
観たい番組の予告をたまたま見かけた時に、よ~く詳細を見ると、CS放送だった、なんてことはありませんか?
私はこういったことがしょっちゅうなのですが、以前住んでいたアパートでは、大家さんの意向でJCOMのケーブルテレビを観れたので、そういう困り事はありませんでした。
なので、今住んでいる家にもまたJCOMを個人で導入しようか…と思っていたところ、インターネットの光回線を利用したひかりテレビというものもあるんですね。
ソフトバンク光テレビだと、地デジとBS、そしてオプションのスカパー!を視聴できるようなのですが、JCOMと比較すると、料金などに違いはあるのでしょうか?
それと使用感も気になります、安定して視聴できる方がいいですからね。
というわけで今回は、ケーブルテレビのJCOMと、光回線のソフトバンク光テレビを比較してどちらのサービスがいいのか結論を出したいと思います。
目次
JCOMとソフトバンク光テレビを比較
JCOM
ソフトバンク光
※画像:JCOM/ソフトバンク各公式
提供エリア
まずは、国内のどのあたりで利用できるか、ご自身が利用される予定のエリアをチェックしましょう。
JCOM(2013年12月時点) | |
東日本 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県、福島県、仙台市、札幌市の各一部エリア |
西日本 | 大阪府、和歌山県、京都府、兵庫県、山口県、福岡県、熊本県の各一部エリア |
ソフトバンク光テレビ(2018年3月時点) | |
東日本 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、北海道の各一部エリア |
西日本 | 大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、岡山県、広島県、徳島県、香川県、福岡県、佐賀県の各一部エリア |
※東日本の集合住宅は光配線方式のみ
※西日本の集合住宅はマンションでの利用不可
意外にも利用エリアはソフトバンク光テレビの方が広いんですね。
JCOMはケーブルテレビの中でも対応エリアは広い方なんですが、それでも驚きです。
しかもJCOMだと、2013年からエリアは拡大されていないようで、ソフトバンクだと今年(2018年時点)のエリアが更新されています。
ソフトバンクの光コラボサービスが始まったのは2015年ですから、それ以前からケーブルテレビを提供しているJCOMの事情を踏まえると、ソフトバンク光の方がまだまだ拡大していきそうな勢いです。
初期費用
どちらもインターネットサービスを展開しているので、両方合わせて料金を見ていきたいと思います。
JCOMの工事費 | ||
テレビ設置工事費 | JCOM NET(320M/120M/12M/1M) | JCOM NET(光1Gコース on auひかり) |
6,000円(ネット申込:5,000円) テレビ追加料金:1台3,000円 |
37,500円 |
※契約事務手数料:3,000円(九州・山口エリアは2,800円)
※プランによっては工事費が無料になるキャンペーンが適用されます。
ソフトバンク光テレビの導入工事費 | ||
導入台数 | 光回線同時工事 | 単独工事 |
1台 | 12,000円 | 16,500円 |
2~3台 | 24,000円 | 28,500円 |
4台以降の1台あたりの追加料金 | 5,000円 |
※JSTA利用登録料として1契約あたり2,800円の事務手数料が発生
※固定回線の事務手数料は3,000円
※乗り換えの場合は工事費や乗り換え違約金が還元されます。
少なくともテレビの工事費に関してはソフトバンク光の方が高いようです。
が、光回線を利用するとなると、JCOMがかなり割高です。ソフトバンク光の場合、光回線を引いてしまえばその回線でネットもテレビも利用できてしまうので、光回線とセットで申し込む場合はソフトバンク光が優位に立つみたいですね。なのでもちろん、現状ソフトバンク光を利用中の方がテレビを追加する場合に追加工事費もかかりません。
追加料金はJCOMの方が安くなるようですが、恐らくほとんどの場合は、そんなに何台もテレビを導入するということは無いと思うので、微妙なアピールポイントではありますが。
ちなみに注意しておきたいのが、JCOMのauひかりを利用した光回線は、戸建住宅でしか導入できません。
集合住宅では、1Mbps~320Mbpsの速度しか対応していないので、この速度だと、例えば高画質動画の視聴や、オンラインゲームをするには厳しいので、集合住宅で既にJCOMが導入されている場合でも、少なくとも光回線は1Gbps以上の別のものをおすすめします。
月額基本料金
JCOMでは、ケーブルテレビサービスを単独で利用する場合、主に2種類のプランが用意されています。
JCOMの月額料金 | |
スタンダードプラス(90ch以上) | 6,280円 |
スタンダード(79ch以上) | 5,280円 |
他にもセレクト(31ch)という、ジャンルを選択できるプランがあるのですが、こちらはインターネットや固定電話と組み合わせることで利用できるプランになっています。
併せてネット代も見てみましょう。
JCOMのネット代(単体) | |
1Gコース | 6,500円 |
320Mコース | 6,000円 |
120Mコース | 5,500円 |
12Mコース | 3,980円 |
1Mコース | 2,980円 |
JCOMのネット料金は、お世辞にも安いとは言えません。テレビとセットだと安くなるので、あくまでついでで申し込むのが前提になっています。
JCOMはネットなどのオプションサービスを加えると料金パターンが膨大になってしまうので、中でも定番のプランを例に挙げます
スマートお得セレクト | ||
集合住宅 (TV31ch+NET320M+WiFi) | 6ヶ月間 | 3,600円(JCOMスタート割適用) |
8ヶ月目以降 | 5,505円 | |
戸建住宅 (TV31ch+NET1G+WiFi) | 12ヶ月間 | 5,250円(JCOMスタート割適用) |
14ヶ月目以降 | 7,148円 |
次にソフトバンク光テレビの月額料金になります。
ソフトバンク光テレビの月額料金 | |
テレビ視聴サービス(地デジ・BSのみ) | 660円 |
スカパー!セレクト5(地デジ・BS・CSから5ch) | 1,833円 |
スカパー!新基本パック(地デジ・BS・CSから47ch) | 3,400円 初月:1,833円 |
スカパー!光パックHD(地デジ・BS・CSから65ch見放題) ※加入特典でベーシックチューナー販売価格 | 3,762円 初月:1,833円 |
ソフトバンク光テレビだと、最大チャンネル数がJCOMよりも少なくなるのは否めません。
が、多くても70ch以上も見切れる人はそんなにはいないと思うので、チャンネル数も料金も、むしろこのくらいが丁度いいのかもしれません。
そして驚きなのが、47chと65chのパックは、チャンネル数が結構違うのに、料金は僅差なんですね。
となると、ベーシックチューナーが無料になるスカパー!光パックHDの方が、お得っぽいので、このパックの料金とソフトバンク光の月額料金を合わせてみましょう。
ソフトバンク光+スカパー!光パックHDの月額料金 | ||
ホーム | 5,200円+3,762円 | 8,962円 |
マンション | 3,800円+3,762円 | 7,562円 |
「あれっ、JCOMの1Gbpsとのセットよりも高い!?」
と、思ってしまいましたか?
先述しましたJCOMの料金は、あくまでセット用に用意されている31chとのチャンネルパックなので、65chを例に出しているソフトバンク光テレビが高いのは当たり前です。
65chも観られるなら妥当な料金かな、と思います。
というかむしろ、安いです。
ちなみにソフトバンク光の5年プランを利用すると、セット割として200円の割引が適用されます。
ソフトバンク光テレビは光回線で受信するのがポイント
チャンネル数に関してはJCOMの方が多いですが、ソフトバンク光テレビは、アンテナ受信でないため、これが大きなメリットを果たします。
光テレビはアンテナがいらない
ソフトバンク光テレビでは、光回線を用いてテレビ電波を受信するため、アンテナがいりません。
ケーブルテレビでは影響を受けやすい高圧線や高層ビルなどが近隣にあったとしても、光テレビは基本的にそれらの影響を受けにくいとされています。
アンテナで受信するとなると、台風などの悪天候によって電波に乱れが生じます。
光テレビの場合、こういった天候に左右されることが無いというのが強みです。
といったことから、地デジが本来見にくい場所でも、何の問題もなく普通にテレビが楽しめるので、アンテナの電波環境が悪条件の所ほど、光テレビの性能が発揮されると言っていいでしょう。
テレビ視聴はソフトバンク光がおすすめ
JCOMの場合、集合住宅だと光回線とのセットにできない点で言えば、少なくともJCOMが予め導入されていない限りは、おすすめできません。
JCOMのポイント
■チャンネル数は多い
■相対的に見てソフトバンク光テレビよりも高い
■アンテナ工事を行う必要があり設置場所や電波環境に難あり
■利用エリアがソフトバンク光よりも少なく拡大のペースが遅い
■光回線とセットが組めるのは戸建住宅だけで集合住宅は遅い回線になってしまう
■セットを組む場合の特典がまちまち
ソフトバンク光テレビのポイント
★チャンネル数はJCOMより少ない
★お手頃価格でスカパー!が利用できる
★アンテナでなく光回線を使用するのでスペースを取らず安定して受信できる
★JCOMよりも利用エリアの拡大のペースが速い
★ホームとマンションどちらも1Gbpsの光回線とセットが組める
★インターネットの乗り換えに伴う利用だと違約金とネット工事費が還元される
アンテナでなく光回線で受信するソフトバンク光は、環境からの影響の映像や音声の乱れが起きにくいですし、JCOMよりも安定性には富んでいます。
チャンネル最大数で言えば、JCOMの方が上なので、ピンからキリまでCS・BSが観れますが、ソフトバンク光テレビのベーシックなパックのスカパー新基本パックでも、アニマックスやスペースシャワーTVなど、幅広いジャンルの人気チャンネルを大方網羅しているので、基本的には十分満足できるラインナップとなっています。
光パックHDなら、月額料金も少ししか違いませんし、ベーシックチューナーも無料になるので、尚おすすめですね。
また、集合住宅で利用する場合、JCOMでは低い速度のインターネットしか利用できないことを考えると、それに関してはもう少し安くてもいいのではないか?とも思います。
集合住宅は個人で導入する場合だと、アンテナの設置スペースが難題ですし、状況にもよりけりですが、省スペースでネットの通信速度が速いソフトバンク光テレビの方が、後々不満は起きにくいでしょう。
▼あとはやはり、ソフトバンク光は申し込むとキャッシュバックがもらえるのはデカイ▼