
目次
結論から先に!
おおまかに言うと、auひかりは「家電量販店」、「携帯ショップ」、「公式サイト」、「代理店サイト」で申し込むことが可能ですが、それぞれにメリット・デメリットがあるのでまずはそれを3つの観点から評価してみたいと思います。
①信頼性 | ②自由に選べるか | ③キャンペーン充実 | |
家電量販店 | △ | △ | △ |
携帯ショップ | △ | △ | △ |
公式サイト | ◎ | ◎ | △ |
代理店サイト | ◯ | ◯ | ◎ |
「①信頼性」というのは、強引な勧誘があるか、ユーザーの目線で商品を勧めてくれているか、説明不足な点がないか、を指しています。
「②自由に選べるか」は、安く契約するために別の商品の購入やオプション加入が条件になっていないかを指しています。
「③キャンペーン充実」は、「キャッシュバック」「割引」「工事費無料」などのサービスが充実しているかを指しています。
これをもとにそれぞれを見ていきましょう。
家電量販店と携帯ショップはあやしい
まず候補から外すべきは「家電量販店」と「携帯ショップ」でしょう。「実際に会って話せる」というのは伝統的に言えば良いことのように思われがちですが、ことに光回線となれば話は別です。
まず初めに店員にとっては契約件数を増やすことが目的なので、熱心に勧められる時ほど都合のいい情報だけをピックアップしている可能性があります。また、実際に会って話しているので、こちらは「契約しなきゃいけないのかな」という気持ちになり、言われる通りにしてしまい「自由」を失いがちです。インターネット初心者であれば特にこの点は要注意です。
そして最近では特に顕著ですが、「キャンペーン」があまり充実していません。あっても「購入したタブレットからの割引」だったり「商品券」だったりします。また、3か月間オプション加入必須、など条件があったりもします。
総合的に考えて家電量販店・携帯ショップはおススメしません。
公式サイトもおススメできない
次に公式サイトですが、こちらは上の二つと違って自分で申し込んで自分で決めるだけなので信頼はできます。
しかし、どうしても公式サイトであるために「キャッシュバックが少ない」のです。
そのため、キャッシュバックの充実している代理店サイトに比べるとどうしても「公式サイトはおススメできない」ということになります。
残るは代理店サイト!
さて、残るは代理店サイトですが、「auひかり」を申し込む際にはどこで申し込んだらよいのでしょう。
手っ取り早く判断するために以下のチェックリストを作りました。
チェック項目
マイナスリスト
□ サイトに大きく『キャッシュバック10万円以上!!』などと書かれている |
□ 単純にキャッシュバック金額が30000円以下 |
□ キャッシュバックが商品券もしくは家電製品の割引などになっている |
□ オプション加入が必要になっている |
□ キャッシュバック受け取りまで6か月以上かかる |
□ キャッシュバックを受け取るために「申請書」が必要で「申し込みに不備があると受け取れない」と書かれている |
プラスリスト
□ プロバイダの指定がゆるやかで比較的自由に選べる |
□ 独自の割引がついている |
□ KDDIから感謝状をもらっている |
この「マイナスリスト」にどれか一つでも当てはまる場合は警戒したほうがいいです。
どれか一つでもです。ただ、3つ目の家電製品に関しては高速ルーターなど必需品が「キャッシュバック+製品」という形でついていたりする可能性もあるので詳しく見る必要があります。
そしてその上で「プラスリスト」にあてはまるものがあればあるほどさらに良いというわけです。
以下ではこのチェックリストの各項目の意味を解説していきましょう!
悪い代理店ー「キャッシュバックはなるべくあげたくない」
マイナスリストを利用して振り分けるべきは悪い代理店です。
こうした代理店の本音は「キャッシュバックは損だからなるべくあげたくない」です。つまり「キャッシュバックをあげることで優良店であることをアピールする」のではなく、「キャッシュバックでおびき寄せて、最終的にはあげない」というのがキャッシュバックの狙いということになります。
このプロセスを3つに分けると次のようになります。
①高額なキャッシュバック金額で釣る
②オプション加入など条件をたくさんつけて契約してもらう
③厳しい条件で振り落としたり、先延ばしにさせてキャッシュバックの手続きを忘れさせる
この構造を理解したうえで、各項目を吟味してみましょう。
①キャッシュバック金額がやたら高いのはなぜ
まず初めにサイトのトップでも見出しでも
「キャッシュバック最大10万円!!!」
などと書いている場合がありますが、大抵の場合は「工事費無料」+「キャッシュバック」+「割引12か月」などなど現金でキャッシュバックされるわけではないものを足して10万円!と謳っていることが多いです。
このように金額をやたら高く見せてまずは目につくようにするのです。
②実はオプション加入や条件が多い
たとえばある代理店サイトでは
「auひかり回線(ずっとギガ得プラン)+ひかり電話+弊社指定プロバイダ+弊社指定オプション+即日申込+auひかりスタートサポート 3万円還元」で「70,000円キャッシュバック」 |
と「小さな字」で書かれています。
ここでの問題点を確認しておきましょう。まず、条件は「ずっとギガ得プラン」、「ひかり電話」、「指定プロバイダ」、「指定オプション」、「即日申込」、「auひかりスタートサポート」の6つです。
「ずっとギガ得プラン」は3年契約で2年契約より安いので特に問題はありませんが、「ひかり電話」を契約すると毎月+500円です。
そして「指定プロバイダ」、「指定オプション」というのは詳しく書かれていないのでよくわかりません。不透明です。
しかし、不透明にも関わらず「即日申込」と書かれているので、この指定◯◯を聞いた1回目の電話で申し込む必要があるようです。
auひかりスタートサポートというのは「auひかり ホーム ずっとギガ得プラン+電話+電話オプションパック」で「他社からの違約金等相当額3万円還元」がもらえるauのサービスです。
こちらで指定プロバイダなども確認できますが、「弊社指定プロバイダ」と書いてあるので、おそらくこの公式の情報とも若干異なるのかもしれません。
以上のような条件クリアしてはじめて、キャッシュバックがもらえるのです。
幸い、「開通すれば」もらえるようなので、条件をクリアするだけでもらえるようです。
③記入漏れでアウト。半年後の申請で忘れればアウト。
さきほどのサイトとは違いますが、たとえばこちらを見てみましょう。
・当サイト記載のフリーダイヤルまたはWebフォームから、auひかりを新規でお申し込みいただいた方。 |
たとえ条件をそろえて申し込んでも以上のような条件がまだ待っているのです。重要なものをまとめると、
①「開通後、指定期間内にキャンペーンの『申請手続き』をする」
②「10か月後ではなく、10か月経つ前とかではなく、キャッシュバックの手続きを『10か月目』に忘れずにする」
の2つがポイントです。
まず①ではとにかく色々と期限内に手続きをしなければならず、「一回でも期限内に手続きを怠ればキャッシュバックをもらえない」ということです。
さらに②も同様で、「10か月目」の一か月間に忘れずに手続きをしないと、キャッシュバックはもらえません。しかし、大体「10か月も経ったら普通は忘れてしまいます」。というより、それを狙っている可能性が高いと思った方がいいでしょう。
良い代理店ー「まじめに商売して信頼を得て儲けています」
これに対し良い代理店は、
- 契約申し込み時に電話で「口座番号」を教えるだけで手続き完了
- 「最短翌月」「現金」「振り込み」
- キャッシュバックが高いのは「代理店によるキャッシュバック」と「プロバイダによるキャッシュバック」の二つがあるからと説明されている
こういった形で、手続きも簡単で、現金ですぐ手に入り、実際書いてある金額がもらえるというわけです。
こういった会社はキャッシュバックを必ず上げることで信頼を上げてお客さんを増やしているのです。
おススメ代理店
さて、以上の分析を踏まえて理想的な代理店2社をご紹介します!
1位 株式会社NEXT
インターネット+電話 | インターネットのみ | |
キャッシュバック | 52,000円 | 45,000円 |
オプション追加契約 | なし | なし |
受け取り | 翌月 | 翌月 |
申請 | 申込時口座番号を連絡 | 申込時口座番号を連絡 |
キャッシュバックも高額で、翌月申込、申し込み方法も簡単。条件をすべてクリアしています。
さらに、「NEXT」はKDDIから2017年から3年連続で感謝状をもらっているので信頼もできます!
2位 アウンカンパニー
インターネット+電話 | インターネットのみ | |
キャッシュバック | [アウンauひかりCB_電話付]+高速無線ルーター | [アウンauひかりCB]+高速無線ルーター |
オプション追加契約 | なし | なし |
受け取り | 翌月 | 翌月 |
方法 | 申込時口座番号を連絡 | 申込時口座番号を連絡 |
こちらも条件をすべてクリアしていておススメですが、NEXTよりも金額が劣ります。
ただ、無線ルーターが手に入るのでこちらも必見です!