
インターネットサービスプロバイダー「So-net」が提供する光回線サービス「So-net光」。NTTが提供する光回線「フレッツ光」とSo-netの光コラボレーションによるインターネットサービスです。フレッツ光回線の速度と品質をそのままに、従来のSo-netが提供するサービスコンテンツを安くお得に利用できるのがSo-net光です。今回はSo-net光についてご紹介します。
目次
So-netの光コラボ「So-net光」
So-netは電子メールソフトのPostPetでも知られ、世界規模で展開するソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の運営するインターネットサービスプロバイダです。前述のPostPetのキャラクターであるピンクの子クマのモモなどユニークなキャラクターや、FTTHによる光回線サービス「NURO光」などの独自のブランドを展開しています。前述のNURO光など、FTTH事業において国内でも規模を誇ります。
2015年2月より始まったNTTの光回線「フレッツ光」をSo-netが買い受け、独自の光回線サービス「So-net光」を提供しています。
So-net光の特徴とは?
So-net光は、NTTの光回線・フレッツ光とプロバイダサービス・So-netの光コラボです。簡単に言えば光回線とSo-netのコンテンツを同時に利用できる光回線サービスです。光回線とプロバイダサービスを利用するだけなら、従来通りと変わりありません。しかし、光コラボとは、回線とプロバイダを一まとめにしたネットワークサービスなのです。
これまでのネット回線とプロバイダが別々だった、従来の契約申し込みと光コラボの違いについて解説していきましょう。
光回線とプロバイダ契約が一括
これまでのインターネット利用のほとんどは、NTTとプロバイダで分けて契約する必要がありました、So-netがNTTのフレッツ光を買い受けた光コラボによって、一つにまとまってインターネット利用の契約が可能となりました。
このことによって支払いと明細が一本化され、支払先ごとに分ける必要がなくなり、支払いも安上がりになりました。
どれくらい変わるかと言うのを以下の表で確認すれば一目瞭然です。
So-net 光 with フレッツ S [東日本] | フレッツ光 通常料金 | ギガ推し!割引(30ヵ月間割引) | 2年割(2年単位契約/中途解約金あり) | ||
プラン2 | 3,350円 |
|
| ||
ファミリー | 1,000円 | プラン1 | 3,750円 | ||
マンション | 900円 | ミニ | 4,750円 |
プロバイダ料金の900-1,000円とフレッツ光の通常料金を合計した金額が、従来の回線+プロバイダ料金となります。マンションタイプであればプラン2で月額4,250円となります。契約料や工事費を含めるとさらに費用は掛かりますが、基本的な月額は4,000円を超えるものとなります。
そしてSo-net光で契約した場合がこちらになります。
So-net光 | 戸建て | マンション |
30ヶ月割引期間 | 4,080円 | 3,300円 |
割引終了後 | 5,280円 | 4,100円 |
上記は新規で契約した場合の料金表となります。基本料金 4,600円に対し、So-net 長割 for 光 コラボレーションの500円割引とSo-net限定割引の800円を割り引いての料金となります。
単純に料金比較をすると、So-net 光 with フレッツ Sマンションタイプに対し、光コラボにするだけで
- 光回線+プロバイダのマンションタイプ=4,250円-200円-200円=3,850円
- 光コラボマンションタイプ=3,300円(30ヶ月)
割引適用でも550円も違いがあり、適用期間後でも4,350円のフレッツ+プロバイダに対して光コラボは4,080円とやはり270円も安いのです。
月額料金は積み重ねですので、1月あたりの金額は少なく感じますが、これが長期になると馬鹿にできなくなります。
コラボによる割引サービスが充実
光コラボによる月額費用が安くなるのはお伝えしたとおりですが、さらに光コラボだけの割引キャンペーンがあります。
まず、公式で行われているキャンペーンで目を引くのが、auスマホ携帯とのセット割と現金キャッシュバックかAmazonギフト券の選べるキャンペーンです。
それではSo-net光が行っているキャンペーンを順に紹介しましょう。
auユーザー限定の「auセット割」
So-net光とauスマホやタブレット端末を同時に契約している人限定で月々の料金が割引されるキャンペーンです。auユーザーは通常の月額料金からさらに割引が適用され、月々の利用料金がマンションタイプなら2,900円、戸建てなら4,000円からになります。
条件がauとの同時契約だけなので、従来のauユーザーは無条件で1,000円以上も安くで光回線での快適なネット利用ができるのです。既にauユーザーの人はもちろん、新規にauとの契約手続きを行う場合には選ばない手はないくらいお得です。
選べるキャンペーン
フレッツ光回線を利用していないことが条件となりますが、公式では現金24,000円もしくは、20,000円分のAmazonギフト券を選べるキャンペーンが実施されています。
光回線を新規で引く場合には工事費が必要ですが、こちらの選べるキャンペーンで現金キャッシュバックを選べば工事費が実質無料となります。さらには30ヶ月分の月額料金800円割引も適用されます。ただし、これらのキャンペーンは2017年7月1日~2017年7月31日までという期間限定キャンペーンであることに注意する必要があります。
キャンペーンは公式でもたびたび行われ、後述の代理店などでは店舗ごとの独自のキャンペーンを実施されているものです。例え期間を過ぎてしまっても、新たなキャンペーンや代理店で行われるキャンペーンをチェックしておくと良いでしょう。
オプションコンテンツ・アフターサービスも充実
Windows、Mac、Androidに対応した最大5台までの機器にインストールできるカスペルスキーセキュリティなど、インターネット初心者でもすぐに安全なネット環境が送れるセキュリティサポートが用意されています。これらはオプションサービスなので有料ですが、入会特典として制限付きで無料や割安での利用が可能です。
また、光コラボのオプションサービスとして、月額の利用料や通話料金がお得なIP電話サービスのSo-net 光 コラボ電話や、工事費割引・事務手数料無料の月額660円でスカパーを利用できるSo-net 光 コラボテレビといったヘビーユーザーでも楽しめるサービスも用意されています。
So-net光では、これらのようにライトからヘビーまで安心・安全にネットを楽しめるオプションコンテンツからセキュリティサポートまで充実しています。
代理店での申し込みのメリット
光回線の申し込みには公式か代理店、どちらかを選ぶことになりますが、双方の違いとは何なのかを考えたことがあるでしょうか?どちらも回線申し込み手続きの手順にさしたる違いはありませんが、最大の違いは申し込み場所で受けるメリットです。
公式ではHPなどで掲示されているキャンペーンや割引内容などが具体的に明記されており、何より公式という信頼性の高さから安心して申し込み手続きが行えます。では、それ以外の代理店などからの申し込みには何があるのでしょうか?
それはずばり、キャッシュバックなどの公式にはない代理店独自の特典がついてくる点です。
しかし、代理店と言ってもピンキリがあり、メリットが少なかったり余計なオプションを付けることで通常より高くついてしまったり、特典の説明が不十分で本来なら貰えるはずの特典が貰えなかったりなど悪い評判を聞くことも少なくありません。こういったデメリットもないとは言い切れませんが、中には本当に得をする代理店も存在するのです。
それでは、どのようにして悪質代理店の被害を避け、得を取るのかその方法を紹介しましょう。
公式に認められた代理店を選ぶ
信頼性においてはまず間違いなく、公認の代理店を選ぶことが最善です。
公式で紹介、表彰されている代理店や口コミ、評判などに目を通すことが重要です。その際の目安となるのは、やはり実績と言えるでしょう。
例えば、ある代理店を例に挙げると、過去にソフトバンクやKDDIなどから数度に渡り表彰され、過去にも回線の新規・転用申し込みによる充実したキャッシュバックなどの実績があります。
代理店は数多く存在しますが、上記のNEXTのようににより良い条件の代理店を選ぶことが損をしないための秘訣です。
So-net光への転用のポイント
So-net光のメリットを紹介してきましたが、新規はもちろん、既にフレッツ光を利用している人におすすめできる最大の理由は「月額利用料が安くなる」という点です。スマホ携帯が生活必需品であるように、ネット環境もまた生活の中で重要な部分を占める人も多いことでしょう。
毎日使う人にとってはあまり気にならない月々の利用料でも、たまにしか使わない人には負担に感じられるかもしれません。そういう時、シンプルに考えて最も注目する点はやはり費用となります。
これらのことを踏まえて、フレッツ光からの転用には月々の月額料金、工事不要、簡単手続きといったかかる費用も手間暇も抑えた光コラボへの転用がおすすめなのです。So-netユーザーはもちろん、auユーザーならセット割も適用されてさらにお得なSo-net光への乗り換えは十分検討に値するはずです。
申し込みは公式から行えますが、キャッシュバックなどのキャンペーンは代理店の方が充実していることが多いことも冒頭で説明したとおりです。より、お得にSo-net光への転用を考えるのであれば先におすすめした代理店のキャンペーンなどをチェックしてみてからでも遅くはありません。