
インターネットを申し込む際
- 2・3年の縛りを設けた自動更新プランを利用
- 特典を得るのに有料オプションに加入
- 解約の際は違約金や撤去工事費用がかかる
など、難題がいくつも降り掛かってしまいます。
こういった余計な要素を取っ払った光回線って無いんでしょうか?
フレッツ光利用者であれば、光コラボにあるとなお助かる…という方も少なくないはず。
そんな方に最適なのが、もしかしたら@スマート光かもしれません。
@スマート光は株式会社NEXTによって提供されている光コラボになります。
この@スマート光は、インターネットを利用する上での困ったことを、事前にアンケートを取って、実際にサービスに反映させるという取り組みを行っています。
そのサービスを見てみると、確かにこういうのはあって欲しいな、という内容でした。
光コラボを選ぶ上で、候補の一つになるかと思うので、是非ご一読ください。
目次
“スマート”な料金システムとお得なキャンペーン
※画像:@スマート光公式
@スマート光が提供する料金体系は、月額料金から初期費用からオプションから…とにかく非常に簡潔でわかりやすいです。
月額料金
まず月額基本料金は以下のようになっています。
@スマート光の月額基本料金(プロバイダ料・レンタル機器料込み) | |
ホーム | マンション |
4,300円 | 3,300円 |
※無線LANレンタル:300円/月
色々コミコミで上記の料金です、ホームタイプは一般の光回線のマンションタイプとさほど変わらない料金で、細々とした割引プランは無い上でこの金額ですから、かなり安いことが伺えますね。
インターネットを契約する上でネックとなるのが、不必要なオプションの数々ですが、@スマート光ではそういったものを必要最低限にまで削ぎ落として提供しているので、
「ただネットが使いたいだけ…」
という方が待ち望んだサービスと言えるでしょう。
初期費用
※画像:@スマート光公式
@スマート光の初期費用 | ||
ー | ホーム | マンション |
新規開通工事 | 18,000円→0円 | 15,000円→0円 |
事務手数料 | 3,000円 |
※事務手数料は新規・転用問わず発生。
工事費用ですが、期間限定(2019年3月1日~31日)で初期工事費無料キャンペーン実施中なので0円となります。
月額料金の安さに加え、工事費も無料になるとあっては、聞き捨てなりませんよね。
オプションについて
@スマート光ではオプションが必須となるシステムは設けていませんが、オプション自体が無いわけではありません。
@スマート光が提供しているオプションサービスは、主にひかり電話やv6プラス、そしてテレビになります。
オプション料金 | |||
ー | 初期費用 | 月額基本料金 | |
@@スマートひかり電話 | 電話番号を取得 |
|
500円 |
電話番号を継続 |
| ||
v6プラス( IPv6 IPOE接続サービス ) | 0円 | 300円 | |
@スマートテレビ | 自身で接続 | 5,800円 |
660円 |
テレビ接続工事依頼 (1台) |
18,000円 | ||
テレビ接続工事依頼 (4台まで) |
25,600円 |
※土日祝の工事費は+3,000円
こちらもまた、初期工事費無料キャンペーンとなっているので、工事費は0円となります。
ちなみに@スマートテレビは光回線と違い、利用エリアが限られます。
@スマートテレビの提供エリア | |
東日本 | 西日本 |
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、北海道 各一部地域 | 大阪、和歌山、京都、奈良、滋賀、兵庫、愛知、静岡、岐阜、三重、広島、岡山、香川、徳島、福岡、佐賀 各一部地域 |
また、v6プラスというオプションですが、これは速度を常時安定させるIPv6というインターネットプロトコルに切り替えるサービスで、通常のプロトコルは概ねIPv4に設定されています。
利用の際はホームゲートウェイや専用ルーターなど、v6プラス対応の機器をレンタル、あるいは購入することになりますが、ひかり電話に関しては、v6プラスに対応した機器でなければ利用できないので、こちらは機器を別途レンタル・購入する必要はありません。
縛りは最初の2年だけ
@スマート光では2年間の最低利用期間が義務付けられており、2年以内に解約すると違約金として20,000円支払うことになります。
しかし2年を過ぎれば、あとはいつ解約しても、違約金を請求されることはありません。
他社であれば2年プランだと、解約違約金が発生しないタイミングは契約から2年目となる自動更新の月に限られますが、@スマート光は2年目以降はいつ解約しても違約金がかかりません。
だからこそ、ここまで緩いと、条件がいろいろ厳しくなる他社に乗り換えるのが忍ばれるというのはあるかもしれませんが。
安いけど速度は充分
@スマート光で提供している速度別のプランは、以下になります。
ギガ | 上下最大概ね1Gbps | |
200M | 上り最大100Mbps | 下り最大200Mbps |
100M | 上下最大100Mbps |
@スマート光ではホームタイプの場合、全てギガタイプを提供しており、マンションタイプを新規で申し込む場合、光配線方式はギガタイプ、VDSLは100Mタイプを提供します。
また、物件によって配線方式が異なるのでご注意を。
基本的にはマンションタイプもほとんどは1Gbpsのギガプランを利用することになると思いますが、この速度はフレッツ光が提供する最速の通信速度です。
いずれもベストエフォートなので、きっちり1Gbpsを実現できるわけではありませんが、普段利用する上で、大きな問題にはならないでしょう。
利用者からの口コミや評判は?
実際に利用者の声も聞いてみないことには、判断には至りかねるかもしれませんので、料金・速度併せて意見を探し集めてみました。
スマート光はメールアドレスもらえないし、オプションサービスは基本的に有料だけどgmail使ってるしオプションサービスいらないから逆にありがたい。安いほうが嬉しいし。
— せりざわ (@seriza_wide) March 5, 2017
ちょっと様子みようと思ったけど、移転先のスマート光が朝昼夜で速度安定しているみたいなのでyahooBB解約しちゃった
— せりざわ (@seriza_wide) March 5, 2017
こんにちは!自分の使用用途は精々ネットサーフィンと動画見るくらいですが時間帯関係なく特にストレスなく動作してくれてます。無線ルータレンタル等がないので自身で用意になりますが、シンプルにネットを繋ぎたい(オプション不要)スタンスだったので満足してます。
— ハリコ (@hariko_mozu) February 17, 2017
口コミは少なかったのですが、評判は悪くないようでした。
利用者の料金への口コミは少なかった、と言うか呟く利用者が特定の方になってしまうのですが、非利用者でも「安いから気になる」という声がしばしば見られました。
そもそも速度に関しては、使用する回線がギガプランだとフレッツ光になるので、それによるものではありますが。
注意点
@スマート光が余分なオプションをカットして、シンプルな内容でお得な料金で提供しているのはご理解いただけたかと思いますが、色々カットしているということで、使えないオプションもあるため、そちらも理解した上で契約するかどうかを判断しましょう。
プロバイダメールは提供していない
インターネットを利用する際、プロバイダメールが必ずついて回るものですが、@スマート光のプロバイダでもあるSMARTでは、メールアドレスを提供していません。
そのため、信頼性があるメールアドレスが欲しい、という方には向かないでしょう。
ですが今は、Gmailのようなフリーメールが主流となっていますし、一般企業も普段使いしていますので、そこまで必要性は無いでしょう。
キャンペーンが少なくセット割が無い
他社の光回線では、工事費無料や違約金の還元、キャッシュバックといったキャンペーンが実施され、さらにスマホとのセット割などが提供されていますが、@スマート光では期間限定(2018年6月1日~30日)の初期工事費無料キャンペーンのみとなっています。
ある意味潔いとも言えますが、違約金が発生することを懸念される方は足踏みしてしまうかもしれませんね。
ただキャンペーンは工事費無料のみと言っても、他社だと工事費相当額の割引が月額料金に適用されるなど、実質無料になるシステムがややこしく、オプション加入などの適用条件もあったりと、敷居が若干高いのがマイナスポイントでした。
そこを@スマート光では適用条件なしで工事費を払わずに済むだけなので、面倒くさがりな人にとってこの簡潔さは、とても重宝するものでしょう。
また、セット割は条件が付き物だったり、割引額が適用されるプランがちまちまとややこしかったりするので、かえって無い方が面倒くさくなくていい、という方にはおすすめかもしれません。
セキュリティサービスが無い
セキュリティソフトなどは無く、またセキュリティサポートサービスも行っていません。
ご自身でセキュリティ対策を取るという場合であればともかくとして、そういった対策を自身で行うことに不安を覚える方には、ちょっと心許ないかもしれません。
一応今では、マカフィーやAvast Free Antivirusなど、フリーのセキュリティソフトもDLできますので、カンタンな対策は行えるはずです。
大手事業者ではない
@スマート光を提供するヒカリアル株式会社は、2011年に設立された中小企業です。
ドコモ光やビッグローブ光といったネームバリューの強い事業者ではありませんので、大手の強みという漠然とした安心感は無いかもしれないですが、基本的に利用者からの評判はそこまで悪くありません。
いかがでしたか?
今回は、余分なオプションが付いていない、シンプルな料金を実現する@スマート光について解説致しましたが、参考になりましたでしょうか?
@スマート光が向いている方ですが、
「ネットのことって複雑でよく分かんない…」
「率直に安くて速ければOK!」
「メールもセキュリティも自分で何とかしよう」
といった考えの方にはとてもおすすめです。
インターネットは通常、顧客の流出を阻止すべく解約違約金を設けていますが、@スマート光ではそういったまどろっこしいシステムを徹底的に排除して、類を見ないほどシンプルなプランを実現しており、これはネット事業界のミニマリストとも言えるべき偉業かもしれません。
個人的な評価としては、@スマート光は特筆して目玉となるサービスはありませんが、分かりやすく懐にも優しいサービスになっています。