
賃貸アパートに住むと、インターネットを選ぶ際に、引っ越すときのことを考えて、移転にお金がかかってしまわないか、そこで手続きを渋ってしまった、なんて経験はありませんか?
賃貸アパート住まいって、最も引っ越すリスクを考えてしまう条件ですよね。
そこで今回は、賃貸アパートに住む方におすすめのインターネットをご紹介したいと思います。
ちなみにインターネットはADSLやモバイルルーターなどもありますが、今回は現代の固定回線の主流となっている光回線を比較し解説します。
目次
賃貸アパートのインターネットのメリット・デメリット
インターネットを利用する際、戸建と集合住宅とでは異なる点も浮き彫りになってきます。
戸建には戸建の、集合住宅には集合住宅のメリット・デメリットがありますので、ここではアパートやマンションなどの集合住宅でインターネットを利用する際のそれらのポイントを見ていきましょう。
メリット
基本料金が戸建より安い
大抵の場合は、戸建よりも集合住宅タイプの方が、月額基本料金が安いことが多いです。
ただし、住んでいる住宅によっては、マンションタイプでなくホームタイプでないと導入できないこともあるので、住宅の管理者や申込先の業者に確認するといいでしょう。
工事費が安く済むことが多い
大家さんが前以て光コンセントを敷設していたりすれば、必要な工事がある程度省かれるので、工事費を安く抑えることができます。
一応、工事をする場合は大家さんに確認するようにしてください。
また、稀なケースですが以前の住人が利用したフレッツ光の光回線が残っていて再利用が可能だと分かった場合、工事費が安くなることがあります。これに当てはまればかなりラッキーと言えるでしょう。
光コンセントが既に設置されていれば、工事費は3,000円前後ほどで済むので、平均で20,000円近い工事費が大幅減額されますから、導入されていると助かりますよね。
デメリット
物件によってはホームタイプが適用されることも
注意したいのが、賃貸アパートに住んでいるからと言って、必ずしもマンションタイプが導入される訳ではないということ。
建物に光回線が予め導入されていない、あるいは建物の高さもマンションタイプが導入できないといった場合もあります。
住宅の都合によってマンションタイプが利用できないケースも念頭に置き、予め確認しておきましょう。
建物内での同時利用数が多いと低速化
これは光コラボを含むフレッツ光回線で起こる現象になるのですが、同じ建物内で同時にインターネットを利用する人が多いと、速度が停滞することがあります。
特にその傾向が顕著に見られるのは、20時~24時頃のゴールデンタイム。
この時間帯はインターネットの利用が過度に集中する時間帯なので、どうしても重くなりがちです。
その際の改善策として、インターネットプロトコルをIPv6に設定すれば、速度に大きな改善がみられるでしょう。
最も普及しているのは、旧型のIPv4ですが、これだと例えば最大通信速度が1Gbpsだとしても、同時利用が増えれば、混み合っている通信網に巻き込まれ、速度が遅くなってしまいます。
IPv6を利用する場合、ホームゲートウェイなど対応している機器が基本提供されるので、大抵は開通後にプロバイダのマイページから設定する形になります(それまでの設定はIPv4になっています)。
賃貸アパートでインターネットを開通する手順
次に、賃貸アパートでインターネットを利用する上で必要な流れの解説をします。
どんな工事を行う?
光回線を開通するには、アパートにおいても回線の敷設工事が行われます。
その工事内容は、建物に応じて変わってきます。
方法①電柱から回線を引き込む
一つ目は、住まいのすぐ近くに立っている電柱から、回線を直接宅内に引き込む方法です。
一応工事は行われますが、穴あけが必要になるケースはほぼ無く、大抵はエアコンのダクトや電話線の配管を通して引き込むことになり、工事の時間は1時間未満と言われています。
方法②建物内の共有部分に設備を配置
二つ目は、建物内の共有部分に設備を作り、各部屋に回線を分ける方法です。
これも宅外での工事がメインで、カンタンなものになっています。
工事費に関しては、無料になるキャンペーンも各社で行っているので、それに関しては追々説明します。
管理人などから許可を貰う
賃貸物件でインターネットを引く際は、オーナーや大家さん、管理会社から許可を取ってから工事を行うことになります。
インターネットを引いてはいけない、という物件は今の時代そうそう無いとは思いますが、トラブルになって困るのはご自分なので、対応していない物件の場合は事前に許可を取りましょう。
利用するまでの行程
申込から開通までのカンタンな流れも見ていきましょう。
①申込
充分にサービスを吟味したら、開通の申込をしましょう。
その際は住所や氏名、連絡先などの個人情報が必要となります。
開通を急ぐのであれば、1ヶ月はかかるものとして余裕を持って行動に移しましょう。
②工事の日程調整
申込みフォームなどで申請すると、確認の電話が後日には入るので、その時に申込内容の確認を行います。
疑問点があれば、この時に質問するといいでしょう。
特に問題が無ければ、工事の希望日を伝えてください。
ここまでの段階では、キャンセル料は発生しません。
③開通工事&インターネット開通
工事当日になりましたら、工事業者がご自宅に伺いますので、対応しましょう。
およそ1時間しないくらいで工事は完了し、カンタンな設定を終えればインターネットは無事開通します。
使用料金はこの時に開始されます、もし現在使っているインターネットがありましたら、この段階で解約すれば支払が重なりませんし、インターネットが使えない期間を避けることが出来ます。
賃貸アパートおすすめ光回線ランキングTOP3!
お待たせしました。
それではいよいよ、おすすめの光回線をランキング形式でご紹介します。
1位:ソフトバンク光
1位としておすすめするのは、ソフトバンク光です。
まずは初期費用や月額料金、セット割やキャンペーンなどの基本情報に目を通していきましょう。
ソフトバンク光の基本情報 | ||
初期費用 | 建物内工事あり | 24,000円 |
室内工事のみ | 9,600円 | |
立会なし | 2,000円 | |
手数料 | 3,000円 | |
月額料金 | 3,800円 | |
セット割 | おうち割 光セット | 家族の分も含めてソフトバンク端末の月額料金に毎月最大1,000円の割引が適用される。 |
おうち割 光セット(A) | 家族の分も含めてワイモバイル端末の月額料金に毎月最大1,000円の割引が適用される。 | |
キャンペーン | 乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン | 工事費用の金額に応じて最大2.4万円までキャッシュバック/月額料金を一定期間割引。 |
あんしん乗り換えキャンペーン | 乗り換え前に使用していた他社インターネットの解約違約金・撤去工事費用・開通工事費用分割未払い分などを最大10万円まで満額還元。 | |
お引っ越し工事無料キャンペーン | ソフトバンク光の移転費用無料。 | |
キャッシュバック増額キャンペーン(下記リンク先) | 新規 | 30,000円 |
転用 | 13,000円 | |
キャッシュバック+高速無線ルータ進呈キャンペーン | 新規 | 25,000円+高性能ルータープレゼント |
ソフトバンク光を1位としました理由ですが、乗り換えとなる方のサポートとなるキャンペーンが充実していることや、ソフトバンクと格安スマホのワイモバイルの端末とのセット割のおうち割があること、引っ越しに備えた移転工事費無料キャンペーンが実施されていることなどが挙げられます。
ここまで至れり尽くせりなのは、ソフトバンク光以外に類を見ないでしょう。
また、代理店を通して申し込むと、その店独自のキャッシュバック/プレゼントキャンペーンと併用できるので、本来ならお金がたくさんかかってしまう手続きが、黒字になってしまう嬉しい誤算になります。今回紹介しているキャッシュバックキャンペーンは、オプション加入なしの代理店NEXTのサービスです。
2位:ビッグローブ光
ソフトバンクに次いでおすすめするのは、ビッグローブ光。
大手プロバイダでもあるので、安心感はありますが、サービス内容はどうなっているんでしょうか?
ビッグローブ光の基本情報 | ||
初期費用 | 屋内配線新設あり | 3年:27,000円 2年:15,000円 |
屋内配線新設なし | 3年:19,600円 2年:7,600円 | |
立会なし | 3年:14,000円 2年:2,000円 | |
手数料 | 新規:1,000円 転用:2,000円 | |
月額料金 | 3年 | 3,980円 |
2年 | 4,080円 | |
セット割 | auスマートバリュー | 家族の分も含めて(住所が異なる家族は50歳以上)au端末の月額料金を毎月最大2,000円割引。 |
auセット割 | au端末をお持ちの場合、光回線の月額料金を毎月割引。 | |
光☆SIMセット割 | ビッグローブの格安SIM/スマホの月額料金を毎月最大300円割引。 | |
キャンペーン | 移転工事費0円 | 3年プランは引っ越し先での開通工事費無料。 |
選べるキャンペーン①高額キャッシュバックキャンペーン(下記リンク先) | 新規 | 33,000円 |
転用 | 10,000円 | |
選べるキャンペーン②工事費無料 or 割引(公式+下記リンク先) | 3年 | 工事費無料+25,000円キャッシュバック |
2年 | 工事費割引(実質3千円)+25,000円キャッシュバック |
ビッグローブ光ではauとのセット割を2種類提供していますが、そのうち「auセット割」というのは、auひかりでは実施されていないおもに光コラボ各社が採用しているセット割引なので、少々レアではあります。
auスマートバリューは3年目に入ると、割引額が減額されますが、auセット割は固定回線の一回線にのみ適用されるものの、割引額が永年変わらずなので、auスマートバリューの割引総額がauセット割に及ばない場合に選ぶと良いでしょう。
また、ビッグローブ光でも工事費無料(割引)や、3年プランに限られますが移転工事費無料のキャンペーンが実施されていますので、こちらも引っ越しの際に及ぶリスクを回避できるサービスが目に止まりますね。
違約金は2年プランが9,500円なのに対し、3年プランは20,000円と高額になっていますが、3年プランだと解約する理由が取っ払ってありますし、総合的に見ると、3年プランの方がお得なことが分かります。
3位:ニフティ光
そしてこちらも大手プロバイダとなるニフティ光ですが、ビッグローブ光同様にauスマートバリューを提供しています。
ニフティ光の基本情報 | ||
初期費用 | 住宅内の配線設備を新設 | 15,000円 |
住宅内の配線設備を再利用 | 7,600円 | |
立会なし | 2,000円 | |
手数料 | 2,000円 | |
月額料金 | 開通月:0円 翌月~:3,400円 | |
セット割 | auスマートバリュー | 家族の分も含めて(住所が異なる家族は50歳以上)au端末の月額料金を毎月最大2,000円割引(2年目から減額)。 |
まるっと割 | 格安スマホのNifMoとのセット割、ネット+スマホの場合は月額料金から毎月200円割引。 | |
キャッシュバックキャンペーン(下記リンク先) | 新規 | 20,000円 |
転用 | 10,000円 |
公式のキャンペーンは期間限定なので、毎度お得なキャンペーンが実施されているという状態ではありませんが、月額料金がとにかく安いです。
ビッグローブ光とは違い、auセット割は提供されていない、というより、以前までは提供されていましたが、auスマートバリューに切り替わったみたいです。
こちらは月額料金を節約したい方におすすめでしょう。