
顧客満足度が高いことで注目を集めているIIJmio。
気になっている方も多いのではないでしょうか?今回は、そんなIIJmioの料金プランなどについてまとめてみました。IIJmioのみおふぉんが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
IIJmioってどんなもの?
IIJmio(アイアイジェイ・ミオ)とはIIJ(インターネットイニシアティブ)が事業展開しているMVNOのモバイル通信サービスです。
よく耳にする「みおふぉん」は、音声通話機能のあるプランのこと。余ったデータ容量の翌月繰り越しなど、格安スマホらしからぬ手厚いサービスに定評があります。全プランが複数SIMに対応していたりお得な2つの通話定額オプションなど独自のサービスを展開しています。
IIJmioの料金
さっそく気になる料金について一覧にまとめました。
プラン | 月額料金 | 通信容量 | SIM枚数 | 回線 |
---|---|---|---|---|
タイプD ミニマムスタートプラン | 900円~ | 3GB/月 | 最大2枚 | docomo |
タイプD ライトスタートプラン | 1,520円~ | 6GB/月 | 最大2枚 | |
タイプD ファミリーシェアプラン | 2,560円~ | 12GB/月 | 最大10枚 | |
タイプD ミニマムスタートプラン (音声通話機能つき) | 1,600円~ | 3GB/月 | 最大2枚 | |
タイプD ライトスタートプラン (音声通話機能つき) | 2,220円~ | 6GB/月 | 最大2枚 | |
タイプD ファミリーシェアプラン (音声通話機能つき) | 3,260円~ | 12GB/月 | 最大10枚 | |
タイプA ミニマムスタートプラン | 900円~ | 3GB/月 | 最大2枚 | au |
タイプA ライトスタートプラン | 1,520円~ | 6GB/月 | 最大2枚 | |
タイプA ファミリーシェアプラン | 2,560円~ | 12GB/月 | 最大10枚 | |
タイプA ミニマムスタートプラン (音声通話機能つき) | 1,600円~ | 3GB/月 | 最大2枚 | |
タイプA ライトスタートプラン (音声通話機能つき) | 2,220円~ | 6GB/月 | 最大2枚 | |
タイプA ファミリーシェアプラン (音声通話機能つき) | 3,260円~ | 12GB/月 | 最大10枚 |
大容量データ通信可能な「データオプション」
12GBを超えるような大容量のプランはIIJmioにはそもそもありません。
しかし、代わりに「データオプション」というものがあります。このオプションは、データ容量を毎月増やすことができるもので、20GB/月と30GB/月の2種類。月額制で、20GB/月の方は料金3,100円/月、30GB/月の方は料金5,000円/月。
例えば、毎月基本プランの3GB/月にこのオプションの20GB/月を追加すれば、毎月23GBも使えるようなります。さらに、2つを同時に使用することもでき、その場合は毎月50GBの追加となり、オプション料金は合計で8,100円となります。高いですね。コレはあくまで例えばなので、こんなにも使うならIIJmioである必要はないのでは?と思います。
追加クーポンのオプションあり
データ容量が足りなくなってしまい、かつ、必要な場合には「追加クーポン」もオプションで用意されています。「追加クーポン」は1枚あたり100MBで200円/1枚。1ヶ月に最大30枚まで購入が可能です。その他にも、店頭で購入できる「IIJmioクーポンカード」もあり、500MBで1,500円の追加クーポンと、2GBで3,000円の2種類が用意されています。なお、どちらも有効期限は「3ヶ月後の末日」なので期限切れには要注意。
IIJmioの特徴
選べるプラン&複数枚のSIMに対応!
プランは3種類で「ミニマムスタートプラン」「ライトスタートプラン」「ファミリーシェアプラン」の名前です。それぞれのプランに、みおふぉん(音声通話機能つきのSIM)とデータ通信専用のものが用意されており、どちらかを選べます。各プランの違いは、使えるデータ容量の量と、使えるSIMカードの枚数の違いです。なお、IIJmioではデータ容量を”クーポン”と呼んでおり、プランごとに決まっている1ヶ月のデータ容量のことを”バンドルクーポン”と呼んでいて、他の格安スマホとは少しことなる独自のシステムです。基本的なプランには、ミニマムスタートプランとライトスタートプランがあります。ミニマムスタートプランはバンドルクーポンを1ヶ月に3GBまで使えるプランで、ライトスタートプランは1ヶ月に6GBまで使えるものです。これらはSIMカードを最大2枚まで利用できます。さらに、ファミリーシェアプランというものもあり、その名の通り家族など大人数で使うことを想定したプランです。このプランは、バンドルクーポンが12GB、最大10枚まで(うち音声通話機能付きSIMは5枚まで)SIMカードを利用できます。ちなみに、追加のSIM利用料はミニマムスタートプラン、ライトスタートプランは2枚目から、ファミリーシェアプランの場合は4枚目のSIMカードから、SIM1枚につき400円/月がプラスでかかるようになります。複数枚のSIMカードを使う際はこの点に注意して利用計画をたてるとよさそうです。
docomo回線とau回線から選択可能!
IIJmioでは、docomo回線の”タイプD”と、au回線の”タイプA”の2回線から好きなほうを選ぶことが出来ます。タイプAのプラン構成はタイプDとほぼ同じですが、SMSが標準で使用できるのはタイプAだけのポイントです。ファミリーシェアプラ」の場合はタイプDとタイプAのSIMを混在させることも可能。回線は異なってもデータ容量のシェアはできるので特に問題はないでしょう。
余ったクーポンは翌月まで繰り越しOK!
さらなる特徴は「クーポンの翌月繰り越し機能」です。これはひと月の間に使い切れなかったクーポンを、翌月まで自動的に繰り越して使える嬉しい機能です。例えば、「来月、家族旅行があるから、今月は少し使うのを控えて、来月多めに使えるようにしよう!」といったこともできちゃうわけです。クーポン残量の確認には、専用アプリの「みおぽん」が必要なので、IIJmioの契約後、忘れずにアプリを入れておくと◎。
「みおふぉんダイアル」で通話料がお得!
音声通話がお得に使えるサービスが豊富に揃っているのもIIJmioの大きな特徴です。特に、音声通話SIMで電話するなら「みおふぉんダイアル」の利用がおすすめ。この「みおふぉんダイアル」とは、みおふぉんダイアル専用アプリを使って電話をかければ、誰とでも通話料が半額になるというお得なものです。特別な申し込みは不要で、アプリをインストールすれば簡単に使えるようになるので、みおふぉんが開通したら必ずアプリを入れましょう。さらに、「ファミリー通話割引」は家族みんなで使う場合にうれしい割引。「ファミリーシェアプラン」で一緒に契約している家族のスマホに電話した場合や、同一の契約者名義(mioID)間で通話する場合には20%割引される。こらも同じく申し込みは不要で「みおふぉんダイアル」と組み合わせて使用OK。つまり、組み合わせて使えば元の料金の60%OFFとなるわけです。ちなみに、通常の通話料は30秒20円です。
電話をよく使うならかけ放題オプション
電話をかける回数が多い場合はこのかけ放題オプションの「通話定額オプション」がおすすめです。用意されているのは2種類で内容は以下の通り。
無料通話時間 | 同一ID間の 無料通話時間 | 月額料金 | |
誰とでも3分&家族と10分 | 3分以内/1回 | 10分以内/1回 | 600円 |
誰とでも10分&家族と30分 | 10分以内/1回 | 30分以内/1回 | 830円 |
家族(同一ID)間の通話であれば長めに話しても大丈夫なところが特徴的ですね。国内通話で話せる時間は短めですが、そのぶん料金が安く、オプションとして気軽に利用しやすいのが魅力的ですね。
IIJmioの注意点
最低利用期間の縛りがある
IIJmioの通話SIMは、契約すると1年間の最低利用期間があります。IIJmioを1年以内に解約すると次の表の解約金が発生してしまうので注意しましょう。
利用月 | 違約金 |
---|---|
1ヶ月目 | 12,000円 |
2ヶ月目 | 11,000円 |
3ヶ月目 | 10,000円 |
4ヶ月目 | 9,000円 |
5ヶ月目 | 8,000円 |
6ヶ月目 | 7,000円 |
7ヶ月目 | 6,000円 |
8ヶ月目 | 5,000円 |
9ヶ月目 | 4,000円 |
10ヶ月目 | 3,000円 |
11ヶ月目 | 2,000円 |
12ヶ月目 | 1,000円 |
13ヶ月目以降 | 0円 |
ただ、データ通信専用SIM(SMS機能付き含む)には最低2ヶ月間(利用開始日の翌月末日まで)ありますが、3ヶ月目からはいつ解約しても手数料はかかりません。また、音声通話SIMでも1年以降ならいつでも解約できます。
テザリングが使えない!
docomoのAndroid端末など一部端末ではテザリングが使えないようです。ちなみに、テザリングとは、iPhoneからタブレットやPCにWiFi(電波)を飛ばして、インターネット環境がない外でもインターネットを使えるようにするものすごく便利なものです。もし、これまでにAndroidスマホ・タブレットでテザリングしていた場合は、IIJmioではテザリングができなくなるので注意が必要です。その場合、ポケットWi-Fiを利用するのも手ですが、安定していて安くて利用しやすい光回線を導入するのもおすすめです。
「みおふぉん」+「IIJmio光」=mio割
さらに、IIJmioにはスマホはIIJmio「みおふぉん」、家のネット「IIJmioひかり」にすることでセット割引が適用され、料金が更に安くなる「mio割」というものがあります。mio割が適用されると、スマホ代+ネット代が毎月600円割引になります。みおふぉんはもともと格安スマホで料金が安いうえに、家のネットとのセット割(mio割)にすることでさらに安くすることができるのはお得な気がしますね。
〈IIJmioひかりの料金〉
IIJmioひかり | マンション | 戸建て |
月額 | 3,960円 | 4,960円 |
IIJmioひかりの代表的な料金を上に表示しました。どうでしょうか?正直あまり安くないですね。せっかく格安スマホのみおふぉんにしてもいくらmio割でセット割引されたとしても、もともとがそこまで安くないので、あまりうまみがないように感じてしまいます。これなら、セット割りにこだわらずに他の安い光回線を検討してみてはいかがでしょうか。
業界最安クラス・@スマート光
@スマート光 | マンション | 戸建て |
月額 | 3,300円 | 4,300円 |
光回線の中でも、最安クラスの@スマート光を例に挙げましょう。
@スマート光のマンションプランは3,300円/月です。mil割で600円安くなっても、@スマート光の月額料金のほうが安いですね。
しかも、@スマート光は工事費無料!なので、初期費用も抑えられ、始めやすいのもありがたいですね。
まとめ
IIJmioの「みおふぉん」は格安スマホとしてはかけ放題などの特徴があっていいですね。そして、たしかにmio割も悪くないです。しかし、せっかく格安スマホにして通信費を節約するならインターネット回線も、そもそもの月額料金が安い@スマート光をおすすめします!