
ドコモ光のプロバイダ「ASAHIネット」ネットは、プロバイダの中でも地味に知名度がある部類ではないかと思われます。何となくおカタそうなイメージがあるので、しっかりしたサービスを提供しているイメージは個人的にあるんですが、当然そんなふわふわしたイメージ先行で選ぶのは言語道断でしょう。速度は遅いか、コスパはいいか、評判は良いか、そこを知らなければ何も始まりませんよね。
ということで今回は、「ASAHIネット×ドコモ光」について、色々解説してみたいと思います。
目次
「ASAHIネット×ドコモ光」の評判
ドコモ光+ASAHIネットの組み合わせは逆にニコニコの通信速度悪化したっぽい
— shouyu (@sShouyu) October 29, 2018
横浜市港北区のマンションでドコモ光のAsahiネットを導入した結果、速度がこんなにも遅くなる。
・ファイルのダウンロードに時間がかかる
・おまけに良くダウンロードがエラーになる
・Huluを見てるとしょっちゅう動画が止まる三流以下のプロバイダ認定です。 pic.twitter.com/C1MFdFc2jl
— 才谷梅太郎 (@saitaniya_ttk34) March 31, 2017
回線はドコモ光でして、プロパイダーはYahoo!BBでした。
そこから、プロパイダーをAsahiネットさんにしました。
同じ県で安定した速度を報告されていた方がいらっしゃいましたので!— 小梟このは@次は総合火力演習 撮影案件募集中 (@kofukuroukonoha) October 18, 2017
評判はピンキリでしたが、「遅い」が若干多いかな~…といった印象でした。とは言え、評判自体が、そこまで多くなかったのですが。それに遅いか速いかなんて、プロトコルがIPv4である以上は、明確な理由はプロバイダにあるかどうか分からないことも多いので、あまり理由がはっきり書いていない口コミを参考にするのはオススメしません。
ちなみにASAHIネットは、IPv6接続サービスも利用できるようです(後述)。
「ASAHIネット×ドコモ光」の基本情報
※画像:AsahiNet
月額料金
ドコモ光の料金は、プロバイダ別に料金が異なります。と言ってもパターンは3つ程度なのですが、ASAHIネットはタイプBに該当するみたいです。
プロバイダタイプ | ホームタイプ | マンションタイプ |
タイプA | 5,200円 | 4,000円 |
タイプB | 5,400円 | 4,200円 |
単独タイプ※プロバイダ別途契約+料金発生 | 5,000円 | 3,800円 |
見ての通り、決して安い金額ではありません。そしてさらに追い打ちが…。
AsahiNet光などその他光コラボの月額料金
ASAHIネットはプロバイダ一体型の光コラボサービスも実施しています。他社との料金の比較は以下の通り。
その他光コラボの月額料金 | |||
各光コラボ | ホームタイプ | マンションタイプ | |
AsahiNet光 | 通常 | 5,180円 | 4,080円 |
スタートキャンペーン適用 | 4,,700円 | ― | |
かんしゃ割適用(5年目以降の例) | 4,880円 | 3,700円 | |
ニフティ光 | 初月 | 0円 | |
24ヶ月間 | 4,500円 | 3,400円 | |
通常 | 5,200円 | 3,980円 | |
ビッグローブ光(3年) | 4,980円 | 3,980円 | |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
AsahiNet光は、利用開始から2年間、ホームタイプ用にスタートキャンペーンが適用されたり、会員サービスのみの利用から光サービスへの乗り換えを含めた長期利用者には、利用年数に応じた割引「かんしゃ割」(最大300円割引)が適用されます。
見ての通りドコモ光は、AsahiNet光含め、他社より高いことが分かりますね。
初期費用
ドコモ光では、工事費無料のキャンペーンを実施中です。なお期間限定となっているので、ご注意ください。
ー | ホームタイプ | マンションタイプ |
派遣工事あり | 18,000円 | 15,000円 |
派遣工事なし | 7,600円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 |
新規工事料無料キャンペーンの各期限
- ドコモ光申込期限→2019年5月6日(月)
- ドコモ光開通期限→2019年11月6日(水)
ドコモ光セット割
そしてドコモ光の利用において、特に利用したいのがドコモ光セット割。これがあるから、わざわざ選んでいるようなものですよね。さて、割引表の見方ですが、以下の2点に気を付けて、チェックしてくださいね。
- 適用される割引は「単独」と「シェア」で別々となる
- すでに新規加入受付を扱っていないパケットパックもセット割の受付は続行中
単独パケットパック
以下割引は、1台の端末でパケットパックを所有している場合です。
新規受付中プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
ベーシックパック | <ステップ4> 〜20GB |
× | 7,000円 | 800円 |
<ステップ3> 〜5GB | 5,000円 | 800円 | ||
<ステップ2> 〜3GB | 4,000円 | 200円 | ||
<ステップ1> 〜1GB | 2,900円 | 100円 | ||
ウルトラデータパック | LLパック (30GB) |
○ | 8,000円 | 1,600円 |
Lパック (20GB) | 6,000円 | 1,400円 | ||
ケータイパック | 2GB | × | 300円~4,200円 | 500円(1年間) |
以下は新規加入が終了したパケットパックです。加入中でしたらチェックを。
新規受付終了プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
データMパック | 5GB | ○ | 5,000円 | 800円 |
データSパック | 2GB | × | 3,500円 | 500円(~1年間) |
シェアパック
以下割引は、パケットパックを家族でシェア/個人の端末複数所持でシェア、といったケースに当てはまる場合です。
新規受付中プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
ベーシックシェアパック | <ステップ4> 〜30GB |
× | 15,000円 | 1,800円 |
<ステップ3> 〜15GB | 12,500円 | 1,800円 | ||
<ステップ2> 〜10GB | 9,500円 | 1,200円 | ||
<ステップ1> 〜5GB | 6,500円 | 800円 | ||
ウルトラシェアパック | 100GB |
○ | 25,000円 | 3,500円 |
50GB | 16,000円 | 2,900円 | ||
30GB | 13,500円 | 2,500円 |
以下は新規加入が終了したシェアパックの割引です。
新規受付終了プランの割引額 | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
シェアパック | 15GB |
○ | 12,500円 | 1,200円 |
10GB | 9,500円 | 1,000円 | ||
5GB | 6,500円 | 800円 |
一見すごくお得そうな割引…ですが、auスマートバリューやおうち割との大きな違い、というか劣っている部分は、代表回線にしか適用されないこと。
逆に優れている点は、ひかり電話の加入条件が無いことですね。それも家族の分の割引が無かったら、大したメリットでは無いのですが。
オプションサービス
ASAHIネットでは、様々なオプションサービスを提供していますが、以下は中でも基本サービスとなる部類を抜粋しています。
メールサービス:1個(無料)
容量・受信数…無制限
メール保存期間…180日間
なお、別途「マイメールサービス」に登録すると、無料でメールアドレスを一つ追加できます。が、利用上の注意点があります。それは、アドレスが別なのに、受信されるBOXが同じになってしまうこと。
別々に保存するサービスは、初期費用に200円、月額200円と、たかがメールで結構取るなあ…という内容になっています。
カスペルスキーマルチデバイス月額版:2ヶ月間無料
セキュリティソフトの中でも特段実績のあるカスペルスキーですが、こちらは最初の2ヶ月間、無料で利用できるようです。
月額料金:480円
1ライセンス:3台まで
対象OS:Windows、Mac、Android
設定サポートのオプションは無い
ASAHIネットでは、リモートサポートや訪問サポートといったオプションを設けていません。代わりに「技術サポート」の窓口にて問い合わせて、対応する処置を執っているようです。
IPv6接続機能
以下コースからの転用となる場合、手続きが必要となります。
- フレッツ光ネクスト(ファミリーコース・マンションコース)
- フレッツ光ライト(ファミリーコース)
上記以外で手続きが必要となる場合、ASAHIネットメールアドレス宛に手続きに関する詳細メールが届きます。
専用ルーターに関しては、フレッツ光からのレンタル(有料)か、ご自身で別途購入し、用意していただく形になります。
「ASAHIネット×ドコモ光」はNG
/なんですって…(憤怒)\
この組み合わせ、何だかイマイチな評価になってしまいました。その理由をおさらいします。
「ASAHIネット×ドコモ光」の問題点
×コスパが悪い
×キャンペーンが無い
×他社プロバイダの方がお得
第一ドコモ光単体で見ても、タイプAだってちょっと割高で、セット割も微妙です。であれば、ここで一気に「そもそも」の話に舵を切らせてください。
▶ドコモのスマホは使い続けるか?
▶それともドコモ回線の格安SIMでもいいか?
このどちらかで、スマホもネットも、大きく選択肢が変わっていくので、ここからは目を見開いて、より真剣に選んでください。
ドコモユーザーは「ドコモ光×GMOとくとくBB」がマッチ
※画像:GMO公式
ドコモ光セット割は微妙ですが、ドコモのスマホを使い続ける方にとっては一番最適なネットであることは現状間違いないですね。その場合プロバイダは、「GMOとくとくBB」が以下の理由から、」最もベストな組み合わせでしょう。
★料金はドコモ光で最安のタイプA
★高価で手を出しにくい「IPv6対応ルーター」の無料レンタルを実施中!
★最大15,000円のキャッシュバックキャンペーンも大好評!
ドコモ回線の「格安SIM」×セット割付き「光コラボ」
格安SIMの多くの回線はドコモを採用しているため、実は回線そのものの品質は悪くありません。であれば、ネットもセット割があるものを選べば、かなりのコストパフォーマンスが実現できることでしょう。
ここでは、特にオススメの格安SIMを選定して紹介したいと思います。
BIGLOBEモバイル
※画像:BIGLOBE公式
言わずと知れた「BIGLOBE」は、格安SIMも激アツです!
★「セレクトプラン」は初期費用が無料!
★「スマホまる得プラン」は対象端末利用で2年間 1,050円 割引!
★併せてBIGLOBE光の利用で「光☆SIMセット割」も適用!
↓BIGLOBE光とセット割!↓
NifMo
※画像:@nifty公式
こちらも有名も有名な@niftyですが、光コラボも格安SIMも、「とにかく安い」が自慢でしょう。
★「NifMo半額ダイヤル」で通話料をガッツリ半額!
★お買い物もグルメも月額も安くなる「NifMoバリュープログラム」♪
★併せて@nifty光の利用で「まるっと割」も適用!
↓@nifty光とセット割!↓
OCN モバイル ONE
※画像:OCN公式
OCNと言えばNTT傘下とあって、その信頼性は表彰モノ(というか表彰されてる)ですね。
★「かけ放題オプション」で通話料をガッツリ半額!
★今がチャンス!「SIMカード追加手数料無料キャンペーン」
(~2019年4月9日/加入後申込OK)
★併せてOCN光の利用で「OCN光モバイル割」も適用!
↓OCN光とセット割!↓
まとめ
今回は、ASAHIネット×ドコモ光についての特集をしてみましたが、以下が結論になります。
- ドコモ光×ASAHIネットはコスパ的に×
- ドコモユーザーはドコモ光×GMOとくとくBBにすべし
- 実現できるなら格安SIM×セット割付きの光コラボが理想的
以上を踏襲し、ぜひコスパに優れたスマホとネットのコラボを成し遂げてくださいね。
セット割を組まない選択も。
ドコモ光は主回線から割引され、割引されるのは1回線のみ。
格安SIMの数少ないセット割を行っている3社を紹介しましたが、割引額も300円程度。
そうであれば、いっそのことインターネット単体の料金が安いところを選択するのもひとつですよね。
業界最安クラスの@スマート光は、ドコモ光と同じ”光コラボレーション”というフレッツ光回線を卸受けてサービス提供しているインターネット回線です。なので、ドコモ光と違うところは・・・品質的にはひとつもありません。もちろん、ビッグローブ光やOCN光も、ドコモ光と品質は同じです。
なのに、こんなにお値段が違います。
@スマート光 | 戸建 | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 4,300円 | 3,300円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | 無料 | |
速度 | 最大速度1Gbps | |
契約期間 | 最低利用期間24ヵ月・自動更新なし |
工事費に関しても”無料”なので、始めやすいのもおすすめ。
最低利用期間24ヵ月を過ぎれば、自動更新もないので解約違約金は発生しません。
シンプルで安さを求めているサービス内容で、通信業界あるあるの”縛り”や”キャッシュバック”や”セット割”などがない分、分かり易くて好感が持てるインターネット回線でおすすめです。
@スマート光のお申し込みはコチラ |
@スマート光 |