
2017年9月1日に発表された、「ビッグローブ光×auスマートバリュー」。
人気プロバイダ系光回線のビッグローブ光と、評判の良いスマホセット割のauスマートバリューのコラボが実現!
しかし。
実はビッグローブ光には以前からauスマホとセットで安くなる、その名も「auセット割」という割引サービスがあります。
つまり今回のauスマートバリューの適用開始により、我々ユーザーはどちらのスマホ割引を受けるか選べるようになりました。
それなら絶対オトクなほうを選ぶでしょ!
という話なのですが、果たして自分はどちらを選べばお得なのか?
今回はビッグローブ光が提供するauスマホのセット割引「auセット割」と「auスマートバリュー」、2つの割引の違いと、どちらがよりお得に使えるのか比較してみました。
特に一人暮らしの人は記事の後半部分の比較を要チェックです!
auスマホユーザーにとっては絶対お得になる割引なので、是非チェックして月々の料金を安くしちゃいましょう!
目次
ネット代が安くなる、「auセット割」
ビッグローブ光の「auセット割」は以前からビッグローブ光が提供してきた独自のスマホ割引です。
auスマホ、ケータイ、タブレットを持っていれば、月々のネット代に割引が入ります。
割引額は\1,200と\500の2パターン。契約している端末のデータ容量によってどちらか分かれます。
毎月\1,200割引になるプランはこちら。
auセット割 毎月1,200円割引になるプラン | |
---|---|
![]() auスマートフォン | ●カケホ(電話カケ放題プラン)+データ定額 5G/8G/10G/13G ●カケホ(電話カケ放題プラン/V)+データ定額 5G(V)/8G(V)/10G(V)/13G(V) ●スーパーカケホ(電話カケ放題プランS)+データ定額 5G/8G/10G/13G ●スーパーカケホ(電話カケ放題プランS/V)+データ定額 5G(V)/8G(V)/10G(V)/13G(V) ●LTEフラット/LTEフラット(V) ●LTEフラット(キャンペーン) ●ISフラット/ISフラット(キャンペーン) ●プランF(IS)、プランF(IS)シンプル |
![]() auタブレット | ●LTEフラット for Tab/Tab(L) ●LTEフラット for Tab(i) ●LTEフラット for DATA(m) ●LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) |
![]() auケータイ | ●カケホ(電話カケ放題プラン/VK)+データ定額 5G(VK)/8G(VK)/10G(VK)/13G(VK) |
毎月\500割引のプランはこちら。
auセット割 毎月500円割引になるプラン | |
---|---|
![]() auスマートフォン | ●カケホ(電話カケ放題プラン)+データ定額 2G/3G ●カケホ(電話カケ放題プラン/V)+データ定額 2G(V)/3G(V) ●スーパーカケホ(電話カケ放題プランS)+データ定額1G/3G ●スーパーカケホ(電話カケ放題プランS/V)+データ定額1G(V)/3G(V) ●ジュニアスマートフォンプラン ●シニアプラン/シニアプラン(V) ●LTEフラットcp(1GB) |
![]() auケータイ | ●カケホ(電話カケ放題プラン/VK)+データ定額 2G(VK)/3G(VK) ●カケホ(電話カケ放題プラン/ケータイ・データ付) |
ビッグローブ光を利用する時に、自分がauスマホをもっているならば、ぜひ自分がどのプランなのかを確認して、いくらの割引が入るのか確かめてみましょう。
このサービスの嬉しい点は、契約者自身がauユーザーでなくても、一緒に住んでいる家族の内の誰かがauスマホを持っていれば割引が適用されるという点です。
ただし適用されるのはauスマホ1台まで。複数台持っていても割引が増額されるわけではないので注意しましょう。
いくら安くなるのか。他社と比較!
それでは、auセット割で月々のネット代に割引が入ると、どれくらい安くなるのでしょうか。
他社と比較してみましょう。
一戸建て ファミリープラン 月額料金 | 集合住宅 マンションプラン 月額料金 | |
ビッグローブ光 (3年プラン) | \4,980 → \3,780または\4,480 | \3,980 → \2,780または\3,480 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
@nifty光 | 5,200円 | 3,980円 |
ビッグローブ光の月額料金はもともと他社光コラボとならびフレッツ光時代よりお得に使える価格設定となっていますが、auセット割で1,200円の割引が入れば、毎月\3,780と他社と比べても格安の値段で光インターネットを使えるようになるのです。
auセット割についてはこちらでもまとめています!
スマホ代が安くなる、「auスマートバリュー」
冒頭でも述べましたが、2017年9月よりビッグローブ光ではもう一つのスマホ割「auスマートバリュー」がスタートしました。
こちらはもともとKDDI系列の光回線が提供しているスマホ割でした。
auスマホ、ケータイ、タブレットを持っていれば月々のスマホ代に割引が入るというものです。
しかもその割引額が結構高めなので、今でも人気のスマホセット割引として多くの人が利用しているようです。
割引額は\500~\2000のなかで契約データ容量によって細かく分かれています。
auスマートバリューの特徴としては家族の分のauスマホも割引の適用対象になるところ。最大10台まで1台ごと、その端末の契約データ分の割引が適用されます。
auスマートフォン | 指定の料金プランまたはデータ(パケット) 定額サービス | 割引金額 |
・データ定額10/13/30 ・データ定額10(ケータイ)/13(ケータイ) | 月から 最大2年間 毎月2,000円OFF (永年934円/月+最大2年間1,066円/月)OFF | |
・データ定額5/8/20 ・データ定額5(ケータイ)/8(ケータイ) ・LTEフラット ・ISフラット | 翌月から 最大2年間 毎月1,410円OFF (永年934円/月+最大2年間476円/月)OFF | |
・U18データ定額20(現在は受付終了) | 翌月から 適用期間中 毎月1,410円OFF | |
・データ定額2/3 ・データ定額2(ケータイ)/3(ケータイ) ・ジュニアスマートフォンプラン ・シニアプラン | | |
・データ定額1 ・データ定額1(ケータイ) | 翌月から 最大2年間 毎月934円OFF (永年500円/月+最大2年間434円/月)OFF | |
・auフラットプラン20/30 ・auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ/シンプル):2GB超~20GBまで | 翌月から 永年 毎月1,000円OFF | |
auピタットプラン(スーパーカケホ/カケホ):2GBまで (シンプル):1GB超~2GBまで | 翌月から 永年 毎月500円OFF | |
auピタットプラン(シンプル):1GBまで | 割引対象外 |
3Gケータイ | ・カケホ(3Gケータイ・データ付) | 翌月から 永年 |
4G LTEタブレット | ・LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
|
このように、各契約データ容量によって割引額が細かく設定されているので、自分の該当プランを探してみましょう。
そしてauスマートバリューの注意すべき点は、割引適用に条件があるというところ。
それはビッグローブ光電話への加入です。
「ビッグローブ光電話」はビッグローブ光の電話オプションサービス。
月額\500で固定電話を利用できます。またNTT時代の電話番号を引き継ぐことが可能です。
とこんな具合に\500かかるオプションへの加入が適用条件だったりするので、実際にお得になっている金額=割引額 ー \500ですね。
※これは本家auひかりでauスマートバリューを適用させる場合も同じで、「auひかり電話」への加入が条件となっています。
スマートバリューについてもっと知りたい方はコチラ!▼
2つの違い。どっちがお得?
ここまでの話をまとめると、
auセット割
「auスマホ」と「ビッグローブ光」を同時に契約することで割引になるサービスで、毎月割引になるのはビッグローブ光のネット代です。割引額は\500か\1,200のどちらか。
auスマートバリュー
「auスマホ」と「ビッグローブ光」を契約することで、毎月割引になるのはauスマホのスマホ代です。割引適用には ネット+スマホ+光電話 という条件アリ。割引額は\500~\2,000まで数パターン。
以上を踏まえて、では自分はどちらにすればお得になるのか?を見極める必要があります。
auスマホ契約が1人だけなら「auセット割」がお得?
auセット割を適用させるか、auスマートバリューを適用させるか悩むところですね。
それぞれを比較すると、
・1人暮らしの人
・auスマートフォンの契約台数が1台
で契約している人などは、auセット割を適用させた方がお得になる場合があることが分かります!
以下はauセット割とauスマートバリュー、それぞれを適用した場合のビッグローブ光の月額料金比較表です。
ひとり暮らしのパターンを考慮してマンションプランで比較しています。
「スマートバリュー」 | 「セット割」 | |
---|---|---|
月額料金 | 3,980円 | 3,980円 |
光電話加入 | 割引適用に必須 500円 | 割引適用に不要 0円 |
ここまでの合計 | 4,480円 | 3,980円 |
割引額 | auスマートバリュー プランA:(2年間)-2,000円(3年目以降)-934円 プランB:(2年間)-1,410円(3年目以降)-934円 | auセット割 -1,200円 |
実質 | プランA:2年間2,480円 3年目以降3,566円 プランB:2年間3,070円 3年目以降3,566円 | 2,780円 |
auスマートバリューのプランAは毎月2,000円割引が入る契約プラン。プランBは1,410円です。
スマホ1台+マンションタイプパターンの場合、スマートバリューで2,000円割引対象のスマホを持っていたら2年間はauスマートバリューがお得です。3年目以降は割引額が下がるので、セット割より割高に。
割引が1,410円以下になる場合は実は始めからセット割にした方がお得。
割引額が少額の場合
また、割引がauスマートバリューで\934、セット割\500になる場合はこちら。
「スマートバリュー」 | 「セット割」 | |
---|---|---|
月額料金 | 3,980円 | 3,980円 |
光電話加入 | 割引適用に必須 500円 | 割引適用に不要 0円 |
ここまで合計 | 4,480円 | 3,980円 |
割引額 | auスマートバリュー -934円 | auセット割 -500円 |
実質 | 3,546円 | 3,580円 |
この場合はあまり変わりはありません。
固定電話が使える分、スマートバリューがお得、といったところでしょうか。
このように、auスマホの契約台数が1台の場合はどちらのパターンがよりお得になるのか計算してみましょう。
戸建の場合は?
ちなみに戸建(ファミリータイプ)でauスマホ1台のケースで比較してみると以下のようになりました。
auスマートバリュー | auセット割 | |||
月額料金 | \4,980 | \4,980 | ||
光電話加入 | 割引適用に必須 500円 | 割引適用に必要なし 0円 | ||
ここまでの合計 | 5,480円 | 4,980円 | ||
割引額 | ・(2年間)-2,000円 ・(2年間)-1,410円 ・(永年)-934円 ・(永年)-500円 | ・-1,200円 ・-500円 のいずれか | ||
実質 | -2,000円 | 3,480円(2年間) 4,546円(3年目~) | -1,200円 | 3,780円 |
-1,410円 | 4,070円 4,546円(3年目~) | -500円 | 4,480円 | |
-934円 | 4,546円 | |||
-500円 | 4,980円 |
料金だけで見れば、スマートバリューで\2,000の割引になる人の場合は2年間はスマートバリューがお得です。
ただ、光電話の料金がある分どうしてもスマートバリューの方が割高ではありますね。
固定電話は使わない、使う予定もない、というひとはセット割で問題ないかと思います。
固定電話を使う!というひとはスマートバリューが断然お得です。
最後に
auセット割とauスマートバリューを比較してみましたが、いかがでしたでしょうか。
ビッグローブ光でもともと提供されていた「auセット割」では条件なしで月々最大\1,200の割引が入り、とてもお得と評判でした。
しかし先日発表された「auスマートバリュー適用」により、セット割りよりもさらにお得になる人が多く出てくるんじゃないかと思います。(家族でauケータイを使っている人とか)
ただし、特に一人暮らしの人などは、セット割の方が料金が安くなる場合があるので要チェック!とのことでした。
auスマホを持っている人はこのスマホ割引は必見ですので、ぜひ自分が月々にかかる料金を割り出して、割引を適用させましょう!