
通常より低価格の通信量で費用を抑えることができる格安SIM。この格安SIMが光回線を契約することで利用できてしまうのです。どこの光回線を利用すれば格安SIMが使えるのか?SIMというものがなんなのか?そして、一番お得に格安SIMを利用する方法など、様々な疑問について紹介・解説したいと思います。
目次
光コラボで格安SIMをゲット!
格安SIMの利用に必要な条件は、光コラボに参入している事業者との光回線とSIMの同時契約です。一見抱き合わせのようにも思えますが、今やスマホもネットも生活の中に無くてはならない存在として溶け込んでいるツールです。両方を利用している人、または片方を常用している人は国内でも大多数を占めていることでしょう。
どうせ使うのであれば、できるだけ安く、そして快適なネット生活を満喫することをおすすめします。
そこで今回は、使えれば生活に便利なネットの準備として、格安SIMを提供している光コラボを紹介します。
SIMってなんのこと?
そもそもSIMとは一体何のことか、名前だけ知っていてもどういうものか知らない人も多いことでしょう。SIMとは、スマホや携帯電話を手にした際、端末内に搭載されている小型のICチップである「SIMカード」のことです。正式名称を「Subscriber Identity Module」と呼び、頭文字を取って「SIM」と呼称しているのです。
このSIMカードには契約したキャリアの識別情報が記憶されており、その情報を読み取ることで携帯電話回線の通信記録などを識別することができます。簡単に言うと、SIMカードを通じてこちら側と相手側の電話番号から通信記録を識別し、どこからどこまで、どこで何をしたかが把握できるのです。
SIMカードがないと携帯電話による通信が行えないため、スマホや携帯電話には絶対になくてはならないカードなのです。インターネットでもネット回線があるだけではネットに繋げないのと同じことで、言わば、ネット回線におけるプロバイダのような存在です。
格安SIMってなんで格安なの?
SIMカードは通常のスマホ携帯には搭載されているもので、これがないと通話やネットに繋げることができません。そしてSIMは、携帯電話事業者より発行されているもので、そのキャリアと契約しているものに対応したSIMでなければ使えないものです。
そこで登場するのが格安SIMですが、これは一般的なauやドコモなどのキャリアが発行しているものではありません。「格安SIM」として別の事業者が提供しているものなのです。
では、なぜ別の事業者が格安でSIMを提供できるのか?それは携帯電話で通話やネットを利用するための通信設備をキャリアから借り受け、設備費用にかかるコストを抑えることで格安にすることができるからなのです。
この格安SIMを提供している事業者は「Mobile Virtual Network Operator」、通称:MVNOと呼ばれる仮想移動体通信事業者です。この会社は、自社で通信設備の設置や運営を行わない代わりに、大手キャリアなどからそれらを借り受けることで通信事業を行っています。
自社で設備を用意せずに借り受けることで設備費用や、設備維持にかかるコストを抑えているという点では、スマホ携帯版光コラボのような存在だと考えておくと解りやすいでしょう。
SIMの種類
テレビなどのメディアで昨今は取りざたされているSIMの話題ですが、SIMにはいくつかの種類があるのをご存知でしょうか?
- SIMロック
- SIMフリー
これらの言葉を聞いたことがある人もいることでしょう。文字通りSIMにロックをかけているかフリーかの違いですが、それらの意味を解説しましょう。
通常、スマホ携帯にはSIMが搭載されているものですが、auなどの大手キャリアにはそのキャリアのものでしか対応していないSIMが発行されます。auケータイならauで、ソフトバンクならソフトバンクに対応したSIMを使わないと通話ができないということです。
一方のSIMフリーとは、このキャリアの制限を無くし、どこのキャリアのSIMでも使えるようにしたものです。
SIMロックの制限があるキャリアでも、そのキャリアに対応したMVNOであればSIMロック端末でも利用できるので、格安SIMを探している場合には調べておくと良いでしょう。
格安SIMのメリットとデメリット
スマホ携帯を安く使えるのであれば、ユーザー全てがそちらに流れてしまうと考えるのが普通です。しかし、当然のことながら、格安SIMにはメリット以外にデメリットも存在しているのです。
メリット
- 基本料金が安い
- 格安スマホとのセットで端末代金が安い
デメリット
- 通話料金が高い
- キャリアの用意したメールが使えない
- 通信速度が遅い
- サポート面が弱い
- キャリア特典がほぼ無い
まず、メリットの面ですが、とにかく基本料金が安いことです。格安を謳うだけあり、通常のスマホの1/3に近い基本料金で使えるというのがポイントです。また、格安SIMとセットで格安スマホが販売されている場合、端末も通常より安くで購入できるというメリットがあります。
対してデメリットですが、通話料金が1分で30円以上かかる場合が多く、しかも家族間でも同じ金額が課されるというデメリットがあります。そしてスマホ携帯には用意されているキャリアメールが無いという点も地味にデメリットと言えます。通話はほとんどなく、ネット利用だけという点なら問題は無いようにも思えますが、通信速度が大手キャリアに比べて遅延が多いというのも難点です。
そして、家族割やセット割などのキャリアで用意されている特典がほぼ期待できない、という点も長期的に見ればデメリットと言えるでしょう。特典を用意してるかどうかは、格安SIMを提供している回線事業者にも寄りますが、基本的には期待できないものと考えておくべきでしょう。
これらを踏まえたうえで、格安SIMを利用するかどうかは、自身の環境や利用頻度と相談して考えるのが得策と言えます。
格安SIMを用意している事業者
光コラボでキャンペーンを実施している事業者の中には、格安SIMとのセットで月額料金の割引やキャッシュバックを行っているところもあり、どうせ契約するなら特典を余すことなく受け取るのが賢明と言えます。格安SIMとのセットでの契約を用意している光コラボが以下になります。
- OCN光
- ビッグローブ光
- @nifty光
- DTI光
- U-NEXT光
- IIJmioひかり
- DMM光
- So-net光
- エキサイト光
以上9社
このうちの割引キャンペーンを用意しているのがOCN光~DMM光までの7社で、格安SIMを利用するならここから7社を選ぶのが断然おすすめなのです。
格安SIMの月額料金比較
お得度を比較するうえで、7社の契約特典を比較していきましょう。
OCN光
OCNモバイルONE | |
月額2,050円~ | 音声対応SIM 3GB/月 |
選べるコース | |
110MB/日 | 1,600円 |
170MB/日 | 2,080円 |
3GB/月 | 1,800円 |
6GB/月 | 2,150円 |
10GB/月 | 3,000円 |
20GB/月 | 4,850円 |
30GB/月 | 6,750円 |
500kbps(15GB/月) | 2,500円 |
容量シェア | |
1契約最大5台 | 8,550円~/月 |
ビッグローブ光
BIGLOBE SIM | ||
プラン | データ通信料 | 音声通話 |
3GBプラン | 900円 | 1,600円 |
6GBプラン | 1,450円 | 2,150円 |
12GBプラン | 2,700円 | 3,400円 |
20GBプラン | 4,500円 | 5,200円 |
30GBプラン | 6,750円 | 7,450円 |
@nifty光
格安SIM「NifMo」 | |||
プラン | 音声通話対応SIM | SMS対応SIM | データ通信専用SIM |
3GBプラン | 1,600円 | 1,050円 | 900円 |
7GBプラン | 2,300円 | 1,750円 | 1,600円 |
13GBプラン | 3,500円 | 2,950円 | 2,800円 |
ファミリープログラム(シェア) | |||
3GBプラン | 900円 | 1,600円 | 2,800円 |
7GBプラン | 1,050円 | 1,750円 | 2,950円 |
13GBプラン | 1,600円 | 2,300円 | 3,500円 |
利用開始月基本料金無料 | |||
まるっと割(でんき+ネット+スマホ)で最大450円割引 |
DTI光
DTI SIM | |||
容量 | データプラン | データSMSプラン | 音声プラン |
1GB | 600円 | 750円 | 1,200円 |
3GB | 840円 | 990円 | 1,490円 |
5GB | 1,220円 | 1,370円 | 1,920円 |
10GB | 2,100円 | 2,250円 | 2,800円 |
15GB | 3,600円 | 3,750円 | 4,300円 |
20GB | 4,850円 | 5,100円 | 5,550円 |
ネットつかい放題 | 2,200円 | 2,350円 | 2900円 |
DTI見放題SIM/7GB | DTI見放題SIM・ルーターセット/7GB | ||
YouTubeとTwitterは見放題 | 2,430円 | YouTubeとTwitterは見放題 | 3,696円 |
初回お試しプラン | |||
プラン | 1カ月目~6カ月目 | 7カ月目以降 | |
でんわ定額プラン 3GB | 1,480円 | 2,270円 | |
データ半年お試しプラン 3GB | 無料 | 840円 | |
データSMS半年お試しプラン 3GB | 無料 | 990円 |
U-NEXT光
U-mobile | |||
プラン | 月額料金 | 最低利用期間 | |
U-mobile MAX | データ専用 25GB | 2,380円 | なし |
通話プラス 25GB | 2,880円 | 6カ月 | |
| 1GB | 880円 | なし |
3GB | 1,580円 | なし | |
7GB | 2,980円 | なし | |
30GB | 4,980円 | なし | |
U-mobile 通話プラス | 3GB | 1,580円 | 6カ月 |
5GB | 1,980円 | 6カ月 | |
LTE使い放題 | 2,980円 | 6カ月 | |
LTE使い放題2 | 2,730円 | 12カ月 | |
USEN MUSIC SIM | 2,980円 | 6カ月 | |
U-mobile for iPhone | 2,980円 | 12カ月 | |
ダブルフィックス(~3GB) | 1GB以下1,480円〜 | 6カ月 | |
1GB超え1,780円 | |||
U-mobile データ専用 | LTE使い放題 | 2,480円 | なし |
SUPER Talk S 2GB | 2,980円 | 24カ月 | |
U-mobile SUPER | SUPER Talk M 6GB | 3,980円 | 24カ月 |
SUPER Talk L 12GB | 5,980円 | 24カ月 |
IIJmioひかり
みおふぉん | ||||||
タイプA(au) | タイプD(ドコモ) | |||||
ミニマムスタートプラン | ライトスタートプラン | ファミリーシェアプラン | ミニマムスタートプラン | ライトスタートプラン | ファミリーシェアプラン | |
SMS機能付きSIM | 900円~ | 1,520円~ | 2,560円~ | 900円~ | 1,520円~ | 2,560円~ |
SMS機能付きSIM | 1,040円~ | 1,660円~ | 2,700円~ | |||
音声通話機能付きSIM(みおふぉん) | 1,600円~ | 2,220円~ | 3,260円~ | 1,600円~ | 2,220円~ | 3,260円~ |
データオプション 20GB | データオプション 30GB | |||||
3,100円 | 5,000円 | |||||
追加SIM 利用料 | ||||||
1枚 400円/月 |
DMM光
DMMモバイル | |||
プラン | 容量 | データSIM | 通話SIM |
ライトプラン | 440円 | 1,140円 | |
高速データ通信プラン | 1GB | 480円 | 1,260円 |
2GB | 770円 | 1,380円 | |
3GB | 850円 | 1,500円 | |
5GB | 1,210円 | 1,910円 | |
7GB | 1,860円 | 2,560円 | |
8GB | 1,980円 | 2,680円 | |
10GB | 2,190円 | 2,890円 | |
15GB | 3,280円 | 3,980円 | |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
So-net光
nuro mobile | |||
容量プラン | |||
データ | SMS | 音声通話 | 容量 |
700円 | 850円 | 1,400円 | 2GB |
900円 | 1,050円 | 1,600円 | 3GB |
1,100円 | 1,250円 | 1,800円 | 4GB |
1,300円 | 1,450円 | 2,000円 | 5GB |
1,500円 | 1,650円 | 2,200円 | 6GB |
1,700円 | 1,850円 | 2,400円 | 7GB |
1,900円 | 2,050円 | 2,600円 | 8GB |
2,100円 | 2,250円 | 2,800円 | 9GB |
2,300円 | 2,450円 | 3,000円 | 10GB |
時間プラン | |||
2,500円(5時間/日) | 2,650円(5時間/日) | 3,200円(5時間/日) | |
深夜割 | |||
1,500円 | 1,650円 | 2,200円 |
エキサイト光
エキサイトモバイル | ||
最適料金プラン | 定額プラン | |
音声通話機能+SIM機能 | 700円/1枚(最大5枚) | |
SMS機能のみ | 140円/1枚(最大5枚) | |
追加容量チャージ | 580円/1GB |
光回線の費用も忘れてはいけない
各社の料金を比較すると、音声通話で月額費用が安いのはエキサイト光、DTI光、So-net光の順となり、他の6社はみな同じ月額料金となります。では、この3社がおすすめなのかと言うと、それで決めるのは早計です。格安SIMは光コラボの特典ということを考えたら、SIMだけではなく光回線の費用も込みで考えなくてはいけません。
光コラボの月額基本料金比較
光回線 | 月額基本料金 |
OCN光 | 4,700円 |
ビッグローブ光 | 4,080円 |
@nifty光 | 3,980円 |
DTI光 | 3,600円 |
U-NEXT光 | 3,480円 |
IIJmioひかり | 3,960円 |
DMM光 | 3,780円 |
So-net光 | 4,100円 |
エキサイト光 | 3,360円 |
格安SIMを利用するには、この光回線の月額基本料も併せて考えないといけません。
- エキサイト光 = 3,360 + 700=4,060円
- DTI光 = 3,600 + 1,200=4,800円
- So-net光 = 4,100 + 1,400円=5,500円
SIMの月額ランク上位3社を比べるとこのようになり、最安値のプランを選べばここからさらに安くなります。では、やはりこの3社がオススメなのかと言うと、一概にそうとは言えません。
上の表の基本料金は割引を一切適用していない金額です。例えば、ビッグローブ光には「光☆SIMセット」という割引プランがあり、加入するだけで毎月300円割引されます。ビッグローブ光は3年プランで月額料金が3,980円となるので、SIMの月額1650円を足し、300円を引けば5,330円となります。
これでもまだ上位3社のうち、So-net光は抜いても他の2社には金額的には見劣りしますが、最大の特典を適用すると考え方が一変します。
それが、光回線の申し込みによるキャッシュバックです。
どこで申し込むのが一番お得?
光回線の申し込みによるキャッシュバックは光コラボの最大の目玉とも言える特典です。公式でもキャッシュバックを行っている会社は多いのですが、金額が一番大きいのは代理店からの申し込みです。
特に公式に認められた正規代理店のキャッシュバック額は群を抜いています。
前述の9社のうち、特にキャッシュバック額が大きいのが、ビッグローブ光、@nifty光の2社になります。代理店の一例として、ネットの口コミでも評判の株式会社NEXTで実施されているキャッシュバックを見てみましょう。
プロバイダ名 | 新規申し込み | 転用申し込み |
OCN光 | 5,000円 | |
ビッグローブ光 | 35,000円 or 26,000円 + 高速無線ルーター | 10,000円 |
@nifty光 | 15,000円 | 5,000円 |
上の表を見れば一目瞭然ですが、とにかくキャッシュバックが高額なのです。特にビッグローブ光に至っては群を抜いていて、正直キャッシュバックで正規のスマホを買い替えても良いぐらいの金額なのです。
格安SIMは回線と同時契約という条件ですが、後から追加で契約しても適用されるというのもポイントです。つまり、最初の光回線は代理店で申し込み、キャッシュバックの受け取り手続きを終えてから格安SIMの手続きをするということも可能なのです。
格安SIMをよりお得に利用するなら、代理店からの光回線の申し込みが断然お得です。ただし、申し込みはキャッシュバックが適用される光回線を選ぶ必要があるのでご注意ください。