSLの速度と料金

ADSLの特徴としては光回線と比較して料金が少し安いことが挙げられます。
ADSL回線の速度は基地局からの距離に比例するので、NTT基地局から離れていればいるほど
ネット回線速度が遅くなります。通常、NTT基地局から4Kmを超えると、1Mbpsほどしか速度は
でなくなります。その距離が6Km近くになると、ほぼ使えないことが多いです。
ラジオやアマチュア無線の干渉も受け、ノイズに影響されやすいためネット回線自体が
不安定になりやすいです。
料金に関しては、電話共用型ADSL専用型かで月額利用料金に違いがあり、
ADSL専用型の方が電話共用型より料金は高くなります。プランやサービス提供会社によって
異なりますが、ADSLの殆どは月額利用料金平均2,000円~4,000円前後でサービスの利用が
出来ます。光回線やケーブルテレビ(CATV)と比較すると料金は概ね安いと言えますね。

CATV回線

ケーブルテレビ(CATV)は、テレビ回線を利用し通信を行うインターネット回線です。

実はケーブルテレビ回線もフレッツ光と同様に光ファイバーを使っているのです。
しかし、ケーブルテレビ回線は電柱までが光ファイバーとなっており自宅端末まではアンテナ線での配線となっています。つまり、光回線と比較すると最終的にアンテナ配線となっているため安定性に欠け、ノイズが発生しやすくなっていると言えます。

とはいえ、インターネットと一緒に契約すればテレビも楽しむことが出来るメリットもあります。

CATV回線の速度と料金

CATV回線はADSLよりも安定している傾向にありますが、それでもケーブルテレビ回線は
速度が速いという人もいれば凄く遅いという人もいて、速いのか遅いのかはっきりとは言えないようです。その理由は、ケーブルテレビ回線は同じ地域の狭い範囲でしか契約できないので、その地域で利用者が増えれば増えるほど速度が落ちてしまいます。

なので、使ってみないとCATVのネット回線の速度が全くわからないというのが本当のところなのです。

料金に関しては、インターネットのみのプランの場合、サービス提供会社によって多少
異なりますが、だいたい月額利用料金平均2,000円~3,000円前後で加入することが出来ます。

しかし、ケーブルテレビに加入するということはやはりテレビも視聴することを前提として考えると、インターネット+テレビ、または電話がついたプランを選択することとなるので、インターネットのみのプランよりも料金は高額になってしまいます。
つまり、プランにもよりますが、インターネットのみのプランなら光回線より安く加入が
でき、インターネットと一緒にテレビや電話も加入すれば料金は光回線より高額
なります。

高速モバイル通信(Wi-Fi)

高速モバイル通信(Wi-Fi)とは無線を利用し通信を行うインターネット回線です。
持ち運び可能な小型のルーターを使って、電波の届く場所であれば、どこでも無線LAN
(Wi-Fi)でインターネットに接続できます。
他のインターネット回線は家に引いたケーブルを使用するので家の外での利用は
出来ませんが、Wi-Fiは持ち運びが出来るので家の外でも利用が可能というわけです。

高速モバイル通信(Wi-Fi)速度と料金

モバイルwifiルーターは小さい端末のため容易に持ち運べて、いつでもどこでもネットが
できることが最大の特徴です。また、速度は最大440Mbpsの高速ネット回線が使えるので
すごく遅いというこはないと言えるでしょう。

高速モバイル通信(Wi-Fi)は、殆どのプランが月額利用料金平均3,000円~4,000円前後
で利用が出来ます。ただ、プランによって通信に上限があり、上限を超えてしまうと速度制限がかかってしまいます。速度制限は解除が出来ますが、解除する際に追加料金が発生して
しまうなど、使い方によっては料金が高くなることもあるので注意が必要です。

なお、Wi-Fiには、大きく分けて2種類のサービスがあります。
まず1つ目はWiMAX(ワイマックス)、2つ目はスマホと同じLTE通信を使った
ポケットWi-Fiです。

 WiMAXポケットWi-Fi
速度最大440Mbps最大187.5Mbps
料金3,609円~1,980円~
 

WiMAXは、速度が速いのですが料金はポケットWi-Fiより高くなり、ポケットWi-Fiは、
速度はそこそこだが料金は安い、という特長があります。自分の利用方法にあったWi-Fiを
選ぶことがポイントです。

比較表
 光回線ADSLCATVWiMAX
月額料金5000円~2500円~4500円3000円~6000円3000円~4000円
速度1Gbpsプラン次第プラン次第最大440Mbps
メリット・速度が安定
・速度が速い
・プランによっては安い
・エリアの制限がない
・プランが多い・外でも使える
・使い勝手がいい
デメリット・料金が高い
・家でのみ利用可
・回線速度が遅い
・家でのみ利用可
・速度が遅い可能性あり
・家でのみ利用可
・速度制限がある
・回線が不安定
向いている人・ネトゲ・FXを利用
・動画など重たい
 コンテンツを利用
・ネットを軽く使う
・電話も一緒に契約
・テレビも利用・どこででもネット
 を利用

まとめ

4つのジャンルのインターネット回線について比較をしましたがいかがでしたか?

それぞれにメリットもあればデメリットもありますね。

結論としては光回線のようにスマホとあわせて割引があるなど、光以外のインターネット回線もスマホにあわせて申込をすると割引を受けられるサービスを行っているので快適且つお得なネットとしてはおすすめです。

現在使用しているスマホにあわせて回線を選ぶということが重要なポイントですね。

また、申し込みの際にはキャッシュバックなどのお得な特典が用意されている代理店を利用すると、さらに満足度があがりますね。

自分に合ったサービスを選んで、お得なインターネットライフを送ってくださいね。

auひかりへの申し込みはコチラから

SoftBank光への申し込みはコチラから