
目次
最初に
自宅にインターネットを引きたいけど、なにから始めればいいかわからないという方に少しでもお役に立つ情報をお話していこうと思います。
まず、インターネットを利用するにあたりプロバイダとインターネット回線を契約しなければいけません。
プロバイダとインターネット回線とはなんなのか?まず自宅でインターネットを利用するにはこの二つを理解しないといけません。
今回は自宅にインターネットを引くためのあなたに合ったプロバイダ、インターネット回線選びなどを解説していきながら私がお勧めする会社を紹介して行こうと思います。
回線とプロバイダと今の主流
まずインターネットの契約について二つ覚えていただきたいです。
それはネット回線とプロバイダ。
インターネット回線にはいくつか種類があり、それぞれ回線とプロバイダには特徴を比較していくと関係性がわかりやすくなると思います。
インターネット回線とは、その名の通り回線で、情報のやり取りをどういう回線をつかうか、どの会社のものを使うかというものです。
光回線やADSL、ケーブルテレビなどの種類があります。また、インターネットを利用するために必要なIDやパスワードを発行している会社をプロバイダといいいます。
インターネットはIDとパスワードを持っている人だけが利用できるしくみになっています。
インターネット回線やプロバイダにはいろいろな会社があります。ネット回線は光回線、固定電話回線を使ったADSLをなどがあり、ケーブルテレビ回線を使うことなどもあります。
プロバイダとは、CMなどでも耳にしたことのある、楽天やビックローブなどがありこのような会社と契約することでIDパスワードをもらうことができます。回線でいうと最近は大容量や高速で通信できることから光回線が多いです。
ADSLというのは、電話回線を使って行うインターネット回線です。ですが光回線よりも通信速度が遅いことなどらかADSLは最近少なくなっているようです。
ケーブルテレビの回線もありますがここでもやはり光回線に劣ってしまう部分があるのでわたしは光回線をおすすめします。
回線にプロバイダの組み合わせでインターネットを利用できるようになるのですが、プロバイダは国内に何社もあります。
回線の契約時に 事前に決められたプロバイダから選べるようになっていることもあるし、自分でプロバイダだけ別で申し込むということもあります。
契約するにあたっての流れと注意点
実際にインターネットをしたいとき、回線やプロバイダのどこに連絡したらいいの?と思う方が多いかもしれません。
回線もプロバイダもセットになっているところは、窓口はひとつです。
回線業者に連絡して申し込みをすれば回線業者側の推奨プロバイダをいくつか用意してもらえることもあるようで、そのなかから自分の好きなところを選ぶことができます。
逆に プロバイダを通して申し込みもでき、プロバイダからなんの回線を使うか選び決めることもできます。その場合、申し込みと同時に 回線手続きも一緒に進めてくれるでしょう。
ただ最近では光コラボレーションモデルへと移行しているので、プロバイダへの申し込みは光コラボレーションモデルのサービスへの申し込みになりつつあります。
インターネットがしたいという場合 通常は回線の会社で申し込みます。
ただプロバイダから申し込みをすると 工事費が無料になったり、他のサービスがあったりと割引などがあることが多いのです。
またプロバイダを選ぶ際、家電量販店に出向き店員さんに聞きに行く人もいらっしゃいますが、注意が必要で家電量販店は契約の際、使いもしないオプションに入れさせられ、のちにオプション解除の方法がわからず泣く泣く高額な通信量を払うなんてこともあるみたいです。
なかにはパソコンについてあまり詳しくない店員もいるようでお店のノルマなどがあるらしくお得な会社よりも契約してほしい会社を勧めてくることがあることから家電量販店での契約はあまりおすすめしません。
契約の流れにはいろいろな方法アプローチの仕方がありその内容を比較することで今後自分がどう動くべきであるかが見えてくると思います。
具体的な金額差と主な会社の料金比較
プロバイダの料金はほとんど差がなくセキュリティーの問題であったりサービスの違いになってきます。なんとなく好きな会社を選んでみるのもいいですが、いろんな会社を比較してみてサービスの内容の違いで選んでみるのもいいかもしれません。
選ぶコツとして、プロバイダの自由度が高いインターネット回線業者を選ぶことが良いでしょう。
光回線以外でいうと、
電力系の回線の場合、回線業者がプロバイダを兼ねていることがほとんどで、二つでワンセットになっているのでプロバイダを別に選ぶ手間が無くなります。
ケーブルテレビも電力系と同じで回線とプロバイダの両方をセットにして提供しています。
例えば ケーブルテレビ回線で有名なJ-COMであれば プロバイダは必ずJ-COMです。
地域のケーブルテレビ業者も同じで、回線だけケーブルテレビでプロバイダが 別の会社ということはほとんどないということです。
また回線を借り一括してサービスを提供する会社もあるようで、回線とプロバイダに区別がないように見えますが、正確に言うと回線+プロバイダで分けるイメージをしていただけるとわかりやすいでしょう。
プロバイダが光ファイバーを回線として持つことができてから自社のプロバイダ事業と一緒にして自由な料金設定や割引サービスを提供するようになりました。
お持ちのケータイキャリアと同じ会社を選ぶと手厚いキャッシュバックや工事費が無料になるのでそのようなところに注目して見るのもいいかと思います。
今回はどのようなキャンペーンがあるのか?どれくらいキャッシュバックがあるのか各社基本的なプランを比較してきたいと思います。
auひかりは、
ネット料金5600円/月
他社乗り換え契約解除料負担
工事費無料キャンペーン
auユーザーはお持ちのスマホ1台に付き1,410円引きされ
無線LANルーターのレンタルが無料になるサービスがあります。
月々の料金をまとめることもできるし、工事費もキャンペーンで無料にもなり初期費用としてかかるのは事務手数料の3,000円のみ。キャッシュバックも貰えau以外方でなくてもおすすめ出来る文句なしの光回線です。
softbank光は、
ネット料金5200円/月
最大10万円まで違約金負担
工事費無料キャンペーン
SBユーザーはスマホ1台に付き1,522円引き
ソフトバンクのスマホがセットで安くなるソフトバンク光。それぞれのスマホから1,522円の割引が入ります。
キャッシュバックは48000円で無線LANルーターもプレゼントされるので、自宅のWi-Fi環境をカンタンに作ることが出来ます。
工事費も無料でこちらも初期費用は手数料の3,000円しかかかりません。ソフトバンクユーザーは是非まとめてみて下さい。
docomo光は、
ネット料金円5200円/月
キャッシュバック10000ポイント
工事費:2,000円〜ドコモユーザーはシェアパックが2,500円引き
ドコモの光回線のキャッシュバックについては10,000円分のドコモポイントとなりますが、このポイントはケータイ料金の支払いやコンビニでも使えるので便利ですね。さらに無線LANルーターも無料レンタルすることが出来るのが嬉しいです。
結局どうすればいいの?
結局どれすればいいか、なんとなくシステムは理解したけど決めきれないという方へ私個人的におすすめの回線やプロバイダを紹介していこうと思います。
まず、回線に関しては、現状光回線が一番いいでしょう。通信速度は抜群に早く大容量なのでオンラインゲームをする際や動画視聴する際にもストレスなく視聴できるできます。
そして、プロバイダの決めてはやはりサービスの質やキャッシュバックの多さなどが注目するポイントでしょう。なかでもわたしがおすすめするプロバイダをランキング形式でご紹介して行こうと思います。
第1位 au
第2位 softbank
第3位 ビックローブ
上記がわたしのお勧めするインターネット会社です。
上記の比較で出した、ドコモ光をここでオススメしない理由は比較にした2社と見比べてもらってもわかるようにサービス内容がどこか物足りなく、割引の対象が限られてくることなどを踏まえ私個人的な意見ですがあまりおすすめはしません。
逆にケータイキャリアでもないビックローブをおすすめにした理由は、上記でもあったように保証がしっかりとしていて初期のセッティングやいざという時のサポートがしっかりとしている老舗のプラバイダならではのサービスの良さ、もちろんキャッシュバックが手厚いことなどから今回おすすめの三つの中に入れさせていただきました。
ケータイキャリアと合わせたサービスも良いですがインターネット初心者の方でもしっかりと始められるようなプロバイダを今回紹介させていただきました。
ぜひ気になったプロバイダのバナーをクリックしてみてください。