
ドコモ光のプロバイダは色々ありすぎて、どれを選んでいいのかサッパリ分かりませんよね。しかも有名所だけでなくマイナーなプロバイダも多いので、こういうのに意外といいサービスがあるのかも?なんて変に期待してしまうこともあるかもしれません。
でもプロバイダひとつで、速度が遅いか速いかが左右されるので、決して適当な基準で選ぶことは許されませんよね。
今回はドコモ光のプロバイダ、「スピーディア」について解説致します。こちらはそのマイナーなプロバイダのうちの一つになるのですが、名前だけ見ると速さが売りなのかな?という印象を持ちますが…果たして?
目次
ドコモ光×スピーディアの評判
/何も書かれて無いじゃないかぁぁぁ!\
評判を探してみたところ、普通に口コミが見つかりませんでした。速度が遅いかどうかという次元ではなかったですね…。マイナーなところなので、致し方ありませんが。
ドコモ光×スピーディアの基本情報
わたし「サイトTOPのキャラクターが伊達政宗公を模してる…?」
もしやと思い本社を調べたら、やはり仙台にあるようです(全国展開はされていますが)。
でも独眼竜に倣って眼帯も付けて欲しかった…。
※画像:スピーディア公式
厳密なサービス名は「スピーディアインターネットサービス for ドコモ光」となっていますが、長すぎるので割愛します(苦笑)。
ここではドコモ光やスピーディアの各種料金やサービスについて解説したいと思います。
月額料金
ドコモ光はプロバイダ別で料金が異なっています。
プロバイダタイプ | ホームタイプ | マンションタイプ |
タイプA | 5,200円 | 4,000円 |
タイプB | 5,400円 | 4,200円 |
単独タイプ※プロバイダ別途契約+料金発生 | 5,000円 | 3,800円 |
スピーディアの場合は一応、一番安くなるタイプAに属するようですが、実は意外な事実が…。
他の光コラボと比べると…
その他光コラボの月額料金 | |||
各光コラボ | ホームタイプ | マンションタイプ | |
スピーディア光 | 4,300円 | 3,300円 | |
ニフティ光 | 初月 | 0円 | |
24ヶ月間 | 4,500円 | 3,400円 | |
通常 | 5,200円 | 3,980円 | |
ビッグローブ光(3年) | 4,980円 | 3,980円 | |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
なんと…他社の方が安いだけでなく、プロバイダ一体型の自社光コラボに至っては、大きくかけ離れた金額差になっています。これだと、ドコモユーザーはセット割がどれだけ安くなるかに賭けるしかありませんね。
初期費用
ドコモ光の契約時の費用です。
ー | ホームタイプ | マンションタイプ |
派遣工事あり | 18,000円 | 15,000円 |
派遣工事なし | 7,600円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 |
それなりの費用は発生するようです。ソフトバンク光、auひかり、BIGLOBE光などでは、工事費無料キャンペーンを看板に掲げていますが、ドコモ光だと時の運で、期間限定にて実施されています。
【ドコモ光の“新規工事料無料キャンペーン”の対象者】
- ドコモ光に新規申込された方
- ドコモ光の開通を2019年11月6日(水)までに終えた方
ドコモ光セット割
キャリア系のネットと言えば、やはりセット割は大本命のサービスの一つですが、ドコモ光では「ドコモ光セット割」を適用することが可能です。ドコモユーザーの方なら、パケットパックは一つの端末で利用するものと、複数の端末で利用する用のシェアパックがあることはご存知かと思われますが、これらは割引が別々に表記されているのでご注意を。また、新規加入の受付が終了したプランにも割引は適用されるようです。
ドコモ光セット割がauスマートバリューやおうち割と違う点は、ひかり電話の契約を条件としていないことでしょう。ただ致命的なデメリットもありますが…ひとまずご自身が利用されているプランの割引をチェックしてください。
単独パケットパック
まずは1台の端末用のパケットパックに適用される割引額から確認します。
新規受付中プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
ベーシックパック | <ステップ4> 〜20GB |
× | 7,000円 | 800円 |
<ステップ3> 〜5GB | 5,000円 | 800円 | ||
<ステップ2> 〜3GB | 4,000円 | 200円 | ||
<ステップ1> 〜1GB | 2,900円 | 100円 | ||
ウルトラデータパック | LLパック (30GB) |
○ | 8,000円 | 1,600円 |
Lパック (20GB) | 6,000円 | 1,400円 | ||
ケータイパック | 2GB | × | 300円~4,200円 | 500円(1年間) |
以下は、新規加入の受付が終了しているパケットパックの割引額です。すでに加入されている方は、ご確認ください。
新規受付終了プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
データMパック | 5GB | ○ | 5,000円 | 800円 |
データSパック | 2GB | × | 3,500円 | 500円(~1年間) |
シェアパック
続いて複数台で一つのパケットパックをシェアしている場合に適用される割引額です。
新規受付中プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
ベーシックシェアパック | <ステップ4> 〜30GB |
× | 15,000円 | 1,800円 |
<ステップ3> 〜15GB | 12,500円 | 1,800円 | ||
<ステップ2> 〜10GB | 9,500円 | 1,200円 | ||
<ステップ1> 〜5GB | 6,500円 | 800円 | ||
ウルトラシェアパック | 100GB |
○ | 25,000円 | 3,500円 |
50GB | 16,000円 | 2,900円 | ||
30GB | 13,500円 | 2,500円 |
そしてこちらも新規加入の受付が終了したプラン用の割引がありますので、該当する方だけご確認ください。
新規受付終了プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
シェアパック | 15GB |
○ | 12,500円 | 1,200円 |
10GB | 9,500円 | 1,000円 | ||
5GB | 6,500円 | 800円 |
「条件も割引額も悪く無さそうだし、良いんじゃない?」
と思うでしょう?ところがですね…この割引、とんでもない盲点があるんです。それは、代表回線しか割引が適用されないということ。auスマートバリューやおうち割は、ひかり電話の加入がある代わりに、家族のスマホの月額料金も安くなります。それを考えてしまうと、ドコモ光セット割はそんなにお得でもない気がしてきますよね。
スピーディアオリジナル付帯オプションサービス
スピーディア永年無料セキュリティ
ウィルスチェックサービス
迷惑メールフィルタサービス
こちらのセキュリティサービスは、ウェブルート社の「SecureAnywhere アンチウイルス」を採用しています。マルチデバイス版ではなく、PC(Windows/Mac)の1台のみにインストールすることが可能で、同様の性能の1年版だと、通常は3,800円ほど発生します。
スピーディア訪問サポート(サービス利用開始~60日以内)
インターネット接続設定/無線LAN設定、ブラウザ設定
セキュリティソフト設定(アンインストール含む)
こちらはインターネットの接続設定を、開通から60日間無料で訪問サポートするサービスです。設定対象機器は、パソコン、スマートフォン、タブレットとなります。
メール・ホームページ領域
メールアドレス:~9アカウント
メールBOX容量:~3GB
メールドメイン:@m.speedia.jp
迷惑メールフィルターサービス
ホームページ領域:~3GB
メールアドレスが9アカウントというのは多いですね。ただ、これらが今どきありがたいサービスかと言うと微妙ですが…10年以上前なら嬉しかったですね。
リモートサポート(サービス利用開始~60日以内)
インターネット接続設定/無線LAN設定、ブラウザ設定
セキュリティソフト設定(アンインストール含む)
こちらは訪問サポートの電話対応版ですね。概要もほぼ同じで、パソコン、スマートフォン、タブレットの設定に関わるサポートとなります。
IPv6接続について
光コラボは夜間に回線が混み合いやすいという難点がありますが、プロトコルをIPv6にすることで、速度が遅いような状況に遭うことは無いでしょう。
スピーディアでは、「IPv4 over IPv6」という、v6プラスに相当するサービスが利用可能です。利用の際は、スピーディアを通して「フレッツ・v6オプション(無料)」に加入することになりますが、対応ルーターについては、フレッツから有料レンタルするか、ご自身で用意していただく形になるでしょう。
ドコモ光×スピーディアはイマイチ!
ドコモ光×スピーディアについての解説は、ここで一旦区切りを付けますが、これまでのおさらいをしたいと思います。
- スピーディアは自社光コラボの方が安い
- スピーディアはキャンペーンを実施していない
- ドコモ光セット割はコスパが悪すぎて不便
なぜドコモ光のプロバイダをやっているの…?と言わんばかりの料金格差でしたが、せめて穴埋め要因としてキャンペーンは実施してても良かったんじゃないかなって思いますね。
それとドコモ光自体も月額料金が高く、セット割も一人しか利用できない個人主義な仕様であるため、コスパが良くありません。そのため基本的におすすめできる光コラボではないことが分かります。
さて、ここからですが一気に内容を変えたいと思います。伝えたいのは以下の2点。
- ドコモのスマホを使い続ける限りは「ドコモ光」が何だかんだお得
- ドコモ回線の安定感だけ欲しいなら「格安SIM」とセット割のあるネットへ
では、一体どんな選択をしていけばいいのでしょう?
「ドコモ光×GMOとくとくBB」なら安パイ
※画像:GMO公式
GMOとくとくBBは、ドコモ光の中で最も相性がいいとされているプロバイダです。その理由を3つにまとめてみます。
★料金はタイプAなのでドコモ光では最安となる
★ハイスペックで高価な「IPv6対応ルーター」を無料レンタル!
★下記リンクから申し込めば15,000円分のキャッシュバックが貰える!
このように、総合的にバランスが取れた内容になるので、GMOは色んな所でおすすめされているプロバイダなんです。
おすすめ格安SIMは光コラボとセット割あり!
そして何と言っても最もコスパが優れた方法が、格安SIMに乗り換えて、更にネットもセット割が組める回線にすることでしょう。格安SIMの安定感を不安視する方もいらっしゃるかもしれませんが、ドコモ回線を提供しているのが大半なので、意外と利用できる範囲は広いですから安心ですよ。
それに基本的な機能も、キャリアと大差ないプランが格安で提供されているので、MVNOは思った以上に優れた性能を実現していることが分かります。
BIGLOBEモバイル
※画像:BIGLOBE公式
語るまでもなく大手中の大手「BIGLOBE」ですが、こちらは光コラボも格安SIMも、魅力的なサービスに富んでいます。BIGLOBEモバイルは、例えばこんなポイントが。
★セレクトプランが「1,200円 割引/6ヶ月」+「初期費用無料」に!(~2019年2月3日)
★「エンタメフリー・オプション」で様々なコンテンツの通信量が0に♪
★BIGLOBE光に加入すれば「光☆SIMセット割」が適用!
↓セット割のあるBIGLOBE光↓
NifMo
※画像:nifty公式
次に「@nifty」ですが、こちらは光コラボも安さが目を引きましたが、格安SIMもまた、特別な安さが評価の対象となっているようですね。主なポイントをまとめるとこんな感じに↓
★機種変更バーゲンで「あんしん保証プログラム」が200円割引&事務手数料無料♪
★格安SIM「コスパ部門」優秀賞獲得!(表彰元:RBB TODAY「格安SIMアワード2018 上半期」)
★@nifty光に加入すれば「まるっと割」適用!(ガスや電気もまとめてお得)
↓セット割のある@nifty光↓
OCN モバイル ONE
※画像:OCN公式
そして最後は「OCN」ですが、こちらの格安SIMは、NTTグループ直々の提供となるため、ブランドへの信頼性はお墨付きです。以下OCN モバイル ONEの魅力的な内容になります。
★SIMカード追加手数料無料キャンペーン実施中!(~2019年4月9日/加入後利用可)
★サービスブランド信頼性No.1!(表彰元:MMD研究所「2018年9月格安SIMサービスの満足度調査」)
★OCN光に加入で「OCN光モバイル割」適用!
↓セット割のあるOCN光↓
以上となります
ドコモ光×スピーディアについての解説は以上です。最後にポイントを3つにまとめておきたいと思います。
- ドコモ光×スピーディアは相性がイマイチ
- ドコモユーザーなら「ドコモ光×GMOとくとくBB」が無難な選択肢
- 格安SIMにしたいのならセット割が組めるネットがコスパUP↑
できれば3つ目が実現できれば、相当なコスパが見込めるでしょう。
セット割を組まない選択も。
ドコモ光は主回線から割引され、割引されるのは1回線のみ。
格安SIMの数少ないセット割を行っている3社を紹介しましたが、割引額も300円程度。
そうであれば、いっそのことインターネット単体の料金が安いところを選択するのもひとつですよね。
業界最安クラスの@スマート光は、ドコモ光と同じ”光コラボレーション”というフレッツ光回線を卸受けてサービス提供しているインターネット回線です。なので、ドコモ光と違うところは・・・品質的にはひとつもありません。もちろん、ビッグローブ光やOCN光も、ドコモ光と品質は同じです。
なのに、こんなにお値段が違います。
@スマート光 | 戸建 | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 4,300円 | 3,300円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | 無料 | |
速度 | 最大速度1Gbps | |
契約期間 | 最低利用期間24ヵ月・自動更新なし |
工事費に関しても”無料”なので、始めやすいのもおすすめ。
最低利用期間24ヵ月を過ぎれば、自動更新もないので解約違約金は発生しません。
シンプルで安さを求めているサービス内容で、通信業界あるあるの”縛り”や”キャッシュバック”や”セット割”などがない分、分かり易くて好感が持てるインターネット回線でおすすめです。
@スマート光のお申し込みはコチラ |
@スマート光 |