
ドコモ光のプロバイダには、しばしばローカル系のものもあったりしますが、地域密着型かと思いきや全国的に利用できたりすることも。「シナプス」も例に漏れず、そんなプロバイダの一社ですが、こちらは鹿児島発のプロバイダとなっています(そして筆者は芋焼酎が大好物です、笑)。
プロバイダ一つで速度が遅いか速いかが大きく左右されるので、インターネットを選択するにあたって、とても重要なポイントでしょう。
今回ご紹介するのは、そんな「シナプス」とドコモ光について。評判、速度、サービスなど、基本的な疑問を解明していきたいと思います。
目次
ユーザーからの評判を調べてみたけど…
/無いじゃん…何も書いて無いじゃん!\
すいません、その評判を参考にしたいところなんですが、全く見つかりませんでした…。遅いか速いかの使用感は、せめて知りたかったですよね。やはりローカル系のプロバイダとあってか、口コミにはなかなか反映されない様です。
ドコモ光×シナプスの基本情報
※画像:シナプス公式
月額料金
ドコモ光はプロバイダによって月額料金が異なっています。シナプスの場合は最も安いタイプAになっているので、料金面での不安は一見無さそうなようにも思えますが、他社と比べてみるとどうでしょうか?
プロバイダタイプ | ホームタイプ | マンションタイプ |
タイプA | 5,200円 | 4,000円 |
タイプB | 5,400円 | 4,200円 |
単独タイプ※プロバイダ別途契約+料金発生 | 5,000円 | 3,800円 |
月額料金は他社の方が安い…
以下、他社の料金表を見てみると、ドコモ光より安い大手光コラボが、実は結構あることが分かります。
その他光コラボの月額料金 | |||
各光コラボ | ホームタイプ | マンションタイプ | |
ニフティ光 | 初月 | 0円 | |
24ヶ月間 | 4,500円 | 3,400円 | |
通常 | 5,200円 | 3,980円 | |
ビッグローブ光(3年) | 4,980円 | 3,980円 | |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
しかしセット割なども含めなければ、総合的なコスパはこれだけじゃ分かりませんので、月額料金だけで判断するのは時期尚早です。
初期費用
ドコモ光では初期費用として、以下の費用が発生します。
ー | ホームタイプ | マンションタイプ |
派遣工事あり | 18,000円 | 15,000円 |
派遣工事なし | 7,600円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 |
ソフトバンク光、auひかり、BIGLOBE光などでは、工事費無料キャンペーンが一年を通して実施されていますが、ドコモ光だと期間限定で実施されることがあります。なお、2018年12月現在、ちょうど実施中の様です。
【ドコモ光「新規工事料無料キャンペーン」の適用条件は?】
▶ドコモ光へ新規申込する
▶ドコモ光を2019年11月6日(水)までに開通する
ドコモ光セット割
「セット割があるからこのネットを選んだ」という基準で使うネットを決める人も珍しくないかと思いますが、キャリア最大手のドコモ光を利用する人も、当然ながらドコモユーザーばかりになります。ドコモ光では「ドコモ光セット割」という割引が適用されますが、パケットを一つの端末で利用するプランと、複数の端末で利用するシェアパックとで、割引がまた違っています。すでに新規加入の受付が終了したプランに適用される割引もあり、色々と内容が少々ややこしいので、注意して見ていきましょう。
単独プラン
まずは単独のパケットプランの割引額を見ていきましょう。
新規受付中プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
ベーシックパック | <ステップ4> 〜20GB |
× | 7,000円 | 800円 |
<ステップ3> 〜5GB | 5,000円 | 800円 | ||
<ステップ2> 〜3GB | 4,000円 | 200円 | ||
<ステップ1> 〜1GB | 2,900円 | 100円 | ||
ウルトラデータパック | LLパック (30GB) |
○ | 8,000円 | 1,600円 |
Lパック (20GB) | 6,000円 | 1,400円 | ||
ケータイパック | 2GB | × | 300円~4,200円 | 500円(1年間) |
続いて、以下のプランは受付終了となっており、すでに加入中の方にのみ適用される割引です。
新規受付終了プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
データMパック | 5GB | ○ | 5,000円 | 800円 |
データSパック | 2GB | × | 3,500円 | 500円(~1年間) |
シェアパック
続いては、複数の端末でパケットをシェアしている場合に適用される割引です。
新規受付中プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
ベーシックシェアパック | <ステップ4> 〜30GB |
× | 15,000円 | 1,800円 |
<ステップ3> 〜15GB | 12,500円 | 1,800円 | ||
<ステップ2> 〜10GB | 9,500円 | 1,200円 | ||
<ステップ1> 〜5GB | 6,500円 | 800円 | ||
ウルトラシェアパック | 100GB |
○ | 25,000円 | 3,500円 |
50GB | 16,000円 | 2,900円 | ||
30GB | 13,500円 | 2,500円 |
以下は新規加入の受付は終了しているプランです。すでに加入中の方のみチェックされてください。
新規受付終了プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
シェアパック | 15GB |
○ | 12,500円 | 1,200円 |
10GB | 9,500円 | 1,000円 | ||
5GB | 6,500円 | 800円 |
そこそこ割引がされるようには見えますが、他社のセット割と比べると大きな欠点があります。それは、家族の端末の月額料金には適用されないということ。適用条件に固定電話の加入の必要が無い分には、容易に適用されて良いと思いますが、家族の端末も割引されるかどうかで、コスパ面は大きく変わってきますので、ドコモ光セット割の不便さがここで浮き彫りになってしまいました。
シナプスの標準サービス
プロバイダが提供するオプションサービスと言えばセキュリティやメールなどが思い当たりますが、シナプスではどんなサービスを展開しているんでしょう?
【安心・安全】
迷惑メール着信拒否サービス/アンチウイルス for Mail
有害サイトプロック/セキュリティガード(M) ※最大12ヶ月無料
【メール】
メールアドレス1個/えらんでメール転送/シナプスWEBメール
【会員サポート】
電話サポート/メールサポート/サポート掲示板
おまかせ! リモートサポート※初回無料(6ヶ月以内)
出張サポート※初回無料(6ヶ月以内)
【その他】
IPv6接続オプション/シナプスポイント/シナプスメールマガジン
まあ…至って普通といったところでしょうか。IPv6接続オプション(IPv4とプロトコルの切替ができるサービス)が利用できるのはありがたいですが。これによって回線速度が遅い事態は回避できますし。ただIPv6専用ルーターのレンタル代の詳細が記載されていないのは気掛かりでした。IPv6を利用すること自体は無料の様ですが。
また、「シナプス独自の特別なオプション」というものは無さそうですね。
ドコモ光×シナプスはオススメではない!
ドコモ光、並びにシナプスについて解説して参りましたが、特別見どころのある内容ではありませんでした。要点を2つにまとめます。
- ドコモ光自体の月額料金やセット割などのコスパが悪い
- キャンペーンなどシナプス独自のセールスポイントが無い
ただしドコモ光に関しては、ドコモユーザーを続ける意向の人にオススメです。また現在、工事費無料キャンペーンを実施中ですし、利用するなら今がチャンスでしょう。プロバイダに関しては、「GMOとくとくBB」が最善の選択肢です。
また、そのうち格安SIMや格安スマホに乗り換える意向であれば、オススメのMVNOと、セット割が組める光コラボについて紹介させていただきます。
ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」で!
※画像:GMO公式
ドコモ光のプロバイダでオススメされる機会が最も多いのは、「GMOとくとくBB」になるでしょう。その理由は、以下にあります。
★料金は最安の「タイプA」に該当する
★高性能のIPv6対応ルーターを無料レンタル!
★下記リンク申込なら15,000円のキャッシュバックGET!
これだけの特典があるのなら、圧倒的大差でシナプスを凌駕しているので、おおむね満足のいく選択肢になるのではと思われます。
格安SIMならココ!
そして最も理想的なのが、「スマホはMVNO×ネットはセット割が組めるもの」というコンビネーションでしょう。以下は格安SIM&光コラボとのセット割を提供する回線になっていますので、ぜひご参考までに。
BIGLOBEモバイル
※画像:BIGLOBE公式
言わずと知れた王者「BIGLOBE」ですが、光コラボも格安SIMもセット割も提供している、もはや最強の回線事業者ですね。こちらの魅力的なポイントをまとめてみます。
★キャリアのスマホと変わらないプランが格安で利用可
★エンタメフリー・オプションで様々なコンテンツのパケット消費がノーカウントに
★BIGLOBE光と「光☆SIMセット割」が組める
↓セット割を組みたいなら「BIGLOBE光」へ!↓
NifMo
※画像:@nifty公式
続いてこちらも大手「@nifty」。光コラボ・格安SIM・セット割が用意されていますが、ここは特にコスパが評価されています。
★キャリアのスマホと変わらないプランが格安で利用可
★格安SIMコスパ部門で優秀賞を受賞(RBB TODAY「格安SIMアワード2018 上半期」にて表彰)
★@nifty光・ガス・電気などとサービスをまとめると「まるっと割」が適用
↓セット割を組みたいなら「@nifty光」へ!↓
OCN モバイル ONE
※画像:OCN公式
最後にオススメするのは、NTTグループで安心感抜群の「OCN」。こちらも光コラボ・格安SIM・セット割を提供していますが、そのブランド力が特に圧倒的評価を受けています。
★キャリアのスマホと変わらないプランが格安で利用可
★サービスブランドの信頼性No.1!(MMD研究所「2018年9月格安SIMサービスの満足度調査」にて表彰)
★OCN光と「OCN光モバイル割」が組める
↓セット割を組みたいなら「OCN光」へ!↓
まとめ
ドコモ光×シナプスに関する説明、並びにオススメの回線の紹介は以上となりますが、今回の記事についてポイントをおさらいしておきます。
★シナプスはキャンペーンも特別なサービスも無い
★ドコモ光自体は微妙でもGMOとくとくBBと組むなら利用価値あり
★ドコモから格安SIMに乗り換えるなら光コラボとセット割があるものを
鹿児島の方で、「地元のプロバイダだし、ご贔屓したいかな~」とお思いの方がいらっしゃったら、申し訳ない結果になってしまいました。ですが、これらのポイントを押さえれば、きっとコスパ率の高い選択ができることでしょう。
セット割を組まない選択も。
ドコモ光は主回線から割引され、割引されるのは1回線のみ。
格安SIMの数少ないセット割を行っている3社を紹介しましたが、割引額も300円程度。
そうであれば、いっそのことインターネット単体の料金が安いところを選択するのもひとつですよね。
業界最安クラスの@スマート光は、ドコモ光と同じ”光コラボレーション”というフレッツ光回線を卸受けてサービス提供しているインターネット回線です。なので、ドコモ光と違うところは・・・品質的にはひとつもありません。もちろん、ビッグローブ光やOCN光も、ドコモ光と品質は同じです。
なのに、こんなにお値段が違います。
@スマート光 | 戸建 | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 4,300円 | 3,300円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | 無料 | |
速度 | 最大速度1Gbps | |
契約期間 | 最低利用期間24ヵ月・自動更新なし |
工事費に関しても”無料”なので、始めやすいのもおすすめ。
最低利用期間24ヵ月を過ぎれば、自動更新もないので解約違約金は発生しません。
シンプルで安さを求めているサービス内容で、通信業界あるあるの”縛り”や”キャッシュバック”や”セット割”などがない分、分かり易くて好感が持てるインターネット回線でおすすめです。
@スマート光のお申し込みはコチラ |
@スマート光 |