
インターネットサービスでは古株、且つ有名所のOCN光ですが、何となく安定した老舗の企業というイメージがありますよね。
実際OCN光は、数多くあるインターネットサービスの中で、優良と言えるのでしょうか?
そしてあまり聞かないキャッシュバックキャンペーンがどうなっているのかも気になりますよね。
OCNと言えば格安SIMや格安スマホも有名ですが、そっちとの連携はどうなっているんでしょう?
それではOCN光に関する疑問を、他社と比較しつつ一つずつ解明していきたいと思います。
目次
OCN光とは?
OCN光を2年契約で申し込む場合、戸建プランだと毎月600円安くなり、マンションプランの場合は毎月1,250円安くなります。
以下は各種インターネットサービスの料金比較となっており、2年プランと3年プランが混じっていたりしますが、それぞれで推奨しているプランになっています。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
@nifty光 | 4,500円 | 3,400円 |
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,980円 |
So-net光 | 4,400円 | 3,300円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
ソフトバンク光 | 5,220円 | 3,800円 |
auひかり | 5,100円 | 3,800円 |
OCNは割引が適用された金額となっているので、比較を見ると割引の印象が、やや弱く感じます。
また上記の表でOCN光以外は、大手スマホキャリアの月額利用料金に割引が適用されるため、一概にネット代だけでは判断できないということを踏まえましょう。
ちなみに、OCN for ドコモ光という、プロバイダーがOCNで、インターネットサービスがドコモ光のパターンもありますが、ドコモ光のプロバイダーは、GMOとくとくBBが一般的に推奨されており、OCNをプロバイダーに選ぶのは、そこまでオススメできません。
キャッシュバックキャンペーンが無い
OCN光はキャッシュバックキャンペーン自体が実施されていません(2018年1月現在)。
今やキャッシュバックキャンペーンは、どのインターネットサービスでも当たり前のように実施しているので、大手のOCN光がやっていないというのは、正直面食らいますが、代理店からの申し込みならば、キャッシュバックがもらえます。
新規契約の工事費
OCN新規契約の初期費用 | |
工事費 | 18,000円 |
30回の分割払いの一回あたりの支払額 | 初月:3,000円 2ヶ月目以降:500円×30回 |
事務手数料 | 3,000円 |
上記の工事費用は分割払いにしてしまえば、そこまで負担にはならないかと思いますが、他社では乗り換え時の違約金や撤去費用をキャッシュバックするといったサービスも展開しており、各社の中でそういった競争がされている中で、OCN光の対応の無さというのは、やはり首を傾げるところがある様に感じます。
違約金の高さが地味にダメージ
更新月以外に解約すると、基本的に違約金というものが発生する仕様になっていますが、OCN光の違約金は他社と比較するといくらくらいになるのでしょう?
月額基本料金同様、2年、3年と、各社推奨のプランで比較しています。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
OCN光 | 11,000円 | 11,000円 |
@nifty光 | 9,500円 | 9,500円 |
ビッグローブ光 | 9,500円 | 9,500円 |
So-net光 | 7,500円 | 7,500円 |
ドコモ光 | 13,000円 | 8,000円 |
ソフトバンク光 | 9,500円 | 9,500円 |
auひかり | 15,000円 | なし |
どうでしょうか?
OCN光ですが、他社と比べると若干高いかな~…という金額ですかね。
ホームタイプだと、各社でかなり金額差がありますが、マンションだとダントツで高いという結果になってしまいました…。
ちなみにauひかりは、違約金が9,500円の2年プランもあります。
メリットはある?OCNモバイルONEとは
ここまで見ていくと、本気でメリットが無いのではないかと心配になるほどですが、OCN光にはOCN光なりのメリットももちろんあります。
それは、格安スマホや格安SIMを提供するOCNだからこそできるサービスでしょう。
画像引用元:OCNモバイルONE
OCN光と、格安スマホ・SIMを提供するOCNモバイルONEを一緒に契約することで、OCNモバイルONEの方の月額基本料金が毎月200円割引されます。
最大で5契約まで割引対象となっており、ご家族の分も含めて割引が適用されます。
しかし元々が格安なので、割引額はあまり大きくありません。
それではまず、このOCNモバイルONEの通話プランを見てみましょう。
通話プラン | |
プラン | 月額基本料金 |
ベーシックプラン | 700円 |
OCNでんわ「10分かけ放題」プラン | 1,550円 |
OCNでんわ「トップ3かけ放題」プラン | 1,550円 |
OCNでんわ「かけ放題ダブル」プラン | 2,000円 |
次にインターネット通信コースです。
大手キャリア同様に、月の容量毎の基本的なコースとなっています。
なお、余った容量は翌月繰り越して使うことが可能です。
インターネット通信コース | |
コース | 月額通信料 |
3GB/月コース | 1,100円 |
6GB/月コース | 1,450円 |
10GB/月コース | 2,300円 |
20GB/月コース | 4,150円 |
30GB/月コース | 6,050円 |
次に日単位コースですが、こちらは1日あたりの使用容量が決まっているコースで、これはOCNモバイルONE独自のコースとも言えるでしょう。
月の容量で比較した場合、通常の月単位のコースよりもお得だと言われています。
その日余った容量は、翌日に繰り越されるのも嬉しいポイントです。
日単位コース | |
コース | 月額通信料 |
110MB/日コース(約3.3GB/月) | 900円 |
170MB/日コース(約5.1GB/月) | 1,380円 |
そして最後に紹介するコースは、500kbpsコース。
通信速度は多少遅くなりますが、その反面、通常の10GBコースより、インターネットの使用容量を多く利用することができます。
500kbpsコース | |
コース | 月額通信料 |
500kbpsコース(15GB/月) | 1,800円 |
OCNのオススメ代理店 |
OCN光への申し込みはコチラから |
その他メリットは特になし
…残念ながら、特に特筆すべきポイントはありませんでした。
月額利用料金は特別安いというわけでも無いですし、大手キャリアとのセット割もありません。
他社では工事費実質無料や乗り換え違約金負担のキャンペーンも行っていますが、OCN光ではその様なサービスを行っていませんし、ただただ初期費用が嵩むばかりでなく、解約時の違約金も高い方なので、ピンからキリまでお金がかかってしまうため、インターネットを使うだけの人には、オススメできるサービスでは無いのが辛いところ。
ただ、OCNモバイルONEに関しては、検討するに値するサービスだと思います。
OCN光の解説がテーマの記事で、そこに着地するのも甚だ疑問ではありますが。
申し込むなら代理店で!
「OCN光ってキャッシュバックキャンペーンやってないんだ…それなら他のところにしようかなぁ」
いえ、公式の窓口ではなく販売代理店でしたら、キャッシュバックキャンペーンを実施しているので、もしOCN光を契約するのであれば適用条件を見ていきながら、代理店を選ぶといいでしょう。

新規申込み (他社転用含む) | 5,000円キャッシュバック |
初期工事費無料!
現在OCN光では、期間限定で工事費無料キャンペーンを実施しているため、本来ならば発生する初期工事費用18,000円が無料になります。
このキャンペーンは2018年5月まで実施中。工事費無料はかなり助かりますよね。この貴重な機会に検討するのもアリだと思います。