
2014年よりサービス開始されたお買い物に便利なカードauウォレット(auWALLET)ですが、auユーザー間でもその内容はあまり知られていません。
auのスマホは持っていないけど、auひかりを使うのならauウォレットって持っておいた方が良いのかな?とちょっと迷っている方もいるかもしれません。
しかしこのauウォレット、知らない方には使い所がピンときません。
こういったものって、具体的に使えるお店などを知っていて使っていくうちにその便利さを実感するものなので、使う前はボンヤリしたイメージなのも無理は無いでしょう。
そんなワケで今回は、このauウォレットの利便性を実感すべく必要な基礎知識やメリットを解説したいと思います。
目次
auウォレットってどんなカード?
auウォレット プリペイド
auウォレットは、プリペイドカードとクレジットカードの2種類に分類されます。
プリペイド版も決済システムは「MasterCard」であるため、クレジットカードと同じような使い方ができるようになっていますが、厳密にはクレカではありませんし、分割払いは出来ません。カードにお金をチャージした分のみで購入することが可能です。
もしauウォレットのポイント残高が5,000Pあれば、5,000円分までショッピングに利用することができ、国内はもちろんですが世界各国のMasterCard/VISA加盟店で、このauウォレットを使用できます。
auウォレット クレジット
auのスマホやインターネット回線などを利用されていれば、au IDが発行されますが、このIDをがあれば、様々なサービスを利用できるようになり、auウォレットのクレジットを発行する際も年会費は無料となります。
このカードはauユーザーであっても無くても審査が通りさえすれば発行できますが、auユーザーでない場合は年会費として1,250円支払わなければなりませんし、さらにポイント付与対象とならないので、auユーザーになって初めて持つ意味のあるカードとなります。
一括と2回払いでは、金利は発生しません。
それ以上の分割払いは、3、5、6、10、12、15、18、20、24回まで選べるようになっていますが、3回で12.25%~、15回以上は15.00%と、年率は徐々に変わります。
また、このクレジットカードからプリペイドへチャージすることも可能で、その際はポイントも発生してお得ですし、クレジットだと使い過ぎるのが不安、という方なら一層、このシステムを利用すると良いでしょう。
ゴールドカードの特典
また、auウォレットクレジットカードは、ゴールドカードもあるのですが、年会費は10,000円で、様々な特典が付与されます。
auウォレットゴールドカード | |
ゴールド特典ポイント | auのデータ定額プランの支払いに応じ、毎月1,000円ごとに、最大100ポイントのウォレットポイントが貯まる。 |
ボーナスポイント | 年間のショッピング利用額に応じ、最大4,000Pを贈与。 |
au クーポン | 毎年、au携帯端末の購入に利用できる最大10,000円分のクーポンを贈与。 |
無料で空港ラウンジが利用可能 | 国内28空港やハワイの空港ラウンジを無料で利用可能。 |
その他各種特典 | 海外アシスタンスサービスの窓口「ハローデスク」の、国外での現地情報の提供や飲食店の予約など、現地スタッフが日本語で対応するサービスを利用可能。 |
国内外のレンタカーサービスを特別優待価格で利用可能。 |
auウォレットを発行するには?
auウォレットの大まかな用途についてはご理解頂けたかと思いますが、それではそのauウォレットのカードを、一体どうやって発行するんでしょうか?
auウォレットを発行するには、以下のいずれかのサービスを利用していることが前提となっています。
・auスマホ・ケータイ・タブレット
・auひかり
・auひかり ちゅら
わざわざスマホをauに乗り換えなくとも、光回線でもauウォレットは利用できるので、auひかりはキャンペーンも充実していますし、ご自宅に引く固定回線を「もっと速くしたい!」と、検討中の方にもおすすめします。
auウォレットの申込は、公式のサイト/アプリ/ショップから手続きを受け付けており、申込から数日後に、auウォレットのプリペイドカードが郵送されます。
カードが届き次第、利用開始の設定を行いましょう。
なお、インターネットを通して申し込む際は、au IDとPASSが必要になりますので、発行しておきましょう。
auウォレットにお金をチャージしよう!
auウォレットを発行したからと言って、お金をチャージしなければ、宝の持ち腐れになってしまいます。
auウォレットは、以下の様々な方法でチャージすることができます。
✓auかんたん決済
✓じぶん銀行
✓クレジットカード(auスマホ/PCのみ)
✓ウォレットポイント/auポイント
✓auショップ/PiPit
✓ローソン
✓auウォレットチャージカード
主なチャージ方法は、auウォレットのサイトや専用アプリを利用する形になります。
いちばん楽チン!「じぶん銀行」の特典
最も楽なチャージ方法となるのが、じぶん銀行というネットバンクを利用する方法になります。
じぶん銀行は、東京UFJ銀行によるサービスで、定額自動入金サービスという、他行口座から毎月一定額をauウォレットに自動チャージするシステムを提供しており、これによって自分の手でわざわざチャージをする手間が省けます。
入金額は1万円からとなっているので、高いかな~と思う方は、その点ご注意を。
さらに新規口座開設から翌月末に、じぶん銀行からauウォレットに最初のチャージを行うと、特典として5%分のWALLETポイントがプレゼントされます。
つまりどういうことかと言うと、ポイントバック対象限度額は50,000円までとなっていますが、50,000円チャージすると2,500円分のポイントが還元されることになるので、チャージ額が多ければ多いほど、お得なキャンペーンであることが伺えますね。
「auかんたん決済」もオートチャージ可能
auかんたん決済もまた、オートチャージに設定することが可能です。
一定額以下になれば、自動的にチャージされるため、残高を気にしなくても大丈夫です。
オートチャージ機能自体は非常に便利ではありますが、基本はauウォレットの使用頻度が多い方に向けておすすめするシステムですが、ネットショッピングをauウォレット中心とするのなら、この機能は重宝するでしょう。
ウォレットポイントを貯めるには
ポイントもいっぱい貯まると乙姫さんが。
auウォレットでショッピングをすると、ウォレットポイントが貯まるようになっています。
ウォレットポイントは、au IDと紐付けて貯まります。
ポイントバック率は、およそ0.5%(200円=1P)で、クレジットカードとさほど変わりません。
ポイントアップ対象店舗
基本的なポイントバック率は、200円=1Pとなっていますが、auウォレットを利用するお店によっては、このポイントバック率がアップするところもあります。
以下は一部の店舗をピックアップしたものになりますが、auウォレットの200円あたりのポイントバック率の一覧表です(全体のほんの一部です)。
ポイントバック率 | 店舗一覧 |
プリペイド:2P クレジット:3P | セブンイレブン/イトーヨーカドー/ヨークマート/ヨークベニマル/上新電機/ノジマ/IDEMITSU |
プリペイド:3P クレジット:4P | マツモトキヨシ/ココス/快活CLUB/北海道(コロワイド)/ビッグエコー/自遊空間/ドミノ・ピザ/銀座山野楽器/アコーディア・ゴルフ/紀伊國屋書店/TOHOシネマズ/かっぱ寿司/オリックスレンタカー/ユザワヤ/得タク/アート引越センター |
プリペイド:4P クレジット:5P | スターバックス |
この中で言うと、セブンイレブン、イトーヨーカドー、マツキヨ、ココス、ビッグエコー、自遊空間、紀伊國屋書店、スタバあたりが、使用頻度は多そうで現実的かな、というところでしょうか。
映画好きならTOHOシネマズで使用することが多くなりそうですね。
普段利用するお店が多く該当していれば、需要がある人にとっては魅力的に感じるでしょう。
地方のスーパーマーケットやホームセンターなども、実施はかなり参入しています。
3P貰える店舗に多く該当するのは、コロワイドグループに属するお店となっていますが、こちらは一部対象外の店舗はあるものの、概ね企業全体でauウォレットに参入しているようですね。
月額料金もポイントバック対象
auウォレットポイントは、auの携帯端末や固定回線の利用料に応じて貯まるようにもなっています。
還元率は1,000円(税抜)=10Pほど。
ポイント対象となる利用料以下です。
✓基本使用料
✓通話料・通信料
✓au国際電話サービス通話料
この月額料金は、じぶん銀行で引き落とすと、ボーナスポイントが加算されるようになっていますので、この方法だとポイントが貯まりやすくメリット充分です。
au STARじぶん銀行特典はもうじき終了
ちなみに、じぶん銀行を経由した取引でポイントが貯まる特典の中に、au STARに会員登録(入会費・年会費無料)し、au STARじぶん銀行特典にエントリーすると、毎月最大200Pのウォレットポイントが貰えるサービスがありますが、こちらは2018年6月をもって、申込受付を終了するようで、8月が最後のポイント付与となります。
ウォレットポイントの上手な使い方
ポイントを貯めたところで、使わなかったら使用期限が切れてしまいます。
使用期限はポイント付与から4年とスパンは長いですが、使用期限がある以上、ある程度貯まったらちゃっちゃと使ってしまうのが吉です!
貯まったポイントを残高チャージに還元
貯まったポイントは、auウォレットのプリペイド残高に還元して使うと良いでしょう。その方が、他の商品の購入割引額に使い回すよりも、ずっと使い勝手が良いのです。
Wowma!ならポイントアップキャンペーン実施中
もちろんチャージ額に還元せずとも、Wowma!(KDDI運営のショッピングサイト)でポイントを使って購入することもできますので、利用価値は様々です。
Wowma!では、ポイントアップキャンペーンが実施されているため、ネット通販をするのであれば、Wowma!は楽天やamazonよりも中心となってくるでしょう。
また、他にもauのスマホや光回線の月額料金の支払いに充てたり、スタバやマツキヨなどのポイントにも換えられたりと、とにかく用途が幅広いため、これがauウォレット独自の大きなメリットとも言えます。
auスタートサポートはauウォレットにチャージ還元される
また、インターネットをauひかりに乗り換える場合、auスタートサポートという乗り換え違約金キャンペーンを適用すると、最大30,000円まで還元されるようになっているのですが、これは郵便為替による還元と、auウォレットへのチャージ額への還元の、いずれかから選ぶ形になっています。
このキャンペーンの適用条件は、以下の通り。
【ホームタイプ】
auひかり(ずっとギガ得プラン)へ乗り換え+au固定電話+電話オプションパックEX
【マンションタイプ】
auひかり(お得プランA)へ乗り換え+au固定電話+電話オプションパック
以上の内容で契約することで、auスタートサポートが適用されます。
またauスタートサポートは代理店申込によってauスタートサポートプラスという、さらに特典の種類がバージョンアップされたキャンペーンに変わります。
これによって特典は以下の内容が変更&追加されます。
特典一覧 |
①月額料金に-600円×12ヶ月間の割引適用 |
②電話オプションパック(EX)利用料無料×12ヶ月間 |
③他社解約違約金を ホーム:最大3万円 マンション:最大2万円 まで一括還元 |
【期間限定】ずっとギガ得プラン:1万円キャッシュバック |
また、③の還元時期ですが、auウォレットへのチャージは申込受付から、およそ1ヶ月後。
郵便為替による還元は、申込受付から1ヶ月半~2ヶ月後に、契約者住所へ発送されます。auウォレットのチャージの方が、還元時期は早いようですね。
さらに以下の代理店では、高性能ルーターのプレゼントや高額キャッシュバックなどの魅力的なキャンペーンも実施されているので、auひかりに興味のある方は、一度チェックされてみてください。
auひかりのおすすめ優良代理店
1位 株式会社NEXT | |
| おすすめポイント 業界最高キャッシュバック 全額現金&開通翌月振込み オプション不要 申請が簡単 キャッシュバック ホーム最大52,000円 |