
ドコモユーザーにとっては気になる存在、ドコモ光。
いま話題の光コラボのうちの一つです。
光コラボが人気な点は、フレッツ光よりも安く光インターネットが使える、特典がもらえるキャンペーンが充実しているなどですが、このドコモ光の場合はどうなのでしょうか?
ドコモ光の内容を調べた印象では、
・これまで長くドコモのケータイ・スマホを使ってきた人
・これからも使い続ける人
・家族ぐるみでドコモを使っている人
がお得になる傾向が読みとれます。
一体どういう内容なのでしょうか?
今回はドコモ光に乗り換えることによるメリット・デメリットをお伝えしていきます。
また他にもお得な光回線もご紹介しているので、メリット・デメリットを踏まえてぜひ自分に合った光回線を見つけてみて下さい!
目次
ドコモ光とは?
ドコモ光とは
「ドコモが提供するフレッツ光回線の設備を使用した光インターネット」
というのは公式サイトにある通りなのですが、従来のフレッツ光とは何が違うのでしょうか?
①プロバイダと一体型のサービスになる
これまでもフレッツ光回線を使ってきた方はご存知かと思いますが、光インターネットを使うには「フレッツ光回線」と「プロバイダ」の両方と契約する必要がありました。
しかしこのドコモ光をはじめとする光コラボでは、その光コラボ事業者と契約するだけでOK。
月々の請求も、問い合わせ先も、ひとつにまとめることができるのです。
良いところはそれだけではありません。
支払いが「光回線代+プロバイダー料」の一本になることによって従来よりも月々の料金が安くなります。
②光コラボ独自のサービスがつく
というわけで、直接のサービス提供者がその光コラボ事業者になることによって、各社それぞれが独自のサービスを提供できるようになったことも大きな特徴の一つです。
ドコモ光などのキャリアが提供する光インターネットで注目すべきポイントはやはりスマホとインターネットのセット割引でしょう!
そのキャリアのスマホを使っている人は、月々のスマホ料金が安くなるという割引です。
もちろんドコモ光にもセット割はあるのですが、いろいろと条件もあったりしますので後ほど見ていきましょう。
月額料金
まずドコモ光の月々にかかる基本料金ですが
タイプA | タイプB | |
戸建 | 5,200円/月 | 5,400円/月 |
マンション | 4,000円/月 | 4,200円/月 |
となっています。
この「タイプA」「タイプB」というのはそれぞれ選べるプロバイダが違うプランということで区分けされています。
それぞれのサービスを見比べて、好みのプロバイダに登録することが出来ますが、プロバイダによって月額料金に差が出る場合があるので注意。
次に他社光回線との料金を比較してみましょう。
戸建 | マンション | |
フレッツ光 | 5,100~5,800円 | 3,450~4,450円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
auひかり | 5,100円 | 3,800円 |
BIGLOBE光 | 4,980円 | 3,980円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
ドコモ光 | 5,200円~5,400円 | 4,000円~4,200円 |
こんな感じです。
だいたい相場通りですが、ちょっと高いかな?という感じですね。
割引のほうはどうでしょうか。
スマホとのセット割
ドコモ光にも他キャリアの光と同様にスマホとのセット割引があります。それが「ドコモ光パック」。
契約プランごとに金額は違いますが、光とセットにすることによって毎月のスマホ料金に割引が入ります。
ドコモの場合、家族みんなでパケットを分け合って使える「シェアパック」というプランがあります。シェアパックの契約容量によって、割引額が変わってきます。
戸建の場合
※赤字は加入者が多くみられるプラン
シェアパック
契約しているパケットパック | ドコモ光パック割引額 |
---|---|
ウルトラシェアパック100 | -3,200円/月 |
ウルトラシェアパック50 | -2,500円/月 |
ウルトラシェアパック30 | -2,000円/月 |
シェアパック15(標準) | -1,800円/月 |
シェアパック10(小容量) | -1,200円/月 |
シェアパック5(小容量) | -800円/月 |
単体プラン
契約しているパケットパック | ドコモ光パック割引額 |
---|---|
ウルトラデータLLパック | -1,100円/月 |
ウルトラデータLパック | -900円/月 |
データMパック(標準) | -800円/月 |
データSパック(小容量) | -500円/月 |
ケータイパック | -500円/月 |
マンションの場合
シェアパック
契約しているパケットパック | ドコモ光パック割引額 |
---|---|
ウルトラシェアパック100 | -3,000円/月 |
ウルトラシェアパック50 | -2,400円/月 |
ウルトラシェアパック30 | -2,000円/月 |
シェアパック15(標準) | -1,800円/月 |
シェアパック10(小容量) | -1,200円/月 |
シェアパック5(小容量) | -800円/月 |
単体プラン
契約しているパケットパック | ドコモ光パック割引額 |
---|---|
ウルトラデータLLパック | -1,100円/月 |
ウルトラデータLパック | -900円/月 |
データMパック(標準) | -800円/月 |
データSパック(小容量) | -500円/月 |
ケータイパック | -500円/月 |
ご自分の契約プランだと毎月いくら割引か分かったでしょうか?
ちなみに、このセット割の他に割引が入る場合というのは、ドコモを長く使い続けることによって適用される「ずっとドコモ割」だけです。
「ずっとドコモ割」はドコモを4年以上から使い続けることによって適用になりますが、割引額は標準プランで月々\100~600程度とあまり大きくは無いようです。(4年、8年、10年・・・というステップを踏んでいくのですが、結構時間を要しますよね。)
この他の割引はないので、このあと説明する工事費用などは全額自己負担。
そうなると、初期費用としてかかる費用が結構高くなってしまうのです。
初期費用
開通時には工事が必要となり工事費がかかります。
支払いは一括払いか分割払いを選ぶことが出来ます。
戸建
一括払い |
19,440円 |
分割払い | ||||
12回 | 24回 | 36回 | 48回 | 60回 |
1,620円 | 810円 | 540円 | 405円 | 324円 |
マンション
一括払い |
16,200円 |
分割払い | ||||
12回 | 24回 | 36回 | 48回 | 60回 |
1,350円 | 675円 | 450円 | 337円 | 270円 |
工事費に加えて、契約手数料が全員\3,000かかります。
転用の場合は工事が必要無いので、契約手数料のみとなります。
ドコモ光、キャッシュバックはありません!
光回線と言えば、お得なキャッシュバック特典がある!という印象が強いでしょう。
現金キャッシュバックは、高額のキャッシュバックがあることで、開通工事費や月々の利用料の足しに出来るなど、何かとうれしい特典だったりします。
しかしドコモ光では現金キャッシュバックは提供していません。
その代わり、dポイントの還元が受けられます。
新規
dポイント20,000ptプレゼント
または
dポイント10,000pt+dTVターミナルプレゼント
転用
dポイント10,000ptプレゼント
または
dポイント5,000pt+dTVターミナルプレゼント
「dTVターミナル」というのは、映画やドラマなどの動画がみられるオプションサービス「dTV」を見るのに必要な機器になります。
dポイントについては、最近になってようやく街中のお店でも使えるところが出てきましたが、ドコモユーザー以外にはあまり馴染みのないものでしょう。
申込時特典としてはしっかり設けていますが、現金バックに比べるとどうしても見劣りしてしまうのが事実です。
ここまでドコモ光について紹介しましたが、いかがでしょうか?
どうやらドコモユーザーだからと言って全員がドコモ光でかなりお得になる、とも言えない様子…。
では、他の光回線はどのような感じなのでしょうか?
お得な光回線はどこだろう?他社と比較!
では他の人気光回線はどのような内容になっているのか、見てみましょう。
調べてみると、工事費無料キャンペーンを実施しているところや、高額キャッシュバックを提供しているところが多く、開通時の負担をかなり軽減することが出来るキャンペーンが多くあります。
①auひかりの場合
ネット料金<戸建> | 1年目:\5,100 2年目:\5,000 3年目以降:\4,900 |
ネット料金<マンション> | \3,800 |
工事費 | 実質無料 |
キャッシュバック | 45,000円 |
スマホ割 | 最大\2,000/月 |
auひかりは実は光コラボではありません。
なので開通する場合は工事が必要になりますが、auひかりでは新規申込で「初期費用相当割」という割引を実施しており、初期費用でかかる金額と同じだけの割引が月々に入ります。なので工事費の実負担は\0!
月額料金も安く、キャッシュバックもかなり高額。
スマホ割は契約データ量によって割引額は違いますが、複数台所有していればそれぞれに割引が効くので、家族でauユーザーの場合はかなりお得になります。
②ソフトバンク光の場合
ネット料金<戸建> | \5,200 |
ネット料金<マンション> | \3,800 |
工事費 | 他社からの乗り換えで無料 |
キャッシュバック | 33,000円 |
スマホ割 | 最大\2,000/月 |
ソフトバンク光では、他社からの乗り換えで工事費相当の割引が月々に入る(\1,000×24ヶ月)キャンペーンを実施しています。なので工事費は実質無料!
新規開通の場合も、代理店で申し込むことによって33,000円のキャッシュバックを受け取れるので、工事費にあてることが出来ます!
また「安心乗り換えキャンペーン」という、他社からの乗り換えの際に発生した違約金を最大10万円まで負担してもらえるサービスがあるので、乗り換えで違約金がネックになっている人にはねらい目。
③ビッグローブ光の場合
ネット料金<戸建> | \4,980 |
ネット料金<マンション> | \3,980 |
工事費 | \30,000 |
キャッシュバック | 35,000円 |
スマホ割 | auのスマホ・ケータイ所有で\1,200/月 |
ビッグローブ光の魅力的な点はまず月額料金が安価なところ。主要な光回線のなかでもトップクラスの安さです。
また代理店で申し込むことによって
・高額キャッシュバックを受け取る
または
・工事費の負担が\0になる
というどちらか選べるキャンペーンを実施中。これを使えば初期費用をかなり抑えられます!
auケータイを使っている場合はスマホ割があるので、さらに月額料金が安くなります。
auスマートバリューも適用開始に。
?セット割よりお得?BIGLOBE光のauスマートバリュー適用条件
結論として、ドコモ光ってどうなの?
いかがでしたでしょうか?
今回紹介したドコモ光と、その他3社を比較した時に気になる点は、
「料金が高め」「工事費全額負担」「キャッシュバックがもらえない」
というところ。
これらはインターネット開通の実負担を大きく左右するので、割と気になる部分です。正直、負担を軽くネットを開通したい人にはおすすめできません。
どうせ乗り換えるのなら、お得に乗り換えたいですよね!
今回紹介したメリットやデメリットを参考に、ぜひ自分に合った光回線を探してみて下さい!