
今どきのネット事情で当たり前になりつつあるのが、携帯キャリアとのセット割のサービスですが、auやソフトバンクだと多くの光回線業者がセット割に対応しているのを見かけますよね。
ところが相反してドコモとのセット割となると、なかなか実施している業者を見かけることは無く、結局ドコモ光を選ぶことになります。
…となると、ドコモ光の工事を行う、ということになってしまいますが、その手順や工事費などは、一体どの様な内容になっているのでしょうか?
インターネットを開通する際に負担する工事費って、結構かかっちゃいますしね…できればお安く済ませたいものです。
そこで今回は、ドコモ光の工事にまつわる疑問をまとめてみましたので、ドコモ光を選ぼうか迷い中…という方は、是非とも最後までチェックされてみてください!
目次
工事費の発生は「新規」か「転用」かで決まる
ドコモ光の開通工事に関する内容は、現在ご利用されている光回線によって変わります。
ドコモ光は光コラボレーション(通称光コラボ)と呼ばれる、NTT東西のフレッツ光回線を使用するネットサービスで、いまフレッツ光をご利用になられている場合は「転用」とされ、現時点でご自宅で使用されている光回線を継続して使用することになります。
NTTフレッツ光以外の光回線から乗り換える場合は、工事が必要となるため「新規」扱いになります。
「なんだ、自分もフレッツ光回線だから工事費無料じゃん!」
と、安心するのはまだ早いです。
ドコモ光以外の光コラボ(ソフトバンク光や@niftyなど)からの乗り換えとなると、「新規」になってしまうので、ご注意を。
新規となるケース | ●光回線未開通→ドコモ光 ●光コラボ以外の光回線→ドコモ光 ●他社の光コラボ→ドコモ光 |
転用となるケース | ●フレッツ光→ドコモ光 |
転用の際に発生する費用は?
転用だと工事をする必要が無いため、工事費は発生しませんが、一応事務手数料として3,000円(税抜)を最低限支払うことになります。
NTTの解約手数料ですが、こちらも発生しません。
いつ如何なるタイミングで解約しても、NTTフレッツ光の手数料を負担することは無いので、そこはご安心を。
ですが、プロバイダを介している場合だと違約金を負担することもありますので、転用をご検討中の際は、事前にプロバイダへ問い合わせるなり、調べる様にしましょう。
転用で別途費用が発生するケースは?
「今よりも速度を上げて、ネットをサクサク使いたい…」
今現在ご利用中の回線のグレードが低い、例えば最大通信速度100Mbpsほどのものを引いている方なら、1Gbpsくらいのギガ通信に切り替えたいはずですよね。
そういった場合だと回線を取り替える必要がありますので、工事費を支払うことになります。
回線の取替の際に負担する金額は、以下になります。
変更前の契約プラン | NTT東日本エリア | NTT西日本エリア |
・フレッツ光ネクスト ・フレッツ光ライト | ¥8,208 | ¥8,208 |
・Bフレッツ ・フレッツ光プレミアム | ¥8,208 | 無料 |
※税込み価格で表示。
※多くの場合は上記の料金ですが、派遣工事を行う場合もあり、その際は戸建てが18,000円、集合住宅では15,000円の負担をすることも。
新規契約で負担する工事費は?
NTTフレッツ光からの転用とならない場合は、新規工事費用を支払うことになります。
ですが、ケース・バイ・ケースで屋内工事が不要となったり、また無派遣工事だけで留まることもあります。
工事費用の分割払いは、12回~60回まで可能となっており、月々の負担は戸建ての場合だと税抜き300円~で、集合住宅の場合は税抜き250円~となっています。
分割すると無理のない支払いではありますが、現金のキャッシュバックは代理店から申し込まないと貰えない上に、貰えても5,000円ほど。
代理店によっては工事費無料キャンペーンを行っている場合もあるので、工事費をどうしても負担したくないという場合は、そのあたりを狙ってみるといいでしょう。
ホームタイプ
戸建て住宅にドコモ光を新規導入する際に発生する工事費は、以下になります。
ホームタイプ | 工事費用総額 |
通常工事 | ¥19,440 |
屋内工事不要 | ¥8,208 |
無派遣工事 | ¥2,160 |
※税込み価格で表示。
通常工事の場合の分割お支払額は、以下になります。
ひと月あたりの分割支払い額 | ||||
12回 | 24回 | 36回 | 48回 | 60回 |
¥1,620 | ¥810 | ¥540 | ¥405 | ¥324 |
※税込み価格で表示。
マンションタイプ
マンションやアパートなどの集合住宅へドコモ光を導入する際の工事費は、以下の様になります。
マンションタイプ | 工事費用総額 |
通常工事 | ¥16,200 |
屋内工事不要 | ¥8,208 |
無派遣工事 | ¥2,160 |
※税込み価格で表示。
通常工事の場合の分割お支払額は、以下になります。
ひと月あたりの分割支払い額 | ||||
12回 | 24回 | 36回 | 48回 | 60回 |
¥1,350 | ¥675 | ¥450 | ¥337 | ¥270 |
※税込み価格で表示。
工事の流れ
料金については十分ご理解いただけたかと思うので、いざドコモ光を利用するとなると、使える様になるまで、どれだけの工程があるのかも気になります。
できればサクッと終わらせてしまいたいところですが、どの様な流れになっているんでしょう?
その壱:ドコモ光に申し込み手続き
何はともあれ、申し込むところからスタートします。
転用する際は転用承諾番号というものが必要となるため、管轄となっているNTTに問い合わせ、番号を取得した上でドコモ光に手続きしましょう。
その二:工事のスケジュールを決める
ドコモ光の利用が決まると、まず行うのが開通工事。
電話での手続きは、すぐさま工事日程の調整をされますが、ウェブからの申し込みになると、後日業者側から日程について連絡の電話がかかってきます。
工事では立ち会いが必要となることもあるため、電話に出る際は予めスケジュールをすぐ確認できる状態にしておきましょう。
その三:工事立ち会い
屋内工事を行う場合だと、必ず立ち会いをしなければなりません。
また、土日祝日に工事をする場合、3,000円ほど費用が加算されます。
分割払いにする場合でも、初回月に土日祝日指定料の全てを、工事費用の初回分割料金と一緒に支払わなければいけません。
ドコモショップからの工事の手続きは時間がかかる
ドコモユーザーの方なら、誰もが苛立ってしまう問題のひとつが「ドコモショップの混雑」。
ドコモ光を申し込むドコモユーザーは多く、ただでさえ混雑しているドコモショップで申し込むとなると、長時間待たされることもザラです。
休日だと2~3時間以上待ちぼうけを食らわされることも珍しくありません。
その上何とか辛抱して契約を済ませても、工事日まで1~2ヶ月さらに待たなければいけないことも。
急ぐ必要がなければいいかもしれませんが、セット割をすぐにでも導入したいとあれば、ショップでの手続きは非効率と言わざるを得ないでしょう。
迅速に工事を済ませるために
「ドコモ光を利用するなら、ドコモショップで申し込むのが一番手っ取り早いんじゃないの?」
と、誤解されている方も恐らく多いかもしれませんが、多いからこそ、その分ドコモショップでの対応が滞り、工事を着工するまでに時間がかかってしまうというリスクがあります。
工事をちゃちゃっと終わらせるのであれば、代理店サイトから申し込むのが無難でしょう。
基本的には工事に取り掛かるまで、数週間程度で済みますし、サポートセンターも繋がりやすいので、スムーズに対応してもらえます。
それと代理店サイトでは、ドコモの公式で行っているキャンペーンと、代理店独自のキャンペーンを同時に実施しているため、対応の素早さだけでなく、ドコモの公式サイトやショップで手続きするよりもお得です。
まとめ
ドコモユーザーならお得になるドコモ光ですが、ユーザーからの需要が高いため、ドコモショップでの申し込みは工事までに非常に時間を要してしまう上に、受けられるキャンペーンもポイントが貰えるだけだったりと、ちょっとケチなんじゃ…と、不満も若干沸いてきます。
ポイントって、サクサク使っていかないと、すぐ使用期限が来ちゃいますしね。
また、代理店サイトで申し込んでも、5,000円ほどのキャッシュバックとなり、ソフトバンク光やauひかりのキャッシュバックは、公式だけで高額に設定されているだけでなく、他のキャリアでも現金で受け取れることを考えると、安心して新規契約できます。
工事費は、転用の方なら無料で済みますが、新規の方だとキャッシュバックを受け取ったところで賄いきれないのも頭を悩ませる部分です。
ソフトバンク光やauひかりならば、高額キャッシュバックが貰えるだけでなく、他社キャリアだとスマホとのセット割が無いにしても、でんき割などで光熱費を削減できるサービスを利用できるため、そっちの方を敢えて選ぶドコモユーザーの方も、少なからずいらっしゃるのが実情です。