
人気光回線のひとつ@nifty光。
これまでフレッツ光のプロバイダとして@niftyを利用すると、少々利用料が高く付いてしまうというデメリットがありました。
しかし、光コラボになったことで回線とプロバイダが一体型となり、支払いも一つにまとまりました。さらに料金は安価になって、非常にスマートな料金体系になったのもメリットです。
他にもauスマートバリューが適用されるといった待遇があるので、auユーザーの方は何かとお得。月額利用料もなかなかお安いです。
さらにIPv6という最新の接続方式を採用しているため、かなりの通信速度を叩き出すことができます。
さて、月額利用料が安くて回線速度も速い、auスマートバリューもある、となると是非利用したいものですが、キャッシュバックキャンペーンがあるのかどうかも気になりますよね。
では、実際の@niftyのサービスがどれだけ充実しているのか、詳細を見ていきましょう。
目次
@nifty光の初期費用は回線契約料と工事費がかかる
まず、@nifty光の初期費用や月額料金、割引制度、速度など基本的なことについて理解しておきましょう。
@niftyの初期費用は、回線契約料と工事費がかかります。
新規の場合の初期費用
ホームタイプ | マンションタイプ | ||
回線契約料 | 2,000円 | ||
工事費 | 代表的な工事 | 18,000円 (600円×30回払い) | 15,000円 (500円×30回払い) |
無派遣工事 | 2,000円 |
@nifty光を契約すると、回線契約料として2,000円がかかります。
工事費は代表的な工事の場合の料金を載せておきました。
工事費の支払いは、分割払いも可能です。ただし、工事費を分割払いにした場合、完済する前に@niftyを解約すると、その時点での工事費の残額を一括で支払わなければいけないのでご注意ください。
無派遣工事では工事費が2,000円となりますが、その際に契約者の要望などで訪問工事を希望する場合の工事費用は、7,600円となります。
工事費は、工事を土・日・祝日に行う場合は、+3,000円の追加費用が発生します。
転用の場合の初期費用
フレッツ光や光コラボから@nifty光に切り替えることを転用といいます。
転用は、
- 今利用しているフレッツ光の品目(プラン)をそのまま使う
- フレッツ光とは違う品目(プラン)を@nifty光で使う
の2パターンありますが、それぞれ費用が異なります。
今利用しているフレッツ光の品目(プラン)をそのまま使う
今利用しているフレッツ光の品目(プラン)をそのまま使う場合の初期費用は次の通りです。
乗り換え手数料 | 2,000円 |
基本工事費 | 0円 |
乗り換え手数料がかかりますが、工事費は0円です。@niftyはフレッツ光を卸売りしている光コラボなので、フレッツ光や光コラボからの切り替えで品目も同じ場合は工事は必要ないんですね。
フレッツ光とは違う品目(プラン)を@nifty光で使う
フレッツ光の利用時とは違う品目を@niftyで使う場合は、初期費用として以下の料金がかかります。
基本工事費 | フレッツ光の回線の種類を変更 | @nifty光のプランを変更 |
乗り換え手数料 | 2,000円 | |
代表的な工事費 | 【訪問工事なし】 2,000円 (66.6円×30回払い) | 【マンションタイプ→ホームタイプへ変更】 18,000円 (600円×30回払い) |
【訪問工事】 7,600円 (253.3円×30回払い) | 【ホームタイプ→マンションタイプへ変更】 15,000円 (500円×30回払い) |
転用の場合の工事費も、土・日・祝日の工事には+3,000円の追加費用が発生します。
また、転用でも工事費を分割払いにできますが、新規と同じく完済する前に解約すると、工事費の残額を全額支払う必要がありますので注意してくださいね。
初期費用の説明については以上となります。
次に月々の利用料金についてご説明したいと思います。
@nifty光の月額料金はどのくらい?
ホームタイプ | マンションタイプ | |
開通月 | 0円 | |
2ヶ月目~24ヶ月目 | 4,500円 | 3,400円 |
25カヶ月目~ | 5,200円 | 3,980円 |
@nifty光の月額基本料金はホームタイプが5,200円、マンションタイプが3,980円ですが、2年プランで申し込むと開通月は無料、そして開通翌月から2年間は500~700円安い月額料金で利用することができます。
25ヶ月目からようやく通常料金に戻るので、とてもお得ですね。
@nifty光では光電話も使える
せっかくなので、ネットと一緒に電話も@nifty光にまとめちゃおう、という人もいらっしゃると思います。
@nifty光には「@nifty光電話」という電話サービスがあります。
@nifty光電話を利用するためには、初期費用としての工事費と月額料金がかかります。
@nifty光電話の工事費
まずは工事費です。
料金 | ||
工事費 | 1,000円 | |
機器工事費(1装置あたり) (ホームゲートウェイ) | 設置費 | 1,500円 |
設定費 | 1,000円 | |
同番移行工事費(1番号あたり) | 2,000円 |
代表的な料金を挙げてみました。
現在利用している電話番号を@nifty光でも使いたい場合、NTTの加入電話などを利用休止にする必要があります。その場合は上記の同番移行工事費の他に、利用休止工事費をNTTに支払うことになります。
@nifty光電話の月額料金
次は光電話の月額料金です。
基本プラン | お得セットプラン | |
月額料金 | 500円 | 1,500円 |
月額費用内の無料通話・付加サービス | - | ・480円分の無料通話 ・6つのオプション (通話中着信サービス、着信転送サービス、発信元番号表示サービス、ナンバー・リクエスト、着信お知らせメール、着信拒否サービス) |
基本プランは、あまり電話は使わないという人におすすめのシンプルなプランです。
お得セットプランは、月額料金に480円分の無料通話(ただし、携帯電話への通話は対象外)がついており、しかも翌日繰越OKです。ただし、翌月に使いきれなかった分は無効になってしまうので、できるだけ翌月に使い切ってしまうのがいいですね。
お得セットプランには6つのオプションもついているので、オプションの機能を利用したい人にもおすすめです。
@nifty光電話の通話料
通話料 | ||
@nifty光電話、一般加入電話、INSネット、NTT東日本/NTT西日本提供のひかり電話 | 8円/3分 | |
携帯電話への通話 | ドコモ、ソフトバンク | 16円/60秒 |
沖縄セルラー、KDDI、ソフトバンク | 17.5円/60秒 | |
ドコモ(ワンナンバー機能により着信する場合) | 10.8円/3分 | |
050IP電話への通話 | 10.5〜10.8円/3分 | |
PHSへの通話 | 10円/36〜60秒 |
上記が国内通話の場合の通話料です。
@nifty光にはお得な割引サービスがある!
次に@nifty光で実施されている各割引についての解説となります。
@nifty光×auスマートバリュー
@nifty光では、au端末をお持ちの方を対象にした「@nifty光×auスマートバリュー」という割引サービスがあります。「@nifty光×auスマートバリュー」が適用されると、@nifty光の利用料金が月額最大2,000円安くなります。
適用条件は、
- @nifty光を利用すること
- @nifty光電話を利用すること
- auのスマホ・ケータイ・タブレットのいずれかを利用すること
の3つです。
@nifty光×auスマートバリューの割引額
@nifty光の利用料金がどのくらい安くなるのかは、契約しているau端末のプランによります。
プラン | 割引額/月 |
auスマートフォン/4G LTEケータイ | |
データ定額10/13/30 データ定額10(ケータイ/V)/13(ケータイ/V) | 最大2年間 2,000円 3年目以降 934円 |
データ定額5/8/20 データ定額5(ケータイ/V)/8(ケータイ/V) U18データ定額20 LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル | 最大2年間 1,410円 3年目以降 934円 |
auフラットプラン20/20(V)/30/30(V) auピタットプラン(2GB超~20GB) auフラットプラン7プラス | 永年 1,000円 |
データ定額2/3 データ定額2(ケータイ/V)/3(ケータイ/V) ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラット cp(1GB) | 永年 934円 |
データ定額1 データ定額1(ケータイ/V) | 最大2年間 934円 3年目以降 500円 |
auピタットプラン(1GB超~2GB) auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ):2GBまで 新auピタットプラン(4GB超~7GB) | 永年 500円 |
3Gケータイ | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 永年 934円 |
4G LTEタブレット 4G LTE対応PC | |
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) LTEフラット for DATA(m) | 最大2年間 1,410円 3年目以降 934円 |
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」) | 永年 1,000円 |
この割引額、かなり大きくないですか?ただでさえ@nifty光のネット料金は2年間割引されるので安いのに、さらにこのauスマートバリューが適用されるんです。
マンションタイプの人は2年間ネット料金が2,000円台という驚異的な安さになるわけですね。
@nifty光が安いと言われる理由がお分かりいただけたのではないかと思います。
@nifty光×東京ガストリプル割
今はネットも電気もガスもまとめるほどお得な時代です。@nifty光でも、@nifty光のネットと東京ガスのガスのセット利用でお得になる割引があります。
それが@niftyと東京ガスの「ガス・電気セット割」で、@niftyの月額料金から200円割引されます。
こちらはauスマートバリューとの併用ができないため、auユーザーでない方にオススメです。
と言っても、やはりauスマートバリューと比べると割引額に大きな差があるのは否めません。
@nifty光はIPv6接続に対応!
@niftyの通信速度は、1Gbpsという文句なしのハイスピードとなっています。
しかし、IPv6という次世代高速通信によってもっと快適にインターネットを利用することができます。
@nifty光でIPv6通信を利用するためには、
- ホームゲートウェイ(ひかり電話対応ルーター)
- 「v6プラス」対応ルーター
が必要です。
IPv6接続とは?
現在主流なのはIPv4という通信方式ですが、スマホなどの接続機器の増加により混雑しネットの速度が低下するようになりました。
しかし、IPv6は新しく開発された大容量の通信方式のため混雑しにくいというメリットがあります。新方式のIPv6で、快適にインターネットが使えるようになりますよ。
@nifty光は代理店で申し込んでキャッシュバックをもらおう!
@nifty光では、キャッシュバックキャンペーンを実施しておらず、新規の場合の工事費が無料となるキャンペーンも行われていません。
そのため初期費用を抑えるのはなかなか難しいです。
そこでオススメするのが、代理店を経由した契約。
なぜなら、代理店では代理店独自のキャッシュバックキャンペーンがあるからです。
@nifty光の代理店NEXTでは、新規の場合15,000円のキャッシュバック、転用でも5,000円のキャッシュバックがもらえます。
@niftyは月額料金が安く、auスマートバリューも適用されます。そして工事費も安くなれば言うことなしですね!