
JCOMはケーブルテレビをメインとする会社ですが、インターネット回線も提供しており、その中の一つに光回線も扱っています。
ですがこの光回線は、JCOM独自のものという訳ではなく、提供しているのはauひかりの1Gbps回線となります。
「なぜJCOMでauひかりを?auひかりよりもお得なの?」
そんな疑問の声が聞こえてくる様です。
光コラボでフレッツ光回線をドコモ光やソフトバンク光などで提供するのと、同じ様なものなのでしょうか?
今回は、そんなJCOMと、本家本元のauひかり、同じ回線を扱いながら何が一体違うのか、それぞれのサービスの質について比較したいと思います。
目次
そもそもJCOMとは?
実は「JCOM(ジェイコム)」という社名は略称で、正式には「ジュピターテレコム」という名称になっています。
JCOMの主な事業は、ケーブルテレビの提供なのですが、最近ではインターネットや電力、スマホに固定電話などのサービスも展開しています。
インターネットでは、ケーブルテレビの回線を活用したサービスを提供し、これを同社のその他サービスとセットで契約することで安く利用できる仕組みになっています。
JCOMでは、この多岐に渡るサービスを合わせて利用すると割引が適用されることが、セールスポイントと言っていいでしょう。
今回ご紹介するのは、JCOMが提供するauひかり回線のサービスですが、これはJCOMがKDDIの連結子会社であることが、恐らく所以していると考えられます。
JCOMのインターネットについて
※画像:JCOM公式
JCOMでは、auひかりの光回線を「光1Gコース on auひかり」として、JCOM仕様で提供しています。
JCOMが提供しているケーブルテレビ回線のインターネットだと、どんなに頑張っても最大320Mbpsが限界値となっており、光回線の一般速度である1Gbpsとは雲泥の差。
それをauひかり回線を利用して補い、JCOM独自の手を加えて提供されています。
JCOM(光1Gコース)とauひかりを比較
ケーブルテレビ回線によるインターネットの通信速度は最大で320Mbpsとなっており、光回線の一般的な速度の1Gbpsの足元にも及びません。
しかし最近、JCOMでも光回線を開始し、1Gbpsの速度を提供できる様になったのです。
それが光1Gコース on auひかりです。
このコースは、関東、札幌、仙台などのエリアで提供されていて、使用できる住宅は戸建てのみとなっており、集合住宅での利用はできません。
また、auひかりの回線を使用するので、通信速度は1Gbpsとなっています。
これはJCOMが提供しているケーブルテレビ回線のインターネットの最大通信速度となる320Mbpsを、3倍以上は有に超えています。
それではこのJCOMの光1Gコースですが、auひかりと基本料金を比較すると、どの様な結果となるのでしょう?
ー | JCOM 光1Gコース | auひかり |
月額料金 | 6,500円 | 1Gbps:5,100円 5Gbps:5,600円 10Gbps:6,380円 |
住宅タイプ | 戸建てのみ | 戸建て・集合住宅(マンションタイプが敷設されていない場合はホームタイプが適用) |
JCOMでわざわざauひかりの回線を提供するとあって、何か特別安くなるのか?と思いきや、基本料金だけで見ると、auひかりよりJCOMの方がかなり高くなっています。
しかも新プランの10Gbpsよりも、JCOMの1Gbpsの方が圧倒的に高いという…しかしJCOMは、他のサービスとセットで利用することが重要な様です。
JCOMはセットプランで安くなる?
JCOMのインターネットのセットプランは、かなり例が多く、光1Gコースだけでもかなり用意されており、全て説明し切るのは残念ながら困難であるため、代表的なものを例に解説させていただきます。
①スマートプラン1G(PHONEコース)電力セット
※画像:JCOM公式
こちらは
ケーブルテレビ+光回線+固定電話+電力
の、計4つのサービスを、およそ1年間、毎月6,650円(通常9,548円)で利用できるセットプランです。
ですが、これらをまとめて利用する人は少ないでしょう。
②スマートお得セレクト NET1Gコース
※画像:JCOM公式
こちらは
ケーブルテレビ+光回線
のセットプランとなっており、新規加入となる場合2年間、毎月5,250円(通常:7,148円)で利用できる様になっています。
ですが、チャンネル数は①のプランより大幅に少なくなっています。
③auスマートバリューも適用
※画像:JCOM公式
セットプランではなくセット割になってしまうのですが、JCOMではauスマホとのセット割となるauスマートバリューを実施しており、コチラはJCOMのサービスを二つ以上契約することで適用されます。
auひかりのセットプランは?
※画像:au公式
auひかりでは、こういったセットプランは特別色々ある訳では無いのですが、固定電話は月額500円で提供されており、こちらはauスマートバリューの適用条件となっています。
キャンペーンはある?
JCOMでは、セット割以外にも、キャンペーンなども実施されているのですが、こちらも適用されるパターンがまちまちで、適用されるパターンとされないパターンを全て挙げるのは、少し厳しいかもしれません。
プラン以外にもエリアの都合もありますから、各自でJCOMの公式サイトからシミュレーションして確認した方が手っ取り早くなってしまいます。
一応以下の様な特典が用意されていますので、ご参考までに。
JCOMの特典
・WEB限定スタート割
・JCOM NETキャッシュバック(最大30,000円キャッシュバック)
・基本工事費0円
・電力セット割(対象プラン利用料から最大総額12,000円割引)
auひかりの定番キャンペーンは以下になります。
ここで挙げられるものだと、JCOMよりは少なくなってしまうのですが、auひかりだと適用条件はそこまで複雑ではなく、分かりやすいです。
auひかりの特典と適用条件
・初期費用相当額割引…「ネット+電話」申込
・auスタートサポート(乗り換え違約金最大30,000円還元)…電話オプションパック(EX)申込
auスタートサポートは、
- マンションタイプ:電話オプションパック(500円/月)
- ホームタイプ:電話オプションパックEX(690円/月)
に申し込むことが必須となりますが、代理店申込だとauスタートサポートプラスという特典が適用され、こちらの方が月額料金が12ヶ月無料になったり、600円の割引が12ヶ月間続いたり、期間限定で10,000円のキャシュバックがあったりと、何かとお得です。
↓詳細↓
どちらも工事費は0円にできる
光1Gコースの工事費は、auひかりと同額の37,500円となっています。
JCOMでは、対象サービスに申し込むことで無料になるのですが、基本的に固定電話やケーブルテレビとのセット契約で適用される様になっています。
auひかりもネット+電話のセット契約で、初期費用相当額割引の特典を受けられる様になっていますが、これは工事費相当額を月額料金毎月割り当てる形で実質無料にするキャンペーンです。
一見、どっちも大差が無い様にも思えますが、インターネットだけ利用できればいいので、オプションは固定電話で充分、という場合には、JCOMの適用条件は少々厳しいかもしれません。
というのも、JCOMの固定電話は、ケーブルプラス電話というサービスで、auひかりの固定電話が月額500円なのに対し、ケーブルプラス電話は月額1,330円と、3倍近い料金なので、JCOMの場合はケーブルテレビありきで契約する方が現実的でしょう。
各テレビサービスの比較
JCOMとauひかりのチャンネル視聴コースを比較してみます。
コース | チャンネル数 | 月額基本料金 | |
JCOM | スタンダードプラス | 90ch以上 | 6,280円 |
スタンダード | 79ch以上 | 5,280円 | |
セレクト | 31ch | (その他サービスと組み合わせ用のコース) | |
auひかり | プラチナセレクトパック | 最大43ch | 1,980円 |
ミュージックセレクトパック | 最大4ch | 634円 | |
プレミアムチャンネル | 個別でチャンネル追加 | 1,000~2,300円 |
ガッツリとテレビを観るとなると、やはりJCOMは視聴できるチャンネルも多い様ですね。
とは言え、そんなに色々なチャンネルを観るという人は少ないでしょうから、auひかりのプラチナセレクトパックくらいが丁度いい様にも思います。
そうなると、割と安価でテレビが観られると思うのですが、JCOMの場合も組み合わせによっては割引が適用されます。
しかしauひかりでも、プラチナセレクトパックでは最初の2ヶ月間の月額料金が無料になるキャンペーンを実施しているので、こちらもお得な特典が付与されています。
auひかりテレビはアンテナ工事なし
ケーブルテレビではアンテナ工事を行う必要がありますが、ひかりTVは光回線を利用してチャンネルを受信するので、インターネットの開通工事をすれば、同時にひかりTVを観る準備にもなるということになります。
JCOMではネット申込で、基本工事費用の6,000円に-1,000円の割引が適用され、5,000円となる様ですが、組み合わせ次第では、工事費無料の特典が受けられるでしょう。
ただやはり、auひかりテレビだと元々インターネットの工事費だけになりますし、それも月額500円の固定電話を同時に契約すれば無料に出来ると分かりきっているので、分かりやすさで言っても大きな差があります。
結局のところどっちを選ぶのがいいの?
単純にインターネットを利用することが目的であれば、auひかりで問題無いでしょう。
単独で利用するとなると、断然安いですし、auスマートバリューの適用条件も、auひかりの方がハードルが低いです。
JCOMの場合はキャッシュバックも最大で30,000円だったり、最初の一定期間は月額料金が割引されたりと、キャンペーンは盛り沢山の様ですが、適用条件が複雑で、実際どの様な特典が受けられるかシミュレーションするまで分かりません。
またJCOMの場合、セット利用時の割引の適用期間は最初の1年ほどで、期間を過ぎると元の月額基本料金に当然戻ってしまうのですが、割引適用時との金額差が大きいため、後々のことを考えて契約するとなると、慎重な判断が求められます。
auひかりのおすすめ優良代理店
1位 株式会社NEXT | |
| おすすめポイント 業界最高キャッシュバック 全額現金&開通翌月振込み オプション不要 申請が簡単 キャッシュバック ホーム最大52,000円 |