
光コラボのドコモ光はプロバイダの数が非常に多く、選択肢の幅の広さに、一向にどれを選ぶか決められないままになっていませんか?
恐らく候補に上がった中には、プロバイダ大手の一つであるOCNも含まれていることも、そう珍しくはないかもしれません。確かにOCNは、NTTグループに属するプロバイダですし、視野の一つに入れるのは当然の流れかもしれません。
が、「まぁ大手だし大丈夫か!」という甘い考えで、ろくに調べず加入してもトラブルの元ですし、そもそもドコモ光を選ぶこと自体が正しいのかどうかも分かっていないことに、自分が気付いていなかったとしたらどうでしょう?
今回ご紹介するのは、OCN for ドコモ光について、速度が遅いか速いか、それを裏付ける評判などについて調査し、解説致します。
目次
OCN for ドコモ光はどんなサービスか?
※画像:OCN公式
月額料金
まずは肝心の料金からチェックしましょう。ドコモ光の料金は3タイプに分類されており、OCNはタイプBに該当します。
プロバイダタイプ | ホームタイプ | マンションタイプ |
タイプA | 5,200円 | 4,000円 |
タイプB | 5,400円 | 4,200円 |
単独タイプ ※プロバイダ別途契約+料金発生 | 5,000円 | 3,800円 |
見ての通り、タイプAよりも少々高いくらいの金額設定になっています。これについては若干のデメリットかもしれません。
「遅い」「これなら速い」評判はまちまち?
夜間は遅いという意見
みんなドコモ光のocnだけは選ぶなよ
がちで夜ゲームできん— 勃の子 (@tatsunoko_sexy) September 16, 2018
こちらは恐らく他社も同じように言えるので、微妙なところかもしれません。
地域差があるという意見
一応参考までに、私はドコモ光 with OCN で私は組んでます。
今まで、神奈川で2回線、岡山で1回線、和歌山で1回線契約しましたが、岡山・神奈川では常時安定、和歌山では1Mbpsを下回る時がたまにあった感じです…(´・ω・`)
— enikuro@フィロリアル様ですぞ! (@enikuro) September 17, 2018
これも他社でも言えることではありますね…また地域ではなく建物の構造上の都合である可能性もありますし、何が因果しているのか、実の所はわからないですね。
v6プラスで速くなったという意見
うちはドコモ光でプラバイダOCNだが、
V6プラスにしたことでゴールデンタイムのラグが一切なくなったぞ。
OCNで絶望している人いたら一考の価値あり— マティック@ぱんつでありヒゲゴリ (@maticnaked) September 28, 2018
厳密に言うと、OCNが提供するv6サービスはv6アルファになります。
速度に関しては、遅いという評判が気持ち多いものの、それも一時的な様でしたし、一般的なプロバイダとそう大きくは違わないのかなという印象を受けました。
また、v6アルファというプロトコルをIPv4からIPv6に切り替えることができるサービスを利用することで、速度が改善したという声も少なくありませんでした。これに関しても他のプロバイダと共通した部分だと思われます。
ドコモ光セット割が鬼門?
速度はv6アルファを利用すれば何とかなりそうな印象ですが、問題はネットとセットで契約することでスマホの月額料金が安くなるセット割の方です。ソフトバンク光にはおうち割、auひかりにはauスマートバリューがあるのと同じように、ドコモ光もドコモ光セット割というセット割を提供しています。
そんなのがあるのなら是非利用したい!と思うところですが、ドコモ光セット割は、他社と比べると仕様がちょっとややこしくなっています。まずパケットパックの分類を見てみましょう。
単独パック:一台の端末で一つのパケットプランを利用する
シェアパック:複数の端末でパケットプランをシェアする
ドコモ光セット割は、パケットの単独とシェアとで適用のされ方が異なっており、単独は1台分のみ月額割引が適用されますが、シェアパックはパケットを分け合う端末の台数分の月額割引が適用される仕組みになっています。
家族で利用することを考えると、それならシェアする方がお得なのかな?と思うところですが、この割引が適用されるのは主回線の1台のみとなっているため、支払いを各自で支払っている場合、このセット割の仕組みが大いにややこしくなっています。
単独利用
まずはパケットを単独で利用する場合の割引額を見てみましょう。
新規受付中プラン | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
ベーシックパック | <ステップ4> 〜20GB |
× | 7,000円 | 800円 |
<ステップ3> 〜5GB | 5,000円 | 800円 | ||
<ステップ2> 〜3GB | 4,000円 | 200円 | ||
<ステップ1> 〜1GB | 2,900円 | 100円 | ||
ウルトラデータパック | LLパック(30GB) | ○ | 8,000円 | 1,600円 |
Lパック(20GB) | 6,000円 | 1,400円 | ||
ケータイパック | 2GB | × | 300円~4,200円 | 500円(1年間) |
ちなみに上記は現在加入受付中のプランとなりますが、新規加入の受付終了となったプランの割引額は以下になります。
新規受付終了プラン(セット割の受付は継続中) | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
データMパック | 5GB | ○ | 5,000円 | 800円 |
データSパック | 2GB | × | 3,500円 | 500円(~1年間) |
シェアパック
次に複数台でパケットをシェアする場合の割引額になります。
新規受付中プラン | ||||
パケットパック | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4> 〜30GB |
× | 15,000円 | 1,800円 |
<ステップ3> 〜15GB | 12,500円 | 1,800円 | ||
<ステップ2> 〜10GB | 9,500円 | 1,200円 | ||
<ステップ1> 〜5GB | 6,500円 | 800円 | ||
ウルトラシェアパック | 100GB |
○ | 25,000円 | 3,500円 |
50GB | 16,000円 | 2,900円 | ||
30GB | 13,500円 | 2,500円 |
シェアパックもまた、新規加入の受付が終了しているプランがあるので、そちらに加入している方は以下割引額をチェックしてください。
新規受付終了プラン(セット割の受付は継続中) | ||||
パケットパック | データ容量 | パケットくりこし | 月額基本料金 | 割引額/月 |
シェアパック | 15GB |
○ | 12,500円 | 1,200円 |
10GB | 9,500円 | 1,000円 | ||
5GB | 6,500円 | 800円 |
シェアパックの方が割引額が大きいことが分かりますが、それなら家族でシェアすれば割引額が増えて家計に優しそうですよね。
…ですがこの割引、実は主回線の月額料金にしか適用されないのです。
これが他社キャリアとの大きな違いで、auスマートバリューやおうち割は家族の月額料金も安くなるのに、何だか納得いきませんよね。
そういった理由から、ドコモ光、並びにOCNの評価は以下のようになります。
OCNはともかくドコモ光がイマイチかも?
/ドコモユーザーなのに…そんなの無いよぉ…\
これまでの情報を振り返ると、OCN自体はともかく、ドコモ光で利用すると若干料金が上がってしまうのと、さらにそのドコモ光が提供するセット割が不便であるため、いまいちバランスが良くないようにも見えます。
かと言って他の光回線だとドコモのケータイ月額は高いままですし、おうち割やauスマートバリューのために乗り換える気にはなりません…。そう、キャリア最大手のドコモ回線へのこだわりを捨てるのは、なかなか勇気の要ることなんですよね。
それならいっそ、同じドコモ回線でありながら基本料金が安くセット割も利く「格安SIM」に乗り換えてみませんか?これが実に魅力的な内容になっているので、是非目を通して欲しいんです!
スマホを安く使うなら「格安SIM」も扱うネットがベスト!
これからご紹介するのは、光コラボも格安SIMも提供している事業者のサービスについて。どの企業も一貫して言えるポイントは以下になります。
- いずれもプロバイダ一体型の光コラボを展開する事業者の格安SIM
- プランは通話・メール・SMS・ネットなど普通の機能が備わっているもの
そしておすすめするネット×格安SIMが、以下のサービスになっています。
- ビッグローブ光×BIGLOBEモバイル
- ニフティ光×NifMo
- OCN光×OCN モバイル ONE
それでは、月額料金やセット割など、詳細を見てみましょう!
各光コラボの月額料金
まずは、各光コラボの月額料金を、ドコモ光と比較してみます。
ー | ホームタイプ | マンションタイプ | |
ドコモ光(タイプB) | 5,400円 | 4,200円 | |
ビッグローブ光(3年) | 4,980円 | 3,980円 | |
ニフティ光 | 初月 | 0円 | |
24ヶ月間 | 4,500円 | 3,400円 | |
通常 | 5,200円 | 3,980円 | |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
見ていただけると分かりますが、OCNをプロバイダにした場合のドコモ光の料金は、プロバイダ一体型となっているOCN光よりも高くなっているのは驚きです。というか、ドコモ光のタイプBを比較対象とすると、他の光コラボの方が全部安くなっていますよね。中でもニフティ光に至っては初月0円で、あとの2年間も割引されますから、かなりの高待遇でしょう。
格安SIMの各おすすめプランの月額料金
次に格安SIMの月額料金を見てみましょう。いずれも基本機能はすべて利用できるプランなので、ご安心ください。
BIGLOBEモバイル「スマホまる得プラン」
プラン | 月額料金 | |
1年目 | 2年目 | |
Sプラン(1GB/月) | 2,230円 | 2,980円 |
S+プラン(3GB/月) | 2,430円 | 3,480円 |
Mプラン(6GB/月) | 2,980円 | 3,980円 |
Lプラン(12GB/月) | 4,230円 | 5,980円 |
2Lプラン(20GB/月) | 6,030円 | 7,480円 |
3Lプラン(30GB/月) | 8,280円 | 8,980円 |
NifMo「データ通信プラン+音声契約」
月額料金 | |||
ー | 3GBプラン 3GBプラン(シェア) | 7GBプラン 7GBプラン(シェア) | 13GBプラン 13GBプラン(シェア) |
音声通話対応SIM + 契約タイプ料700円 |
1,600円 |
2,300円 |
3,500円 |
OCN モバイル ONE「音声通話プラン」
プラン | 月額料金(音声通話) |
3GB/月コース | 1,800円 |
6GB/月コース | 2,150円 |
10GB/月コース | 3,000円 |
20GB/月コース | 4,850円 |
30GB/月コース | 6,750円 |
格安SIMの各セット割の割引額
次にセット割の割引額も見てみましょう。
BIGLOBEモバイル(タイプD)の「光☆SIMセット割」
BIGLOBEモバイルのセット割は、ドコモ回線を使用しているタイプDにのみ適用されます。優遇されていると思うと、ちょっと気分がいいですね。
【割引対象プラン】
ギガプラン:6ギガ・12ギガ・20ギガ・30ギガ
スマホまる得プラン:M・L・2L・3L
割引対象光回線 | 割引額/月 |
ビッグローブ光:2年/3年プラン | 300円 |
BIGLOBE光パックNeo with フレッツ |
100円 |
BIGLOBE光 with フレッツ「ひかり」コース/「Bフレッツ」コース | |
「ひかり」コース/「Bフレッツ」コース |
↓ビッグローブ光なら35,000円も貰える!↓
NifMoの「まるっと割」
まるっと割は、スマホとネットだけでなく、でんき・ガスなどもニフティに切り替えることでセット対象となり、以下の割引がNifMoに適用されます。ただし割引適用数は1回線までとなっている点はご注意を。
セット内容 | 割引額/月 |
ネット+スマホ | 200円 |
ネット+スマホ+でんき | 450円 |
ネット+スマホ+でんき+ガス | 550円 |
OCN モバイル ONEの「OCN光モバイル割」
OCN光モバイル割は、OCN光やフレッツ光×OCNなどとのセット契約で適用される割引です。割引内容は以下のようになっています。
- OCN モバイル ONEの月額料金が1回線あたり毎月200円 割引!
- 割引適用人数は家族5人まで!→割引総額1,000円/月
↓OCN光の加入で15,000円がもらえるチャンス到来!↓
【断言】OCN云々よりドコモ光自体がおすすめできない!
これまでOCN for ドコモ光に関する説明と、これに取って代わる光コラボや格安SIMについても解説してみましたが、考えはまとまりましたか?今回の記事を簡潔に3点にまとめてみました。
- OCN for ドコモ光よりOCN光やその他光コラボの方が料金が安い
- ドコモ光セット割は代表回線1台にしか適用されないから微妙
- 光回線もケータイも格安SIMを扱う事業者にサービス統一してセット割を組もう
格安SIMは近年どんどん需要を伸ばしていますし、基本料金自体が安くなればそれだけでも十分ですが、セット割もさらに付いてくるのであれば、いよいよ大きな決断を下す時期が来ているのかもしれませんね。