
auひかりを解約する理由は様々かと思いますが、何せエリアが限定的ですから、引越し先で使えないといったことが多いかも知れませんね。
しかしインターネットの解約は、違約金や撤去工事費が付き物で、auひかりもまた例に漏れず違約金が発生します。
今回はauひかりの撤去費用の詳細や、支払いを回避する方法についての解説となります。
また、auひかりを安心して利用できる方に向けて、お得な申込先についても最後にご紹介します。
目次
撤去費用について
auひかりの解約時の撤去工事費は28,800円です。
auひかりではこれまで、撤去工事を任意としており、費用は10,000円で行うか否かはユーザーに委ねていました。
しかしいま現在、その撤去工事は義務化され、費用も3倍に近い金額になっています。
しかしこの費用は、支払わなくても大丈夫な場合もあるので、そのケースに該当する例をチェックしましょう。
2018年3月以降にホームタイプを申し込んだ人は撤去工事費必須
auひかりで撤去工事費が必ず発生するケースですが、以下の条件が該当します。
・2018年3月1日以降の申込
・ホームタイプを利用
・10ギガ/5ギガの高速通信サービスを開通
これらの要素が、一体どのように撤去費用発生の条件に絡んでくるのか、詳しく見ていきましょう。
撤去工事費を支払わなければならないケース
①2018年3月1日以降にauひかりホームタイプ
(またはauひかりホームタイプ+高速通信サービス)に加入した人。
②2018年3月1日以降に高速通信サービスへ変更した人。
撤去工事費を支払わなくても良いケース
①マンションタイプに加入している人。
②2018年3月1日以前にauひかりホームタイプを申し込んで、
その後高速通信サービスへの変更もしていない人。
③引越し先でも継続して利用する場合。
マンションタイプだと、回線が予め敷設されているため、撤去工事費の対象にはなりません。
要するに2018年3月1日以降にホームタイプを新規申込、あるいは高速通信サービスに変更したかが争点となってくるみたいですね。
契約解除料が別途発生
auひかりでは、更新月以外のタイミングで解約する場合、撤去工事費用とは別に契約解除料、要するに解約違約金を支払う必要があります。
この費用は、ホームタイプのみが支払う義務があり、マンションタイプだと請求されません。
auひかり ホームの契約解除料 | |
ずっとギガ得プラン(3年) | 15,000円 |
ギガ得プラン(2年) | 9,500円 |
撤去工事費用に加え、この費用も嵩んでしまうのは、懐事情的にもキツイですよね。
しかしこれらの費用を回避する方法も、実はちゃんとあるんです!
撤去費用を回避する方法
撤去工事費用については、大体理解できたかと思いますので、それではこの撤去費用を、どう回避するか、というのが本題ですよね。
ことと次第によっては、撤去費用を絶対に支払わなくてはいけない場合でも、無料化する方法もあるので、そちらも詳しく見ていきましょう。
引越し先でもauひかりを継続利用する
引越し先でもこれまで同様、auひかりを変わらず使い続けるという場合は、撤去費用は発生しません。
2018年3月1日以降の申込となる方だと、撤去工事自体は必須ですが、それに伴う費用は発生しないようになっています。
引越し先でもauひかりがエリア内であれば、費用面の不安は必要ないでしょう。
ソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンで回避!
※画像:ソフトバンク公式
何かしらの理由で、auひかりを利用できなくなってしまい、別の光回線に変えなければいけない、という場合は、ソフトバンク光を乗り換え先としておすすめします。
おすすめする理由ですが、あんしん乗り換えキャンペーンという、乗り換えに伴う解約違約金や撤去工事費を最大10万円まで満額還元するサービスを提供しており、これがソフトバンク光の人気を支える最有力キャンペーンとなっているからに他なりません。
あんしん乗り換えキャンペーンの内容 | |
対象者 | ソフトバンク光/Airに新規申込した方 |
概要 | 乗り換え時の他社違約金・工事費残額・撤去工事費などを満額還元 |
還元額 | 最大10万円 |
あんしん乗り換えキャンペーンは、ソフトバンク光(またはAir)に新規申込をし、違約金の支払用紙等の証明書を送ることで、あとから普通為替を郵送される形で還元されます。
auひかりのホームタイプでしたら、解約時には以下の費用が発生することが想定されます。
auひかりの解約時の負担金 | ||
違約金 | ギガ得プラン(2年) | 9,500円 |
ずっとギガ得プラン(3年) | 15,000円 | |
工事費残額 | 0~37,500円 | |
撤去工事費 | 28,800円 |
上記の負担金は最大で81,300円となりますが、あんしん乗り換えキャンペーンで十分還元できる金額となっています。
手順は以下からご確認ください。
※画像:ソフトバンク公式
auひかりの解約方法は?
auひかりを解約する方法の一つに、プロバイダを通して手続きをする方法があります。
auショップに行っても、専用の窓口はありませんから、各プロバイダのマイページなり、請求書等に記載されている電話番号なりから連絡を試みてください。
プロバイダから手続きをする際は、
・ID(プロバイダ提供のメールアドレス)
・PASS
などが最低限必要となります。
また、KDDIからの手続きは、以下の窓口にて受け付けています。
KDDIお客さまセンター | |
一般電話から手続き | 0077-777(通話料無料) |
上記番号が利用できない場合 | 0120-22-0077 |
受付時間 | 9:00~20:00 |
撤去費用が回避できるなら尚更auひかりの最速回線を使おう!
※画像:au公式
撤去工事費や違約金はソフトバンク光に申し込めば、あんしん乗り換えキャンペーンで回避できるということ。これを利用してauひかりの世界最速の通信速度を利用しない手はありません。
では、auひかりのサービス内容は、現状どのような状況にあるのでしょう?
auひかりの概要 | ||
通信速度別プラン月額料金 | 通常(上下1Gbps) |
5,100円 |
V(上下5Gbps) 【補足】 高速サービス利用料500円+ 超高速スタートプログラム(割引)-500円 | ||
X(上下10Gbps) 【補足】 高速サービス利用料1,280円+ 超高速スタートプログラム(割引)-500円 |
5,780円 | |
セット割 | auスマートバリュー | |
初期費用 | 工事費 | 37,500円※実質無料 |
登録費 | 3,000円 |
何だかそこかしこで「え?え?」と、ちょっと突っ込みたくなる箇所がいくつかあるので、詳細を見てみましょう。
初期費用相当額割引
auひかりでは、初期費用相当額を月額料金から割引するキャンペーンを実施しており、およそ60ヶ月間に渡って月額料金を割引する形で工事費用を徐々に還元していく仕様になっています。
工事費用を分割払いにすれば、相殺される形になるので、負担なく楽にauひかりをスタートできます。
上下10Gbpsは実質世界最速
auひかりが2018年3月よりスタートしたV(上下5Gbps)とX(上下10Gbps)ですが、現在世界最速とされている通信速度は、上下10Gbpsなので、auひかりがまさにこの世界最速を日本で最初に実現した回線であることは間違いありません。
NURO光でも10Gbpsの速度は提供していますが、上りは2.5Gbpsで、上下共に10Gbpsのサービスが始まるのは、2018年10月以降のようです。
注意したいのが、auひかりのVとXは、提供エリアがまだまだ限定的で、契約できるプロバイダも限られているため、そちらは十分に気を付けましょう。
V(上下5Gbps)/X(上下10Gbps)の利用条件(2018年7月上旬時点) | |
提供エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 の、一部エリア。 |
対象プロバイダ | au one net・@nifty・BIGLOBE・So-net |
※使用したい住所で提供されているか確認したい場合は、auひかりの「提供エリアの検索」からチェックしてください。
5ギガのプランは1ギガと月額料金が同じ
当然と言えば当然ですが、5ギガ、10ギガの速度の利用にはオプション料金が発生します。
高速サービス利用料 | |
V(5ギガ) | 500円 |
X(10ギガ) | 1280円 |
しかしauひかりのV(上下5Gbps)は、高速サービス利用料の500円を相殺する額の割引超高速スタートプログラムが3年目まで適用されるため、通常の1ギガプランと月額料金が同じになるのです。
超高速スタートプログラム | 月額から500円割引×3年間 |
もし提供エリア内なら、通常プランよりもV(5ギガ)を契約する方がお得です。
X(上下10Gbps)は追加料金プラス割引適用で、月額料金に780円加算される計算になります。
それとauひかりでは、1年ごとに月額料金が100円ずつ安くなるので、月額料金の移り変わりも確認しておきましょう。
ー | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目以降 |
1ギガ | 5,100円 | 5,000円 | 4,900円 | 4,900円 |
V(上下5Gbps) | 5,100円 | 5,000円 | 4,900円 | 5,400円 |
X(上下10Gbps) | 5,880円 | 5,780円 | 5,680円 | 6,480円 |
4年目からは500円の割引は無くなってしまいますが、高速サービス利用料を除いた月額基本料金自体は最初よりも安くなっていますので、Vの最終的な月額料金に関しては、あまり大きな負担にはならないかと思います。
1年目の月額料金に300円追加しただけで5ギガが使えると考えれば、やはりお得だと言えるでしょう。
他社から乗り換えの方はauスタートサポート(プラス)もチェック
auひかりに他社から乗り換えられる方は、違約金対策としてauスタートサポートを利用するといいでしょう。
auスタートサポートは、
▶乗り換え違約金を最大30,000円まで還元
▶マンション:電話オプション(500円/月)
ホーム:電話オプションEX(690円/月) への加入が適用条件
▶還元額は「au WALLET プリペイドカード」へチャージ
といった内容になっていますが、これを代理店で申し込むと、auスタートサポートプラスというキャンペーンに変わり、以下の内容に進化します。
★7月31日まで10,000円キャッシュバック特典を実施
★電話オプション(EX)が12ヶ月間無料
★違約金の還元は現金 or 「au WALLET プリペイドカード」へのチャージ
この追加特典は、公式から申し込むと逆立ちしても利用できないため、必ず代理店から申し込む必要があります。
auひかりをお申し込みの際は、窓口には十分注意しましょう。
↓auスタートサポートを利用する↓