Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/netkuchikomi/suguhikari.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 317

インターネット徹底調査「すぐ光」

インターネットの基礎知識や今一番安く、お得に使える光回線に申し込むための比較情報などをまとめた総合情報サイト

auひかり徹底調査 インターネット徹底調査

任天堂スイッチのスプラトゥーン2を存分に楽しめるオススメWiFi

更新日:

任天堂スイッチのスプラトゥーン2を存分に楽しめるオススメWiFi

大、大、大人気で入手困難になり、転売問題にも発展した次世代ゲーム機「ニンテンドースイッチ」ですが、皆さんは購入されましたか?

筆者は昨年プレイした3DS版のDQ11が面白かったので、スイッチ版が出たら本体ごと欲しいなぁと思っていたんですが、何やらゼルダやスプラトゥーン2も気になってしまいました。

 

今回はそのスプラトゥーン2にフォーカスして記事を書いていくつもりなんですが、このゲームはオンライン環境があればより一層楽しむことができるため、特にWiFiが遅い、あるいは頻繁に途切れる、といった環境である場合、ニンテンドースイッチを持っている方や購入予定の方も含め参考になる内容になっていると思うので、是非読んでいただければ幸いです^^

 

遊び方イロイロ!ニンテンドースイッチの3つのプレイモード

画像引用元:ニンテンドースイッチ

 

現在の主流のゲーム機(2018年2月時点)と言えば、3DSにPS4、PS VITAあたりが台頭していますかね。

PS5なんてものも今年の終わり頃に出るとは言われていますが、どうなるんでしょう?^^;

 

ニンテンドースイッチは、ゲームが飽和状態にある中で革命を起こした存在で、その理由は、大画面でも小画面でも場所を選ばずに楽しめることにあります。

ニンテンドースイッチには、その形態の変化から主に3つのプレイモードがあり、この遊び方の幅の広さが革命的であることは言わずもがなでしょう。

 

①TVモード…テレビ画面でゆっくりゲームを楽しむモード

ニンテンドースイッチは、まずテレビ画面に接続してプレイできるため、据え置きとして楽しむことが出来ます。

また、複数人でプレイできるゲームソフトが初期段階から割と出ているので、家族や友人と大画面を共有して仲良くゲームを楽しめます。

 

②テーブルモード…外出先でも画面をシェアして遊べるモード

ニンテンドースイッチは、ディスプレイが本体となっているため、テレビに接続しなくても本体だけで遊ぶことが可能で、またコントローラーは本体から取り外し自由で、取り付けていればPS VITAの様にコントローラーと本体が一体となって一人で遊ぶこともできますし、本体にスタンドを取り付けてテーブルに置き、本体の両サイドに装着されているコントローラーを取り外して家族や友達とシェアすれば、即席でゲームパーティーが楽しめてしまいます。

 

③携帯モード…大きなディスプレイを持ち運んで通勤・通学時もプレイするモード

本体にコントローラーが取り付けられた状態で遊ぶこともできるため、電車に乗りながらでも黙々と遊べてしまいます。

他のスイッチプレイヤーとローカル通信を通して遊ぶこともできるため、仲間内で集まってオフ会を開くのもまた一興ですね。

ちなみにローカル通信は、最大8台まで繋ぐことが可能で、対戦するなり協力するなり、様々なマルチプレイを体験できます。

 

WiFi環境があればニンテンドースイッチをより楽しめる!

 

いずれにせよ近年のゲームというのは、インターネット環境なしでプレイするとなると、内容を全て網羅するというのは難しくなっていますよね。

ニンテンドースイッチは、ローカル通信もできるため、インターネット環境が無くとも他のプレイヤーと一緒にプレイできることはできるのですが、プレイヤーたちが実際に集まらないことには実現できません。

そのため、インターネットに接続することで、世界中のプレイヤーたちと通信プレイが楽しめる様になっており、他のプレイヤーと会うのはちょっと…なんて抵抗のある方は、尚更インターネット環境が無いと、十分に楽しめないかと思います。

 

スイッチオンラインの有料化は2018年9月からスタート

 

現時点(2018年2月段階)だと、ニンテンドースイッチはオンラインでも無料で遊ぶことが可能となっていますが、あくまでこれは「お試し期間」扱いで、この期間が終われば有料化が始まります。

スイッチオンラインには主に4つの機能が備わっており、

 

①オンラインプレイ

②ゲームと連動したスマホアプリ

③昔の任天堂ゲームの配信&DL

④ソフトを割引きで購入

 

といった様なラインナップを楽しむことができる様になります。

先述でも触れました様に、これらの機能は2018年内に有料化されることが決まっています。

では一体、どのくらいの費用が掛かってくるのでしょうか?

以下の表からご確認ください。

 

ニンテンドースイッチオンライン・料金プラン

1ヶ月(30日間)

3ヶ月(90日間)

12ヶ月(365日間)

300円※税込

800円※税込

1ヶ月プラン×3回購入より100円お得!

2,400円※税込

1ヶ月プラン×12回購入より1,200円お得!

 

無料の内に遊べなかった場合は、1ヶ月だけとりあえず試して、まだまだオンラインで遊ぶ様であれば、3ヶ月プランか12ヶ月プランを利用するといいでしょう。

複数スイッチのゲームを購入されるのであれば、尚のこと長期プランの方がいいかもしれませんね。

 

スプラトゥーン2はこんなゲーム!

さて、ニンテンドースイッチの前置きが長くなってしまいましたが、ここでスプラトゥーン2の特徴をおさらいさせていただきます。

 

スプラトゥーン2は、チームを分けて地面にインクを塗り、自分の色を付けて縄張り争いをするゲームで、3分間の短い時間の中で勝敗を決めるシステムで、操作するキャラクターは、ヒトとイカの二つの姿に切り替えられ、ヒトの姿なら敵を攻撃し、イカの姿ならインクの中をスイスイ移動できるという特性を持っています。

また、バトルステージにもそれぞれの特徴があり、状況に応じながら臨機応変にバトルスタイルを作っていくのも、このゲームの醍醐味となっています。

 

オフラインとオンラインの遊び方の違い

スプラトゥーン2は、オフラインでも十分楽しめるのですが、より上手くなりたい、という方には、やはりオンラインを活用した方が、上達も速いでしょう。

 

オフラインでドコまで遊べる?オンラインで広がるプレイスタイル

ではまず、このスプラトゥーン2は、オフラインだとどこまで遊べるのでしょう?

ゲームは一人で黙々としたい、なんて人にとっては、とても重要なポイントですよね。

 

イカとタコの因縁の対決「ヒーローモード」はストーリー形式

このヒーローモードは、ゲームで一般的に言われる「ストーリーモード」に該当し、こちらはオフラインで遊べる仕様になっており、プレイヤー一人で遊ぶスタンスで、このモードでしか入手できない武器も用意されています。

 

近くの仲間と対戦!「イカッチャ」

イカッチャは、近くに同じくスプラトゥーン2を起動している状態にある人がいれば、そのまま対戦することが出来るプレイスタイルで、インターネットを利用しなくても、オンラインの様に他のプレイヤーと対戦することが可能です。

仲間内で集まるというのは、約束漕ぎ着けて会うとなると、なかなかに面倒ですね^^;

 

アプリをイカそう!オンラインでできること

他のプレイヤーと対決するとなると、やはりわざわざ集まらなければならないといった手間がありますし、入手アイテムや腕の上達も踏まえると、やはりオンラインを駆使した方が賢明です。

 

スマホにニンテンドースイッチオンラインのアプリをDLすれば、スプラトゥーン2専用のゲーム連動サービスとなっているイカリング2をはじめ、おさそいで仲間を誘ったり、ボイスチャットの機能を持つOnlineラウンジといったサービスが利用できるので、これによってスプラトゥーン2をより一層遊び込める様になります。

またボイスチャットは、イカリング2でも利用できる様になっています。

このイカリング2は、過去50バトルの戦歴から勝因や敗因、得意なステージなども分析し、特殊なギアが注文できるアネモのゲソタウンなどが利用可能です。

 

※13歳未満の方は、オンラインサービスの利用が禁じられているので、親御さん含めご注意を。

 

やっぱりオンラインで遊べばもっと楽しめる!

 

オンラインサービスを利用することで、ニンテンドースイッチの楽しみ方が格段に広がり、スプラトゥーン2も例外ではないということは、ご理解いただけたかと思います。

しかし、ご自宅のオンライン環境に不安を覚える方も少なくないハズ。

肝心な場面でネットが遅い、最悪途切れる、という状況になることが懸念されますよね。

フレッツ光回線を利用する光コラボだと、部屋数の多いマンションでは、しばしばネットが重くなりがちですし、それならば別の回線を利用してみてはいかがでしょうか?

 

サクサクプレイを実現するならオススメは「auひかり」

auひかり公式

 

他社だとプロバイダによって通信速度が左右されることが多いのですが、auひかりは一貫して最新式のIPv6という接続方式でインターネット通信を行っており、これを導入していると混み合い状況に関係なく、いつでもスムーズにインターネットを利用できるため、オンラインゲームのためのインターネット環境を作りたい場合は、このIPv6を提供しているauひかりをオススメします。

ご自宅の電波環境などにも左右されることが考えられるため、必ずしも常に安定した速度を提供できる、とまでは断言できませんが、ネットが遅い、途切れる、というリスクは回避しやすくなるはずです。

また、フレッツ光よりも安く利用できるので、コスト面に置いても安心していただけるかと思います。

※フレッツ光との比較はコチラ

 

契約の流れ

大凡の流れは、以下の様になります。

①auひかりを申し込む


②工事日をスケジューリング


③書類到着(申込からおよそ1週間程度)


④設置機器到着(工事日の2日前)


⑤工事立会い(およそ1時間で完了)

⑥宅内機器を接続

(パソコンやスマホ、そしてニンテンドースイッチなどの機器の接続設定をユーザーの方で行います)

 

ニンテンドースイッチのWiFi接続方法

以下、公式サイトの解説になります。

はじめる前に

ご自宅の無線ルーターのSSID(無線ルーターの名前)、およびパスワード(暗号化キー、セキュリティーキー)を確認します。

 

設定する

①Nintendo Switchを無線ルーターから2~3mほどの位置に置きます。無線ルーターから離れすぎていると接続できない場合があります。

②ここからは、本体を操作します。 HOMEボタンを押してHOMEメニューを表示し、「設定」を選びます。

③「インターネット」→「インターネット設定」を選びます。

④「見つけたネットワーク」から、お使いの無線ルーターのSSIDを選びます。

※見つからないときは、Yボタンを押して無線ルーターを探し直すことができます。

⑤無線ルーターのパスワードを入力し、「接続しました。」と表示されれば設定は完了です。

注意点としてauひかりではBL190HWというホームゲートウェイ、要するにルーターの役割を果たす機械を使用しますので、設定する際は、この機械と接続することになります。

 

以上となりますが、スプラトゥーン2をオンラインで楽しむ方法はご理解いただけたでしょうか?

これから続々と面白いゲームが出てくることが期待されるので、オンラインでニンテンドースイッチを遊ぶ基本が出来ていると、スムーズに色んなゲームが楽しめるかと思います。

 

auひかりへの申し込みはコチラから



まだデータがありません。