
ドコモ光のプロバイダには「ちゃんぷるネット」という、そのネーミングからしてシークヮーサー感のある(いやチャンプルーだよ)事業者もいたりします。ローカル感漂うプロバイダは、何となく「速度とか遅いんじゃない?」「サービスとか微妙そう…」と先入観を抱いてしまうこともあるかもしれません。が、都内に本社を置く事業者でも料金が高い光コラボもあったり、地方のが却って安かったりするパターンもあるので、そこまで関係が無いとも言えます。
もちろん今回は、ドコモ光とそのプロバイダ、「ちゃんぷるネット」についての調査内容についての記事になります。沖縄に本社を構えるこのプロバイダは、果たしてどんなサービスを提供しているのでしょうか?
…おっと、大事なことを言い忘れていました。地方プロバイダは他の地域でも利用できるところもありますが、ドコモ光×ちゃんぷるネットは、沖縄県内のみ利用可能とのことです。
目次
ドコモ光×ちゃんぷるネットの評判
/何にもないさー\
青い空…白い雲…遙かなる海…いかんせんマイナーなせいか、全く評判には反映されていませんでした。ネットが遅いか速いかくらいは、有名所なら書かれているんですが。
…では、料金や提供サービスなどで、判断していく他ありませんね。
ドコモ光×ちゃんぷるネットの基本情報
※画像:ちゃんぷるネット公式
月額料金
ドコモ光では、プロバイダによって料金のパターンを分けています。ちゃんぷるネットの場合は、タイプBとなる様ですが…。
プロバイダタイプ | ホームタイプ | マンションタイプ |
タイプA | 5,200円 | 4,000円 |
タイプB | 5,400円 | 4,200円 |
単独タイプ※プロバイダ別途契約+料金発生 | 5,000円 | 3,800円 |
あらら…ちょっと高くありませんかね?
実はちゃんぷるネットって、プロバイダ一体型の光コラボ事業も行っているんですが、そっちの料金を見たら、もっとビックリするかもしれません。
その他光コラボの料金
その他光コラボの月額料金 | |||
各光コラボ | ホームタイプ | マンションタイプ | |
ちゃんぷる光セット | 4,900円 | 3,600円 | |
ニフティ光 | 初月 | 0円 | |
24ヶ月間 | 4,500円 | 3,400円 | |
通常 | 5,200円 | 3,980円 | |
ビッグローブ光(3年) | 4,980円 | 3,980円 | |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
見てくださいっ!ドコモ光より安いでしょう??
しかもタイプBどころかタイプAよりも…何で、あえて高い方のタイプBに設定されているんでしょうねえ?
それに有名所の光コラボも、思ったより安いですよね。
初期費用
ドコモ光の加入には、以下の初期費用の負担が伴います。が、現在タイミングよく、工事費無料のキャンペーンが実施中の様ですね。
ー | ホームタイプ | マンションタイプ |
派遣工事あり | 18,000円 | 15,000円 |
派遣工事なし | 7,600円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 |
新規工事料無料キャンペーンの各期限日の詳細
申込期限→2019年5月6日(月)
開通期限→2019年11月6日(水)
ドコモ光セット割
ドコモ光を契約するのは、当然ながらドコモユーザーになってくると思われますが、その理由となると、やはりドコモ光セット割が目当てになるんでしょうね。
これからセット割の割引額をチェックするわけですが、以下2点に注意していただいてから、ご自身の契約内容に沿ったものを確認してください。
- 割引は「単独」と「シェア」で別表記
- 新規加入受付が終了しているパケットパックでもセット割は適用可
単独パケットパック(1回線用)
新規受付中プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
ベーシックパック | <ステップ4> 〜20GB |
× | 7,000円 | 800円 |
<ステップ3> 〜5GB | 5,000円 | 800円 | ||
<ステップ2> 〜3GB | 4,000円 | 200円 | ||
<ステップ1> 〜1GB | 2,900円 | 100円 | ||
ウルトラデータパック | LLパック (30GB) |
○ | 8,000円 | 1,600円 |
Lパック (20GB) | 6,000円 | 1,400円 | ||
ケータイパック | 2GB | × | 300円~4,200円 | 500円(1年間) |
新規受付終了プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
データMパック | 5GB | ○ | 5,000円 | 800円 |
データSパック | 2GB | × | 3,500円 | 500円(~1年間) |
シェアパック(複数回専用)
新規受付中プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
ベーシックシェアパック | <ステップ4> 〜30GB |
× | 15,000円 | 1,800円 |
<ステップ3> 〜15GB | 12,500円 | 1,800円 | ||
<ステップ2> 〜10GB | 9,500円 | 1,200円 | ||
<ステップ1> 〜5GB | 6,500円 | 800円 | ||
ウルトラシェアパック | 100GB |
○ | 25,000円 | 3,500円 |
50GB | 16,000円 | 2,900円 | ||
30GB | 13,500円 | 2,500円 |
新規受付終了プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
シェアパック | 15GB |
○ | 12,500円 | 1,200円 |
10GB | 9,500円 | 1,000円 | ||
5GB | 6,500円 | 800円 |
「まぁまぁ割引されるのでは…これは大勝利!」
と言いたいのは山々なんですが、これ実は…代表回線にしか適用されないんですよ。auスマートバリューもおうち割も、家族のスマホも対象になっているのに、これはちょっと大幅マイナスポイントですよね。
提供サービス
プロバイダを利用する場合、メールやブログ、セキュリティなど、何かしらのサービスが提供されるかと思われますが、ちゃんぷるネットでは、どういったラインナップになっているんでしょう?
無料出張サポートサービス
- 最大12ヶ月出張サポート無料
- インターネット接続設定(1台)
- メール設定(契約数分)
こちらのサービスは、沖縄本土の方しか利用できない様です。
IPv6オプションサービス
利用料金:無料
必要機器:IPv6トンネル対応アダプタ MA-100(9,980円)
無線通信:専用無線LANカード FT-STC-Hng(3,000円)
ドコモ光×ちゃんぷるネットでIPv6を利用する際は、NTTから特定の機器の購入に限定している様です。レンタルとかでは無いみたいですね。
IPv6が利用できれば、ネットが遅いなんてことは無くなるんですが、購入必須っぽいのが初期費用が嵩んで辛いところですね。
その他
各種サービス | 初期費用 | 月額料金 | その他 |
メールアドレス追加 | 0円 | 200円/1個あたり | ― |
メールBOX容量追加 | 0円 | 200円/10MBあたり | 最大50MB |
ホームページ容量追加 | 0円 | 200円/5MBあたり | 最大50MB |
固定IPプラス(IP:1個) | 0円 | 2,300円 | ― |
固定IPプラス(IP:8個) | 5,000円 | 8,500円 | ― |
ウイルスバスター月額版 | 0円 | 477円 | 1ライセンス・3台まで |
PCレンタルサービス | 0円 | 機種による | PC・ルーターなどの貸出 |
こちらはドコモ光×ちゃんぷるネットではなく、ちゃんぷる光セットのページを参考にしたものなので、ドコモ光でも同様に提供しているかはわかりません。ただ、サポート内容にメール設定とあるので、少なくとも同社のメールサービスは含まれているものと思われます。
ドコモ光×ちゃんぷるネットは「ナシ」!
そもそも沖縄以外では利用できないサービスであるため、あくまで沖縄県民に向けたアドバイスになってしまいますが、以下のことからドコモ光×ちゃんぷるネットはオススメできないという結論が出ました。
- コストがかかりすぎる!
- セット割が不便すぎる!
- 独自サービスも微妙!
提供サービスも説明が足りませんし、訪問サポートも沖縄本土でしか利用できないというのも…まぁ、確かに離島はそういう扱いになりがちだとは思いますが。
そういうワケで、とにかくこの組み合わせはオススメできませんし、ドコモ光自体のサービスもちょっとイマイチです。
それじゃあドコモユーザーは、他のセット割のないネットを選ぶことにならない?ってことになってしまいますよね。なので結局は、ドコモ光がベターな選択肢になるのは間違いありません。しかし、プロバイダ選びは慎重になる必要があります。
また他にも、選択肢が無いワケではありません。
そういうことで、究極の二択からの選択していただくことになります…。
▶ドコモのスマホを使い続けたいからドコモ光にする
▶ドコモ回線の格安SIMとセット割のある光コラボにする
ドコモユーザーならドコモ光×GMOとくとくBBが相性良し
※画像:GMO公式
ドコモユーザーを続ける意向なら、ドコモ光を利用し、さらにプロバイダはGMOとくとくBBにするのが無難となるでしょう。その理由↓を見ると納得です。
★タイプAだからドコモ光では最安の月額料金
★買うと高いIPv6対応ルーターが無料レンタルできてお得!
★下記窓口からの申込で最大15,000円GETのビッグチャンス!
セット割付き「格安SIM」への乗り換えで最強の節約に
「もうそろそろ格安SIMでもいいかな」とお思いなら、セット割の付いた光回線がお得です。そして選ぶなら、ドコモ回線のMVNOが最も安定しているというのもドコモユーザーなら予てより理解しているハズ。そこでドコモ回線の格安SIMや、光回線とのセット割を提供する事業者を3社、ピックアップしてみました。
①BIGLOBEモバイル
※画像:BIGLOBE公式
老舗で大手のBIGLOBEですが、格安SIMや光コラボ事業にも参入しており、当然ながらセット割も組める便利なサービスを提供しています。BIGLOBEモバイルの主なアピールポイントをまとめてみました。
★「スマホまる得プラン」でiPhone含む対象機器が2年間1,050円/月 割引!
※~2019年2月3日
★「セレクトプラン」の利用で初期費用無料♪
★BIGLOBE光なら「光☆SIMセット割」を適用!
↓セット割を組みたいなら「BIGLOBE光」↓
②NifMo
※画像:@nifty公式
光コラボも格安SIMも、安さを前提としている@niftyですが、安いだけじゃなくやはり大手ならではの安心感も備わっています。そしてNifMoには、こんな魅力が!
★最大7,100円キャッシュバック!「冬のお得な割引キャンペーン」がお得!
★有料WiFiスポット追加料金ナシ!「My NifMo / NifMoコネクト」でパケット節約!
★@nifty光なら「まるっと割」を適用!
↓セット割を組みたいなら「@nifty光」↓
③OCN モバイル ONE
※画像:OCN公式
そしてOCNですが、こちらも大手でですが、さらにNTTグループなので、格安SIMもネットも、信頼性には事欠かきませんね。OCN モバイル ONEの魅力をピックアップすると、↓こんな感じになります。
★加入後は「SIMカード追加手数料無料」!※~2019年4月9日
★「MUSICカウントフリー」ならパケット消費0で音楽聴き放題♪
★OCN光なら「OCN光モバイル割」を適用!
↓セット割を組みたいなら「OCN光」↓
結論
それでは今回の特集について、最後にポイントを整理します。
- ドコモ光×ちゃんぷるネットはコスパが悪すぎて×
- ドコモユーザーならドコモ光×GMOとくとくBBを選んでおこう
- ドコモ回線の格安SIMとセット割のある光回線が最もおすすめのコンビ
以上のヒントを参考に、便利でコスパの優れたネットとスマホを選んでいってくださいね。
セット割を組まない選択も。
ドコモ光は主回線から割引され、割引されるのは1回線のみ。
格安SIMの数少ないセット割を行っている3社を紹介しましたが、割引額も300円程度。
そうであれば、いっそのことインターネット単体の料金が安いところを選択するのもひとつですよね。
業界最安クラスの@スマート光は、ドコモ光と同じ”光コラボレーション”というフレッツ光回線を卸受けてサービス提供しているインターネット回線です。なので、ドコモ光と違うところは・・・品質的にはひとつもありません。もちろん、ビッグローブ光やOCN光も、ドコモ光と品質は同じです。
なのに、こんなにお値段が違います。
@スマート光 | 戸建 | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 4,300円 | 3,300円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | 無料 | |
速度 | 最大速度1Gbps | |
契約期間 | 最低利用期間24ヵ月・自動更新なし |
工事費に関しても”無料”なので、始めやすいのもおすすめ。
最低利用期間24ヵ月を過ぎれば、自動更新もないので解約違約金は発生しません。
シンプルで安さを求めているサービス内容で、通信業界あるあるの”縛り”や”キャッシュバック”や”セット割”などがない分、分かり易くて好感が持てるインターネット回線でおすすめです。
@スマート光のお申し込みはコチラ |
@スマート光 |