
聞いたことのある人も多いかもしれません。フレッツ光回線を使用した光コラボであるひかりJが最近話題になっています。
日本ネットワークイネイブラーという企業が提供する光コラボですが、この企業、現在いくつかの光回線で提供されている『IPv6接続』を提供する張本人です。(IPv6とは現在普及するIPv4を上回るハイパフォーマンスの接続方式で、現状のIPv4の速度改善に一役買っています。)
ひかりJの最大の特徴は光コラボでauスマートバリューが組めるというところにあります。
果たしてその実態とは?
今回は光コラボ×auスマートバリューができるの他の光コラボ回線と比較しながらひかりJの詳細に迫りつつ、
光コラボ×auスマートバリューはどこの光回線がベストなのかを導き出したいと思います!
目次
光コラボ×auスマートバリューを備えた他の回線って?
本題に入る前に、まずはauスマートバリューが使える光コラボ回線を列挙しておきます。
auスマートバリューが組める光コラボレーション |
So-net光 |
ビッグローブ光 |
今回ひかりJとこれら光コラボを比較して、よりベストな光回線はどれなのかを考察したいと思います。
さらに、光コラボではないですがauスマートバリューが使えるネット回線は他にもあります。
光コラボ以外でauスマートバリューが組める回線 |
auひかり |
JCOM ジェイコム(CATV) |
コミュファ光(東海地区限定) |
これらの光回線についても同時に比較してみたいと思います。
ひかりJの月額利用料金
ひかりJ 月額料金
タイプ | 月額利用料 | 合計 |
ホームタイプ | ネット5,200円+ひかりJ電話(500円) | 5,700円 |
マンションタイプ | ネット4,000円+ひかりJ電話(500円) | 4,500円 |
ひかりJの基本料金は上記で、他社光回線と比べるとやや高めの設定なのが目立ちます。
ですがこちらは電話込みの料金となっていて、ひかりJの利用はネットと電話の2点セットが基本形態です。
この点は他のどの光回線も、auスマートバリューを適用するにはひかり電話の契約は必須条件です。しかしひかりJの場合はそもそもネットのみのプランというものが存在しません。
その点は「電話契約は100%必要ナシ!」とする人には不便かもしれませんね。
他社の回線と比較するとどうなの?
光コラボで比較▼
ひかりJ | So-net光 | ビッグローブ光 | |
戸建て | 5,700円 | 4,800円 | 4,980円 |
マンション | 4,500円 | 3,500円 | 3,980円 |
契約年数 | 2年 | 30ヶ月 | 3年 |
同じスペックの光コラボ回線と比較した月額料金です。
やはりひかりJの高さが際立ちます。So-net光に関しては長期割引で更に安くもなります。ただし月額に工事費の分割払いが上乗せされるためこの限りではありません。
ですがビッグローブ光の3年プランはこの月額設定に加え工事費が無料なので、総合的に見てもひかりJとはだいぶ負担に差が開くことになります。
その他光回線と比較▼
ひかりJ | JCOM | コミュファ光 | |
戸建て | 5,700円 | 6,000円 | 3,930円 |
マンション | 4,500円 | 5,505円 | 3,980円 |
通信速度 | 1Gbps | 320Mbps | 戸建/1Gbps マンション/100Mbps |
契約年数 | 2年 | 戸建/2年 集合住宅/1年 | 3年 |
こちらはその他のネット回線と比較したもの。
ジェイコムの場合、テレビプランがメインでほぼそのために月額料金を支払っているようなものなので、快適にネットを使いたいのであれば避けた方が無難。
東海地方限定のコミュファ光は光回線でありながらこの月額料金で、東海地方では人気のあるインターネットです。工事費も無料になるためかなり安価。やはりひかりJばかりが高く映りますね。
契約期間・契約解除料金
ひかりJ
※ 契約期間は2年間(課金開始月を1ヵ月目として24ヵ月目の末日まで)です。更新月は25カ月目となります。契約期間中に解約をした場合には、契約解除料としてホームタイプは13,000円、マンションタイプは8,000円をお支払いただきます。以後解約のお申し出が無い限り2年単位で自動更新となります。
ひかりJの契約期間は2年間。
2年以内に解約する場合は契約解除料として戸建・13,000円、マンション8,000円を支払う必要があります。
その他光回線の契約期間と解除料金
So-net光 | ビッグローブ光 | auひかり | |
契約期間 | 30ヶ月 | 2年 or 3年 | 2年 or 3年 |
契約解除料 | 7,500円 | 2年:9,500円 3年:20,000円 | 2年:9,500円 3年:15,000円 |
So-net光やビッグローブ光には、月々の負担や初期費用が最大限軽くなる代わりに契約期間が長めという特徴があります。
長く使う見込みのある人はこれらコラボが月額料金も安く、断然お得です。
2年契約を希望する場合は、2年プランのみのひかりJとビッグローブ光の2年プランを比較して検討するのが良いでしょう。
またauひかりも一番料金がお得なプランは3年契約のプランです。ですがauひかりの場合は2年プランの場合でも割とお得なキャンペーンを受けられるので希望契約年数を優先させましょう。
ひかりJ サービスの特徴
ひかり電話
フレッツ光ひかり電話を引き継いで利用することが出来ます。未加入の場合は加入することとなります。
月額利用料 | 月額利用料に含まれる通話料金 | 通話料 | 付帯サービス | |
ひかりJ電話 | 500円 | なし | 8円/3分 | なし |
ひかりJ電話 パック | 1,500円 | 480円分の通話 | ・割込通話 ・着信転送 ・番号表示 ・ナンバー・リクエスト ・迷惑電話撃退 ・着信お知らせメール |
ネットの通常料金には上記の500円のプランが含まれていると言いましたが、実は1,500円のプランもあります。こちらのプランだと480円分の通話量を含んでこの値段になっているので場合によってはこちらの方がお得かもしれませんね。
ちなみに電話プランについてはメニュー展開や料金、どの光コラボもほぼ同じです。
ビッグローブひかり電話
月額利用料 | 月額利用料に含まれる通話料金 | 通話料 | 付帯サービス | |
基本プラン | 500円 | – | 8円/3分 | なし |
ビッグローブ光電話A(エース) | 1,500円 | 480円分の通話ができます (最大3時間相当)+繰越し通話料あり | 発信者番号表示 通話中着信通知 自動転送 ナンバー・リクエスト 迷惑電話ブロック 着信お知らせメール |
プラン | 月額基本料 | 月額基本料に含まれる 通話分 | 通話料繰越 | 月額基本料に含まれる 付加サービス |
ひかり電話A(エース) | 1,500円 | 480円分 | 1ヶ月繰越可能 | ・ナンバー・ディスプレイ ・ナンバー・リクエスト ・キャッチホン ・ボイスワープ ・迷惑電話おことわりサービス ・着信お知らせメール |
基本プラン | 500円 | – | – | – |
安心プラン | 1,400円 | 1,280円分 | – | – |
もっと安心プラン | 3,900円 | 4,800円分 | – | – |
いずれもフレッツ光ひかり電話からの移行可能です。
工事費無料
ひかりJは現在開通工事費を無料としています。
特に特別なプランに加入が必須という訳でもなく、新規申込者全員が対象のようです。
土日工事の割増費用も無料という点がポイント。ネットの開通工事ではたいてい土日の工事実施に割増料金が加算されます。
ちなみに他の光コラボですが
So-net光 | ビッグローブ光 | |
開通工事費用 | 最大24,000円(30回払い) 36ヶ月利用契約で無料 | 3年:無料 2年:18,000円(戸建)15,000円(マンション) |
工事費に関しては上記のようになっており、どちらも3年契約をすることで工事費実質無料という形をとっています。
しかしながら光コラボ上記2社はキャッシュバックのある代理店が多く存在するので、そういった特典で補填するのが賢い選択です。
auスマートバリュー
さてひかりJの最大のメリットがauスマートバリューです。
auスマートバリューは、auスマホを持っていればネットとセットで月々のスマホ代金が割引になる、というかなりお得なサービス。
・auスマホ・ガラケー・タブレットが対象で、500円~2000円の割引が月々に入る
・1台ずつ割引が入り、最大10台まで適用可能。
・50歳以上の家族の分なら離れて暮らしていても適用される
当然、もともとはauひかりで実施されていたサービスですが、auひかりは光コラボ回線ではないため光コラボ回線でこの割引が受けられるというところが魅力なのです。
ただご存知の通り、ビッグローブ光でもSo-net光でもauスマートバリューは導入済みで、これらすべて内容は同じです。
他社と比較するとこんな感じです!~総合比較表~
ひかりJ | ビッグローブ光 | So-net光 | コミュファ光 | JCOM | auひかり | |
戸建て | 5,700円 | 4,980円 | 4,800円 | 3,930円 | 6,000円 | 5,100円~ 4,900円 |
マンション | 4500円 | 3,980円 | 3,500円 | 3,980円 | 5,505円 | 3,800円~ |
工事費 | 無料 | 無料 | 800円×30回 | 無料 | 5,000円 | 無料 |
電話 | 500円 | 1,330円 | 500円 | |||
契約年数 | 2年 | 3年 | 30ヶ月 | 3年 | 2年 | 3年 |
キャッシュバック (相場価格) | 特になし | 32,000円 | 25,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 42,000円 |
今回登場したインターネット回線の料金を比較すると、ざっとこんな感じです。
JCOMは少し特殊なので今回は気にせず、光回線のみで比較して見ると、どの会社もしのぎを削っている様子がうかがえますね。
auひかりはキャンペーンも豊富でキャッシュバックも高額で有名なので、auひかり開通可能エリアにすんでいるなら是非とも契約したいところです。
次いで東海地方ならばコミュファ光が断然お得。
そんな中、やはりひかりJは料金面ではあまりお得ではなさそうですね。キャッシュバックキャンペーンも見受けられないため、他社でならもらえる現金がまるまるありません。
auユーザーが光コラボを選ぶならどれが良いのか?
一番オトクなのはビッグローブ光
最後に今回の本題である、『auスマートバリュー×光コラボならどこが最適なのか』問題についてですが、先ほどの総合比較表から判断すればビッグローブ光に一票です。
理由としては
・キャッシュバックが高額
・工事費無料で月額が安い
・auスマホとのセット割が2種類から選べる
・↑のうちのひとつ、「auセット割」は電話契約不要
というメリットが挙げられます。セット割りについては、詳しい記事がこちら▼
▲代理店申込サイトからの申し込みなら高額キャッシュバック[ビッグローブ光CB新規NEXT]の現金がもらえるのでかなりお得です。
So-net光を希望する場合は、キャンペーンを上手に適用すれば工事費を回避することが出来るので、36ヶ月契約キャンペーンか、代理店キャンペーンを下調べしましょう。
料金をお得に使いたいのであれば、ひかりJはおすすめしません。
auスマートバリューが組めるネット回線は多数存在していますので、ぜひ今回の記事を参考に、しっかり比較して頂ければと思います。
auひかり申し込み専用ページ |
ビッグローブ光申し込み専用ページ |