
@TcomはTOKAIコミュニケーションズによるプロバイダ事業で、ドコモ光のプロバイダの一つにも選択肢に入っています。@TcomはBIGLOBEやOCNくらいまでは行きませんが、ぼちぼちの知名度、といったところでしょうか。それなら信頼性もそこそこにはありそうですし、あとは料金面であったり、ネットが遅いというような心配さえ何とかなるといいのですが…。ということで今回は、ドコモ光×@Tcomの評判やサービスについての詳細を調べてみたいと思います。
目次
ドコモ光×@Tcomの評判
自分はいつも90ぐらい出てますよ
回線はドコモ光のプロバイダーが@Tcomです— すかい(Liz)@今月+??k (@p_L1z_gr4mmmm_p) July 12, 2018
今までインターネット接続の安定性で悩まされることが多かったけど、マンションタイプのドコモ光+プロバイダーは@TCOMの組み合わせに変えてから特に悩んだことがない。
— 中華風味(ちゅうかふうみ) (@cyuka_fm) December 7, 2017
ぷらら光なのかーうちはドコモ光でプロバイダTCOMってとこで朝昼は100~300Mbpsでるんだけど夜になると100分の1以下になっちゃうんよね。朝昼出てる以上ルーター関係ないような気はするけど一応調べてみるん
— あうら (@auraxiv) March 11, 2017
念の為に言っておくと、ネットの速度というのは、住宅環境であったり地域一帯の同時利用であったり、必ずしもプロバイダが影響するとは限りません。一応見かけられた評判は、速い、普通、遅いと、様々でした。
ドコモ光×@Tcomの基本情報
※画像:@Tcom
月額料金
ドコモ光はプロバイダの月額料金タイプを3つに分別しています。
プロバイダタイプ | ホームタイプ | マンションタイプ |
タイプA | 5,200円 | 4,000円 |
タイプB | 5,400円 | 4,200円 |
単独タイプ※プロバイダ別途契約+料金発生 | 5,000円 | 3,800円 |
タイプAであれば一番安くはなりますが、@Tcomは残念ながら、それよりも高いタイプBに該当するようです。
@Tcomヒカリなどその他光コラボの月額料金
さらに衝撃の事実なんですが、@Tcomはプロバイダ一体型の光コラボサービスも着手しており、それがドコモ光より安くなっています。他の光コラボを見ても、ドコモ光は平均より高いという印象を受けますね。
その他光コラボの月額料金 | |||
各光コラボ | ホームタイプ | マンションタイプ | |
@Tcomヒカリ | 5,100円 | 3,800円 | |
ニフティ光 | 初月 | 0円 | |
24ヶ月間 | 4,500円 | 3,400円 | |
通常 | 5,200円 | 3,980円 | |
ビッグローブ光(3年) | 4,980円 | 3,980円 | |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
初期費用
ドコモ光では現在、開通工事費が無料になるキャンペーンを実施中のようです。他社では定番のところも割とありますが、ドコモ光では期間限定でときどき行うので、申込期限などにはご注意を。
ー | ホームタイプ | マンションタイプ |
派遣工事あり | 18,000円 | 15,000円 |
派遣工事なし | 7,600円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 |
新規工事料無料キャンペーンの利用にあたって
ドコモ光へ新規申し込みする場合の工事費用ですが、こちらはキャンペーンの利用によって無料となります。その際、以下の期限日に注意してください。
申込期限:2019年5月6日(月)
開通期限:2019年11月6日(水)
ドコモ光セット割
キャリアのネットサービスを利用する場合、セット割が目的の方も多いでしょう。ドコモ光では、ドコモ光セット割という割引が適用される形になっています。割引表を見るにあたって、以下の2点をご理解ください。
- 割引額は「単独」と「シェア」で、パケット容量が同じであっても別扱い。
- 新規加入の受付が終了となったパケットパックでも、セット割の新規適用は受付中。
単独パケットパック
まずは端末1台だけで利用するパケットパックの割引額から。
新規受付中プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
ベーシックパック | <ステップ4> 〜20GB |
× | 7,000円 | 800円 |
<ステップ3> 〜5GB | 5,000円 | 800円 | ||
<ステップ2> 〜3GB | 4,000円 | 200円 | ||
<ステップ1> 〜1GB | 2,900円 | 100円 | ||
ウルトラデータパック | LLパック (30GB) |
○ | 8,000円 | 1,600円 |
Lパック (20GB) | 6,000円 | 1,400円 | ||
ケータイパック | 2GB | × | 300円~4,200円 | 500円(1年間) |
新規加入の受付が終了した単独パケットパックの割引額は以下になります。
新規受付終了プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
データMパック | 5GB | ○ | 5,000円 | 800円 |
データSパック | 2GB | × | 3,500円 | 500円(~1年間) |
シェアパック
続いて家族や個人の端末複数所持などで、パケットをシェアしている場合に適用される割引額をチェックしていきましょう。
新規受付中プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
ベーシックシェアパック | <ステップ4> 〜30GB |
× | 15,000円 | 1,800円 |
<ステップ3> 〜15GB | 12,500円 | 1,800円 | ||
<ステップ2> 〜10GB | 9,500円 | 1,200円 | ||
<ステップ1> 〜5GB | 6,500円 | 800円 | ||
ウルトラシェアパック | 100GB |
○ | 25,000円 | 3,500円 |
50GB | 16,000円 | 2,900円 | ||
30GB | 13,500円 | 2,500円 |
続いて、新規加入の受付は終了したシェアパックの割引額です。
新規受付終了プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
シェアパック | 15GB |
○ | 12,500円 | 1,200円 |
10GB | 9,500円 | 1,000円 | ||
5GB | 6,500円 | 800円 |
どこから見ても何ら問題無さそうな…しかしこのドコモ光セット割、実は重大な欠点を抱えているのです。なぜなら、割引対象は代表回線のみとなっているから。そう、家族のスマホは、セット割対象となっていないのです。auスマートバリューやおうち割との決定的な差を生じている原因が、それになっちゃいますね。
提供サービス
プロバイダを利用する際、何かしら独自サービスが付加されていますよね。メールとかブログとか…@Tcomだと、どんなサービスを提供しているんでしょうか?
基本サービス(無料)
【メールサービス】
メールアドレス(1個):5GB/無期限(拡張)※60日間無制限(標準)
かんたん迷惑メール対策:迷惑メールを専用フォルダに自動振り分け
【ホームページ】
ホームページエリアレンタルサービス
初期容量:20MB
追加容量:最大50MBまで(初期容量含め)
オプションサービス
セキュリティ:有害サイトブロック(200円/月)
お子様が有害サイトにアクセスするのを防ぐフィルタリングサービス。
リモート・訪問サポート:FOR YOU(500円/月)※初月無料
パソコンや周辺機器に関する相談やトラブルに、電話、または出張訪問でサポート。
【通常受付時間】9:00~20:00
【折り返し予約】9:00~21:00
【契約者特典】訪問サポート/レッスン:基本出張料2,000円 割引
v6プラスが利用できる
@Tcomは、v6プラスという、IPv6とIPv4の切替サービスに対応しています。
フレッツ光回線を使う以上は、回線混雑は必ずあるものですが、そういった状況の解決策となるのが、IPv6です。これは次世代のプロトコルで、ほとんどの場合はIPv4という従来型のプロトコルに設定されています。これを切り替えることで、ネットが遅い事態にはならないでしょう。
ただしその際は、IPv6接続ができるルーターをレンタルするか、ご自身で購入し、ご用意ください。
【v6プラス自動適用の条件】
※2018年12月1日以降にドコモ光×@Tcomに申込の方
※v6プラス対応のドコモ光電話(500円/月)専用ルーターご利用の方
…想像よりずっと物足りなかったです。いや、だって、料金お高めのタイプBなので、もうちょっと何かセキュリティの厚さとかを期待してたんですよ。どうもドコモ光用には、そういったサービスが無いみたいですね。
ひょっとしたら訪問サポートが2,000円割引なのは、そういう見方もできるかもしれませんが、普段あまり使いそうにないサービスですし、依頼内容別の元々の料金も分からないですからね…。
ドコモ光×@Tcomはちっともお得じゃない!
/ざーんねーんでーしたァーッ!\(くっ…)
各種サービスを調べてきましたが、以下の理由から、この組み合わせはオススメできないという結論が出ました。
- ドコモ光×@TcomはタイプBで料金が高い
- @Tcomの提供サービスは内容が不十分で料金と釣り合わない
- もっとコスパが良くなる選択肢もある
では、どんな選択をすると、コスパが良くなるのでしょう?
基本的にドコモ光は、タイプAでも料金が高いですが、ドコモを使い続ける限りは、最適な光回線なのは否定できません。その場合、プロバイダのサービスがいかにお得であるかが重要になってきます。
また、ドコモの安定性は惜しみつつも、格安SIMに乗り換えたい方もいらっしゃいますよね。そんな場合は、ドコモ回線の格安SIMを選ぶといいでしょう。
ドコモユーザーならドコモ光×GMOとくとくBBがベター
※画像:GMO公式
ドコモ光では、GMOとくとくBBがおすすめのプロバイダ筆頭となっています。というのも、以下のポイントからも察することができる通り、特典が充実しているからです。
★GMOとくとくBBは料金最安の「タイプA!」
★「v6対応ルーター」を何と無料レンタル中!
★15,000円分のキャッシュバックゲットのチャンス!(下記リンク申込必須)
一番のオススメは格安SIM×セット割付き光コラボ!
近年どんどん急成長している格安SIM事業ですが、実は回線そのものはドコモ回線などのキャリアによるものだというのはご存知でしたか?であれば、エリアなどは心配しなくても良さそうですし、思ったよりかは安心して使えそうですよね。
ここでは、特にオススメの格安SIMと、それのセット割を提供している光コラボを紹介したいと思います。
BIGLOBEモバイル
※画像:BIGLOBE公式
こちらはプロバイダとして主に有名なBIGLOBEですが、格安SIMもなかなかすごいんです。3つに厳選するだけでも、これだけの魅力が!
★「セレクトプラン」に加入で初期費用無料!
★「スマホまる得プラン加入」+「対象端末購入」で最大1,050円/月 割引!
★「光☆SIMセット割」がBIGLOBE光への加入で適用!
↓セット割ありのBIGLOBE光↓
NifMo
※画像:@nifty公式
こちらも有名プロバイダの@niftyですが、格安SIMも光コラボも、安くてとても人気です。
★通話料を半額!「NifMo半額ダイヤル」で通話代がお得♪
★月額+買い物+お食事etc…がお得になる「NifMoバリュープログラム」!
★「まるっと割」が@nifty光への加入で適用!
↓セット割ありの@nifty光↓
OCN モバイル ONE
※画像:OCN公式
そしてドコモにこだわってきた方にとっては最も安心できそうなOCN。なんてったって、同じNTTグループのサービスですからね。こちらは下記サービスが魅力の一部です。
★通信速度制限になっても「バースト転送機能」で一定の容量なら高速に!
★「SIMカード追加手数料無料キャンペーン」実施中!(~2019年4月9日/要加入後申込)
★「OCN光モバイル割」がOCN光への加入で適用!
↓セット割ありのOCN光↓
結論
ドコモ光×@Tcomと、オススメの選択肢についての説明は、これで終わりとなります。今回の結論としては、以下の3点に集約されるでしょう。
- ドコモ光×@Tcomは全然お得じゃない
- ドコモユーザーは「ドコモ光×GMOとくとくBB」がベター
- コスパが優秀なのは格安SIM×セット割対象の光コラボ
オススメなのがどこかも分かりましたし、あとは申込をするだけですね。格安SIMは他にもキャンペーンやサービスを実施しているみたいなので、まだまだ掘り下げ甲斐がありますよ♪
セット割を組まない選択も。
ドコモ光は主回線から割引され、割引されるのは1回線のみ。
格安SIMの数少ないセット割を行っている3社を紹介しましたが、割引額も300円程度。
そうであれば、いっそのことインターネット単体の料金が安いところを選択するのもひとつですよね。
業界最安クラスの@スマート光は、ドコモ光と同じ”光コラボレーション”というフレッツ光回線を卸受けてサービス提供しているインターネット回線です。なので、ドコモ光と違うところは・・・品質的にはひとつもありません。もちろん、ビッグローブ光やOCN光も、ドコモ光と品質は同じです。
なのに、こんなにお値段が違います。
@スマート光 | 戸建 | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 4,300円 | 3,300円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | 無料 | |
速度 | 最大速度1Gbps | |
契約期間 | 最低利用期間24ヵ月・自動更新なし |
工事費に関しても”無料”なので、始めやすいのもおすすめ。
最低利用期間24ヵ月を過ぎれば、自動更新もないので解約違約金は発生しません。
シンプルで安さを求めているサービス内容で、通信業界あるあるの”縛り”や”キャッシュバック”や”セット割”などがない分、分かり易くて好感が持てるインターネット回線でおすすめです。
@スマート光のお申し込みはコチラ |
@スマート光 |