
数多くありすぎて、一つ一つ調べるのは根気の要る作業となるドコモ光のプロバイダ選び。数多い選択肢の一つとなる「hi-ho」は、中でも割とマイナーめかもしれません。hi-hoの運営元「株式会社ハイホー」は、2007年に起業したネット関係の接続事業者となります。
今回ご紹介するのは、ドコモ光とプロバイダのhi-hoのサービスや評判について。プロバイダが変わるだけで回線速度が遅いと言われる実情がありますから、巷の評判は見逃せませんよね。
それではぜひ、ご一読ください。
目次
hi-ho for ドコモ光の評判
/「検索結果はありません」じゃないよ!\
あらら…hi-hoが遅いのか速いのか気になるので探してみたんですが、どうにも見つかりませんでしたね。
ただ一つ言えるのは、ネットの速度って光コラボの場合は特に、インターネットプロトコルの「IPv6」(混雑時も高速ネットが利用できる次世代プロトコル)を利用するかどうかでかなり変わってくるので、遅いか速いかの評判を一概に気にしていいものでも無いんです。
ここ数年は、プロトコルをIPv4からIPv6に切り替えができる「v6プラス」(事業者によってサービス名が異なる場合もある)の普及も進んでいますが、速度に関しては、そちらを気にした方が良いでしょう。それについては後述ということで…。
hi-ho for ドコモ光の基本情報
※画像:hi-ho公式
月額料金
ドコモ光の月額料金は、プロバイダ別に3つに分けて設定していますが、hi-hoは一応、最安となる金額になっています。
プロバイダタイプ | ホームタイプ | マンションタイプ |
タイプA | 5,200円 | 4,000円 |
タイプB | 5,400円 | 4,200円 |
単独タイプ※プロバイダ別途契約+料金発生 | 5,000円 | 3,800円 |
それを聞いてちょっと安心…するのは早いです。他の光コラボとの比較を見れば、その安心も裏切られるでしょう。
なんと他の光コラボの方が…
その他光コラボの月額料金 | |||
各光コラボ | ホームタイプ | マンションタイプ | |
hi-hoひかり | 24ヶ月間 | 4,450円 | 3,250円 |
通常 | 4,950円 | 3,750円 | |
ニフティ光 | 初月 | 0円 | |
24ヶ月間 | 4,500円 | 3,400円 | |
通常 | 5,200円 | 3,980円 | |
ビッグローブ光(3年) | 4,980円 | 3,980円 | |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
ハイ、実は他の光コラボの方が普通に安いんです。しかもhi-hoのプロバイダ一体型の光コラボなんて、ドコモ光との差は何なの??って言いたくなっちゃいますよね。
初期費用
次に初期費用について見ていきましょう。
ー | ホームタイプ | マンションタイプ |
派遣工事あり | 18,000円 | 15,000円 |
派遣工事なし | 7,600円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 |
工事費に関しては、他社だと無料キャンペーンを実施するところも珍しくありませんよね。ドコモ光の場合は期間限定となってしまいますが、実施中の様です。
<新規工事料無料キャンペーンの適用方法>
- 2019年5月6日(月)までにドコモ光に新規申込する
- ドコモ光を2019年11月6日(水)開通する
ドコモ光セット割
ドコモ光に加入する目的の中には、ドコモ光セット割の適用も含まれているでしょう。割引額は利用しているパケットパックによって異なり、ドコモの場合はそれが少々ややこしくなっているので、以下注意点に気をつけてください。
【ドコモ光セット割が適用されるパケットパックについて】
- パケットパックは単独とシェアで割引表が異なる
- 現在加入受付中のパックと加入受付終了したパックでも割引を分別
- 加入受付終了したパックについては現在もセット割の適用受付は続行
単独パケットパック
まずは一つの端末だけで利用するパケットパックの割引額になります。
新規受付中プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
ベーシックパック | <ステップ4> 〜20GB |
× | 7,000円 | 800円 |
<ステップ3> 〜5GB | 5,000円 | 800円 | ||
<ステップ2> 〜3GB | 4,000円 | 200円 | ||
<ステップ1> 〜1GB | 2,900円 | 100円 | ||
ウルトラデータパック | LLパック (30GB) |
○ | 8,000円 | 1,600円 |
Lパック (20GB) | 6,000円 | 1,400円 | ||
ケータイパック | 2GB | × | 300円~4,200円 | 500円(1年間) |
以下は新規加入がすでに終了したパケットパックの割引額です。加入中の方のみ確認をしましょう。
新規受付終了プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
データMパック | 5GB | ○ | 5,000円 | 800円 |
データSパック | 2GB | × | 3,500円 | 500円(~1年間) |
シェアパック
次にシェアパックですが、こちらはスマホやタブレットなど、個人で端末を数台所持し、それらでパケットをシェアしている、あるいは家族でパケットをシェアしているという方は、ご確認ください。
新規受付中プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
ベーシックシェアパック | <ステップ4> 〜30GB |
× | 15,000円 | 1,800円 |
<ステップ3> 〜15GB | 12,500円 | 1,800円 | ||
<ステップ2> 〜10GB | 9,500円 | 1,200円 | ||
<ステップ1> 〜5GB | 6,500円 | 800円 | ||
ウルトラシェアパック | 100GB |
○ | 25,000円 | 3,500円 |
50GB | 16,000円 | 2,900円 | ||
30GB | 13,500円 | 2,500円 |
こちらも新規受付終了のパケットパックの割引表です。加入中であればご参照を。
新規受付終了プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
シェアパック | 15GB |
○ | 12,500円 | 1,200円 |
10GB | 9,500円 | 1,000円 | ||
5GB | 6,500円 | 800円 |
これらの割引額は、一見悪くはありません。ですが、auスマートバリューやおうち割と違い、痛恨のデメリットがあります。というのも、このドコモ光セット割は、代表回線の月額料金にしか適用されません。そのため同じドコモユーザーでも、家族は安く利用できないので、他社より大きなコスパは見込めないことが判断できます。
オプション
プロバイダサービスの中には、セキュリティ機能やメールアドレスの提供などもよく見られますが、hi-hoも例外ではありません。
①無線LANルーター:レンタル無料
こちらはELECOM製の「WRC-1167GHBK2-S」を無料レンタルする形になっており、規格は新世代基準の11acとなります。
②マカフィーマルチアクセス(500円/月):最大12ヶ月間 無料
こちらはマカフィーマルチデバイスタイプの月額版が、最初の1年間は無料になる特典です。
③追加メールアドレス:最大5個まで無料
一つの接続IDに最大5個まで、メールアドレスを追加することが可能です。
④メールウイルスチェック アドレス最大6個まで無料
メールの送受信の際、添付ファイルがウイルスに感染していないか自動チェックし、削除するシステムです。
⑤リモートサポート・訪問サポート:1回まで無料
パソコンの設定を電話、あるいはスタッフ訪問によってサポートするサービスです。リモートサポートの初回無料期間は、開通より60日以内となりますのでご注意ください。
ぱっと見、平均的なサービスかな、という印象ですね。しかし気になるところも…。
IPv6接続サービスについて
hi-ho for ドコモ光のオプションですが、気掛かりなのがまず無料レンタルできるというELECOMの「無線LANルーター」。これ自体は通販サイトなどで大体4,000円前後の値段で販売されているものですし、プロバイダによってはv6プラス対応の、より高性能なタイプを無料レンタルしているところもあるので、これが特別いいということにはなりません。
hi-hoにしたってIPv6接続サービスを提供しているので、このスペックのルーターをレンタルできたところで…という感じですよね。だってこれじゃあ、回線混雑時の遅い自体は避けられないでしょうから。
hi-ho for ドコモ光は選択肢として×!
/…すまんがワシの耳が悪かった様だ…もう一度言ってくれないかね?\
色々見てきましたが、色々アレでした。
- ドコモ光の料金やセット割のコスパが他社より劣る
- hi-hoのオプションが微妙
- hi-hoは特別キャンペーンが無い
こういう結論に至ったので、あとはじゃあどうすればいいのかってことなんですが、これで判断が変わってくるかも知れませんね。
「ドコモのスマホ、その安心感からやはり使い続けますか?」
「それとも昨今シェア率が急上昇中の格安SIM・格安スマホにしますか?」
スマホを何にするかは、ネット選びで大事な要素です。その理由が次項以降で分かるでしょう。
ドコモユーザーはドコモ光×GMOとくとくBBが◎
※画像:GMO公式
ドコモはやはり、最も安定感に富んだものです。なかなか離れられるものではないでしょう。であれば、やはりネットもドコモ光にするのが最善です。その場合選ぶプロバイダは、GMOとくとくBBが以下の理由でおすすめです。
★料金は「タイプA」のプロバイダだから最安!
★10,000円前後の超高性能な「v6対応ルーター」を無料レンタル!
★下記リンクからの手続きで最大15,000円分のキャッシュバック獲得!
一番オススメ→格安SIM×セット割ありの光コラボ
ここでは、ドコモ回線を提供する格安SIMについて解説致します。格安SIMを利用したくても、ドコモの安定感には抗えない!という方もいるかと思うので、そんな場合にオススメです。また、光コラボとのセット割も各自用意されているので、お見逃し無く。
hi-hoでも格安SIMは展開していますが、ここで紹介するのはいずれも大手で各々が得意とする分野での受賞歴もありますので、安心感は間違いありません。
BIGLOBEモバイル
※画像:BIGLOBE公式
まずは大手プロバイダでもあるBIGLOBEから。こちらはMM総研の調査において、2017年にお客様総合満足度1位を獲得するなど、そのサービスに納得しているユーザーが多いことも証明されているMVNOを提供しています。こちらの主なポイントは↓になります。
★セレクトプランなら月額料金が初期費用無料!
★エンタメフリー・オプションで動画・音楽のパケット消費0を実現!
★ネットをBIGLOBE光にすれば「光☆SIMセット割」を適用!
↓BIGLOBE光ならセット割あり!↓
NifMo
※画像:@nifty公式
続いて@niftyですが、こちらのMVNOはRBB TODAYの「格安SIMアワード2018 上半期」のコスパ部門において、優秀賞を獲得しています。そのため安さでは紛れもなく自身を誇っていると言っても過言ではないでしょう。
★通話料が半額!?「NifMo半額ダイヤル」がお得♪
★「NifMoバリュープログラム」で食事も買い物もNifMoの月額もお得!
★ネットを@nifty光にすれば「まるっと割」を適用!(ガス・電気もまるっとできる♪)
↓@nifty光ならセット割あり!↓
OCN モバイル ONE
※画像:OCN公式
OCNモバイルでは、2018年9月時点のMMD研究所のサービスブランド信頼性の調査でNo.1を獲得しており、運営元がNTTという基盤あってこその安定感を憶えるMVNOとなっています。そのサービス内容の一部は、以下の通り。
★「SIMカード追加手数料無料キャンペーン」実施中!(2019年4月9日まで/加入後利用可)
★「モバイル紹介キャンペーン」でギフト券GET!(2019年4月30日まで/加入後利用可)
★ネットをOCN光にすれば「OCN光モバイル割」を適用!
↓OCN光ならセット割あり!↓
結論
hi-ho for ドコモ光、並びにオススメの選択肢については以上ですが、ちょっとだけ参考にはなりましたか?念のため、最後におさらいしておきましょう。
- hi-ho for ドコモ光はコスパも良くないしサービスも微妙
- ドコモユーザーならドコモ光×GMOとくとくBBを選ぶのが無難ではある
- ドコモ回線のMVNOで光コラボのセット割を利用すればコスパ最強に!
ドコモ回線のMVNOは、マイナー事業者も含め、他にもたくさんあります。しかし今回紹介した3社については、大手という安心感もありますので、それについてはお金には替えられないところですよね。
セット割を組まない選択も。
ドコモ光は主回線から割引され、割引されるのは1回線のみ。
格安SIMの数少ないセット割を行っている3社を紹介しましたが、割引額も300円程度。
そうであれば、いっそのことインターネット単体の料金が安いところを選択するのもひとつですよね。
業界最安クラスの@スマート光は、ドコモ光と同じ”光コラボレーション”というフレッツ光回線を卸受けてサービス提供しているインターネット回線です。なので、ドコモ光と違うところは・・・品質的にはひとつもありません。もちろん、ビッグローブ光やOCN光も、ドコモ光と品質は同じです。
なのに、こんなにお値段が違います。
@スマート光 | 戸建 | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 4,300円 | 3,300円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | 無料 | |
速度 | 最大速度1Gbps | |
契約期間 | 最低利用期間24ヵ月・自動更新なし |
工事費に関しても”無料”なので、始めやすいのもおすすめ。
最低利用期間24ヵ月を過ぎれば、自動更新もないので解約違約金は発生しません。
シンプルで安さを求めているサービス内容で、通信業界あるあるの”縛り”や”キャッシュバック”や”セット割”などがない分、分かり易くて好感が持てるインターネット回線でおすすめです。
@スマート光のお申し込みはコチラ |
@スマート光 |