
東急沿線にて展開されているケーブルテレビ(以下CATV)のイッツコムは、同社のCATV対象エリアに向けたインターネットサービスを、同業のJCOM同様に展開しています。
地域限定ではありますが、果たしてサービス内容はどうなっているんでしょう?
評判を見る限りだと、利用料金の高さや通信速度の遅さが不満を呼んでいる雰囲気なのが気になります。
今回は、このイッツコムの基本的なサービスや評判などについてまとめていきたいと思います。
目次
イッツコムの月額料金と通信速度
イッツコムでは、以下のコースが用意されています。
コース | 下り最大速度 | 月額料金 |
かっとびメガ160 | 160Mbps | 6,000円/台 |
かっとびワイド | 30Mbps | 4,600円/台 |
かっとびプラス | 8Mbps | 3,200円/台 |
かっとびジャスト | 1Mbps | 1,700円/台 |
CATVなのでインターネット利用だけで見るとコスパは見込めません。
ケーブルTVメインだとしても、ネットが下り最大160Mbpsというのは言葉に詰まります。
CATVだけで観れば、インターネット回線で提供しているひかりテレビよりも専売特許なだけあってか充実はしています。
しかしインターネット利用のことを考えると、CATVが提供するネット回線というのはJCOMもそうですが、高くて遅いというのが一般的な様です。
一応公式では、プロバイダ料込みのおトクな料金という宣伝文句を書いてはいますが、プロバイダ料込みでおトクな料金に設定し、且つ通信速度がもっと速いところはいくらでもあります。今はそうすることで各社で競争していますしね。
ユーザーからの評判にも反映
iTSCOMが悪いのかCATVが
悪いのかわからないが回線が
すごく不安定WiFiはもちろんのこと有線で繋いでいるのに切れまくる
光に戻したいけど大家さんがテレビアンテナ取ってしまったから引っ越しを検討中
— りょう (@rilyoh) April 11, 2018
iTSCOMがまた落ちた。
問い合わせたら、6時過ぎるまで回線が不安定になるらしいとオペレーターに言われた6時過ぎて回線が復帰してなかったら大クレーム入れるから覚えとけよ
あと回線変えるわ
iTSCOMひどすぎる— ぽんすけ@芋 (@ponpon_ponpon__) April 5, 2018
朝から死んでるイッツコム。
コイツはいつ繋がっているのだろうか?— 食欲まん (@butsuyoku_man) March 30, 2018
古代兵器イッツコム pic.twitter.com/0fFiOM8YIG
— Sakamin (@Sakamin_) March 30, 2018
イッツコムのメンテ多すぎ。ほんと困る。
— 依田和夫(よだかずお) (@yodacci) March 30, 2018
速度はさながら、メンテナンスが多いというクレームも度々見かけました。
”古代速度”という評価も1件2件じゃないのが苦笑いでしたが。
しかしそのメンテナンスは、一体何の役に立っているのでしょうか…。
とりあえずこれらは、これまで説明した「CATVのほう」のインターネットなんだと思います。
というのも、一応イッツコムでは光回線の提供もしているんです。
イッツコムのかっとび光なら速くておトク?
CATVによるインターネットだと、料金が高くて速度は遅いという、身もふたもない匂いがします。
ですがイッツコムではかっとび光という光コラボも実施しているため、こちらの方が料金面も速度面も良心的ですから、もし利用されるのであれば、とりあえずかっとび光を選ぶことになるんでしょうか。
フレッツ光からの乗り換えになるのであれば、フレッツ回線を利用する転用となるため、転用工事費の2,000円と、初期費用は事務手数料の3,000円ほどで済みます。
新規申込となる方は、以下から初期費用を確認しましょう。
かっとび光の初期費用 | |||
― | タイプ | 契約事務手数料 | 開通工事費用 |
新規 | ファミリー |
3,000円 | 18,000円 |
マンション | 15,000円 | ||
転用 | ファミリー | 2,000円 | |
マンション |
次に月額料金を見ていきましょう。
かっとび光の速度と月額料金 | ||||
住居タイプ | プラン | 最大通信速度 | 月額料金 | |
下り | 上り | |||
ホームタイプ | ファミリー1Gタイプ | 概ね1Gbps | 5,200円/台 | |
ファミリー200Mタイプ | 200Mbps | 100Mbps | ||
ファミリー100Mタイプ | 100Mbps | |||
マンションタイプ | マンション1Gタイプ | 概ね1Gbps | 3,800円/台 | |
マンション200Mタイプ | 200Mbps | 100Mbps | ||
マンション100Mタイプ | 100Mbps |
…おや、200Mbpsとか100Mbpsのプランがあるのは何故なんでしょうか?
実は1Gbpsのプランは、東京都内と神奈川県内の、さらに限定されたサービスとなっているため、それ以外のエリアでは200Mbps以下のプランしか利用できない様になっています。
しかもマンション100Mタイプは、無線LANルーター(別途300円/月)の申込が出来ない様になっています。
ちょっとマンションでの利用が不便な面がありますかね。
しかも実際はこれより少ない速度になってしまうのが普通なので、提示している数値の半分以下の速度になるものと見てください。
100Mbpsだと、動画が何とか観れるくらいでしょうか。
一応イッツコム光というサービスもあるみたいなんですが、そちらでは2Gbpsという、最も速いとされる通信速度のインターネットを提供しているみたいです。
2Gbpsといえば他社ではNURO光が有名ですが、それに匹敵する内容なんでしょうか?
イッツコム光はどんな内容?
画像引用元:イッツコム
イッツコム光は現在エリア拡大中の独自回線です。
かっとび光と同社で提供されている光回線ではありますが、サービスも料金形態も異なるものですので、イッツコム光は全くの別物と思ったほうがいいですね。
これまで紹介した同社のサービスとの違いを、最初に紹介した方から順におさらいします。
①イッツコム | ②かっとび光 | ②イッツコム光 |
CATVを利用したインターネットで、下りが最大160Mと、かなり遅く、使用料も高額。 | 光コラボなので、フレッツ光回線を使用する。 1Gのプランは、さらに一部の地域でしか使用できない。 | イッツコム独自の光回線によるサービスで、下り最大2Gと、速度はかなり速いが、2Gは戸建て限定で、提供エリアも限られている。 |
これからご紹介しますのは、③のイッツコム光ですが、もう既に説明にもあります様に、現状戸建て住宅でしか利用できないのと、利用エリアがより限られている回線となることをご理解ください。
では、このイッツコム光の料金や速度も、詳しく見ていきましょう。
ホームタイプ2年コース | |||
プラン | 下り最大通信速度 | 上り最大通信速度 | 月額料金 |
2ギガコース | 2Gbps | 1Gbps | 6,200円 |
1ギガコース | 1Gbps | 1Gbps | 5,700円 |
300メガコース | 300Mbps | 100Mbps | 5,200円 |
次にマンションタイプです。
マンションタイプ2年コース | |||
プラン | 下り最大通信速度 | 上り最大通信速度 | 月額料金 |
600メガコース | 600Mbps | 90Mbps | 4,300円 |
300メガコース | 300Mbps | 90Mbps | 3,800円 |
30メガコース | 30Mbps | 10Mbps | 3,200円 |
同じ2Gの通信速度でインターネットを提供している、NURO光と比べてみましょう。
イッツコム光 | NURO光 |
6,200円 | 4,743円 |
もう既にお分かりかと思いますが、NURO光はイッツコム光よりも対象エリアがずっと広いです(それでも他の大手と比べると狭い方ですが)。
この差を埋めることが出来ないわけでもありません。
何度も言う様でしつこいかもしれませんが、根本はCATVのサービスなので、インターネット単体で使用するから高くなってしまうのです。
お得パックを利用すれば、以上に高い使用料を安く抑えることが可能です。
ホームタイプでお得パックを利用 | ||
プラン | セット内容 | 月額料金 |
トリプルプラン | 【テレビ+ネット+電話】 地デジ+BS 2ギガコース ケーブルプラス電話 + 東急でんき申込 |
5,950円 |
ダブルプラン | 【テレビ+ネット】 スタンダードplus 30メガコース + 東急でんき申込 |
8,100円 |
スマートプラン | 【テレビ+ネット+電話+生活コンシェルジュ】 ミニplus 300メガコース ケーブルプラス電話 スマートサービス + 東急でんき申込 |
9,560円 |
次に、マンションタイプでお得パックを利用する際のおすすめプランになります。
マンションタイプでお得パックを利用 | ||
プラン | セット内容 | 月額料金 |
マンション2年プラン | 【ネット+電話】 600メガコース ケーブルプラス電話 + 東急でんき申込 |
4,580円 |
+TV2年コースプラン | 【テレビ+ネット】 スタンダードplus 600メガコース + 東急でんき申込 |
8,000円 |
マンションスマートプラン | 【テレビ+ネット+電話+生活コンシェルジュ】 300メガコース ケーブルプラス電話 スマートサービス + 東急でんき申込 |
5,460円 |
上記が公式でおすすめしているプランになります。
とは言え、やはりあまり魅力を感じません。
ホームタイプでお得に速いプランを利用するとなると、トリプルプランくらいしかありません。
マンションに至っては、2Gbpsどころか、1Gbpsのプランですら用意されていないのは、かなり痛いです。
また、実際に2Gbps出るかについても、使用しているルーターなどが対象機器であったり、自宅周辺にイッツコム光を導入している家庭があり、インターネットに接続をして混み合っていたりと、本来の速度を充分に発揮できなくなる要因はいくつかありますし、無線LANとなれば、500Mbpsを下回ることも考えられます。
便利でおトクな光回線は他にたくさんある!
イッツコムを便利でお得に利用するとなると、対象者はごく一部に限られるという結論に至りました。
まとめると、こんな感じです。
・マンションタイプは速度が期待できないのでアウト
・ホームタイプも2Gbpsが利用できるエリアが限られている
・公式のおすすめプランで魅力的なのは「トリプルプラン」だけ
これまでの説明では、単純に月額料金や速度にしか触れませんでしたが、キャッシュバックキャンペーンが実施されていないというのも、おすすめできない理由のひとつになっています。
たとえばソフトバンク光であれば、新規開通工事の費用がキャッシュバック、または月額料金に毎月割引される形で還元されるといったキャンペーンもありますし、他にもあんしん乗り換えキャンペーンという、他社乗り換え時の違約金還元のキャンペーンがあったりと、至れり尽くせりなサービスになっています。
それと、やはりソフトバンクユーザーなら、スマホとのセット割サービスのおうち割 光セットが適用されるこちらを利用する方がいいでしょうね。
ソフトバンク光の特徴 | ||
回線速度 | 1Gbps | |
初期費用 | 立会工事あり | 24,000円 |
立会工事なし | 2,000円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
月額料金 | ホームタイプ | 5,200円 |
マンションタイプ | 3,800円 | |
セット割 | おうち割 光セット | 毎月500円 or 1,000円 割引 |
キャンペーン | 乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン | 最大24,000円キャッシュバック or 月額料金に最大1,000円×24ヶ月割引 + 他社から乗り換え時の違約金を全額キャッシュバック |
あんしん乗り換えキャンペーン ※「乗り換え新規で~」のサービスに含まれる | 最大10万円補償 他社への違約金や撤去工事費を満額還元 |
イッツコム光は、auスマートバリュー適用対象となっているんですが、これってauユーザーにとっては結構重要ですよね。
ただ、ビッグローブ光でも実はauスマートバリューを実施していて、しかもビッグローブ光は、引越しに伴う移転工事の費用が無料なので、auユーザーなら、このビッグローブ光を選ぶ方が賢明でしょう。
ビッグローブ光の内容 | ||
回線速度 | 1Gbps | |
初期費用 | 新規 | ホームタイプ:18,000円 マンションタイプ:15,000円 |
申込手数料:1,000円 | ||
転用 | 申込手数料:2,000円 | |
月額料金 ※2年プランの場合 | ホームタイプ | 5,180円 |
マンションタイプ | 4,080円 | |
セット割 | auスマートバリュー auセット割 | |
キャンペーン ※以下リンク先 | 【高額キャッシュバックキャンペーン】 最大33,000円 キャッシュバック
【工事費無料or割引キャンペーン】 3年プラン:完全無料/2年プラン:工事費割引 |
また、ニフティ光だと、固定回線の使用料が安くなるauセット割が提供されており(ビッグローブ光でも提供されていますが)、こちらはオプションの加入条件が無いため、すんなり適用されることが利点です。
そしてこちらは月額料金がとにかく安いです。
ニフティ光の内容 | ||
回線速度 | 1Gbps | |
初期費用 | 新規 | ホームタイプ:20,000円 マンションタイプ:17,000円 |
回線契約料:2,000円 | ||
転用 | ||
月額料金 | ホームタイプ | 4,500円 |
マンションタイプ | 3,400円 | |
セット割 | auセット割 | |
キャンペーン ※以下リンク先 | 新規 | 20,000円 |
転用 | 10,000円 |
ソフトバンク光にしろ、ビッグローブ光にしろ、ニフティ光にしろ、みんな1Gbpsの光コラボで、ホームタイプとマンションタイプに、極端な差は無いのと、対象エリアも全国区なので、ああでもないこうでもないと頭を悩ませる必要はありません。
また、これらの光コラボは、独自のキャッシュバックキャンペーンを実施している代理店での扱いも多いです。
もしCATVが必要だと思うのであれば、各回線が提供している光テレビを検討する方がいいと思います。