
auユーザーにとって家のネット回線を選ぶ際、最も気になってしまうのが「auひかり」ではありませんか?一見auユーザー以外の人にとっては、あまり関心を示さないネット回線ですが、その勢いはフレッツ光に追いつけ追い越せの猛威を振るうほど。
「auスマートバリュー」というauスマホがセットで毎月格安で利用できるのも魅力で、回線も高速で安定感があります。さらにキャッシュバックも高額なため、auユーザーの枠を超えて急激に需要が高まっています。
そうは言っても、固定回線はスマホとは契約の工程が異なって、回線の工事をしたりと色々な手間もありますし、また長く利用するものですから、月々の料金も気になりますし、できるだけ吟味してから選びたいものですよね。
auひかりについて、これまでも当サイトでは事細かに詳細を随時ご紹介させていただきましたが、今回は分かりやすく最低限押さえておきたいポイントをまとめてみましたので、お時間があればお付き合いください!
ちなみに当ページで紹介する内容を読んでいただくことで、auひかりについて分からないことが一挙解決し、auひかりにあって他社にはないメリットを理解でき、さらにauひかりを一番おトクに利用できる契約方法が明らかになります。
「auひかりにしてみたいけど、どれだけ理解しているか自信ないかも…」
もし契約に疑問や不安があれば、参考にしていただけると、こちらもとても嬉しい限りです!
目次
auひかりの気になる3つの評価
総合的に見て、auひかりのおすすめ度は、インターネット回線の中でもダントツです。その理由を3点ほどに要約しますと、
①月々の使用料が安い!
誰もが一番気になるのは、毎月支払う費用のことでしょう、auひかりはインターネット回線の中でも特段安い部類です。
②安定感抜群・速度十分!
auひかりはパケ詰まりがないので24時間ストレスを感じずにネットを使うことが出来ます。
③頭一つ抜けた高額なキャッシュバック!
キャッシュバックを設けている光回線業者は珍しくありませんが、その中でも特別高額であると言えるでしょう。
安い、速いで選ぶのであれば、auひかりが間違いなくベスト。
auひかりの評判や口コミは?
速度や料金面ではイチオシのauひかりですが、世間一般からの評判や口コミも気になるかと思いますので、まとめてみました。
少なくともauひかりは、なんとお客様満足度1位!
総合評価も高いことが伺えました。
特に高評価だった層が、他社から乗り換えたユーザーで、やはり安さ速さがauひかりの強みだというのが分かります。
乗り換えを検討中なのであれば、auひかりは乗り換え先に持って来いというワケですね。
4つの窓口に注意!auひかりのキャンペーンキャッシュバック
ちょっとややこしいのが、auひかりは手続きの際の窓口でキャンペーンが異なるので、ここで損をしないためにも、4つある申込方法を比較していこうと思います。
①KDDIに電話手続き……おすすめ度 1/5
KDDIに直に電話して申し込むことも可能ですが、この申込方法に合わせたキャンペーンは設けられておらず、キャッシュバックは受けられません。
②auショップで手続き……おすすめ度 2/5
auショップからでも申込可能ですが、意外にキャンペーンがあまり無く、またキャッシュバックも1~2万円と少額で、肩透かしを喰らいます。
③家電量販店で申込……おすすめ度 3/5
ヤマダ電機やヨドバシカメラといった電機屋さんでも申し込むことが可能です。
家電やパソコン、タブレットを安く購入できたり、ゲーム機がプレゼントされるといった、一見かなりおいしい特典がある様に見えますが、原価に換算してしまえば3万円程に過ぎず、また余分なオプションが付きまといがちで、おすすめ度としては微妙なところ。
④代理店サイトで申し込む……おすすめ度 5/5
ネット手続きが、やはり一番損がありません、というか断然おトク。
その理由は、50,000円にもなる異例の高額キャッシュバックであること。
これは割引などではなく、現金振り込みで好きな様に使えます。
また、店頭に赴かなくても片手間5分程度で申し込めてしまう手軽さも嬉しいポイント。
やはり代理店サイト経由が、一番キャッシュバックキャンペーンの恩恵を肖りやすいと言えますね。
どれだけ違う?料金比較
一戸建て向けのホーム用プランは、2年契約のギガ得プランと、3年契約のずっとギガ得プランなどがあり、フレッツ光と料金を比較すると、以下の様になります。
ネット+プロバイダ | 1年目 | 2年目 | 3年~ |
フレッツ光OCN(※にねん割適用料金) | ¥6,100 | ¥6,100 | ¥6,100 |
auひかりギガ得 | ¥5,200 | ¥5,200 | ¥5,200 |
auひかりずっとギガ得 | ¥5,100 | ¥5,000 | ¥4,900 |
フレッツ光と比較してみたところ、月々900円安く利用できることが分かります。さらに長期的に契約するのであれば、3年契約にすることで初年は1,000円も安く利用することが可能です。
いくらかかる?解約違約金
契約年数によって、違約金の金額も変動します。
- ギガ得プラン(2年自動更新)→更新月以外での解約は9,500円
- ずっとギガ得プラン(3年自動更新)→更新月以外での解約は15,000円
速度は安定してる?
上り下り1GB(1,000Mbps)の速度で、およそ450Mbpsにもなる高速Wi-Fiを提供しています。※別途500円/月(auユーザーのみ永年無料)
また現段階では、フレッツ光に比べて加入者数が多くないため、土日やゴールデンタイムといった回線が込み合う時間帯も、安定した速度で利用することが可能です。
当然、スマホやモバイルルーターにありがちな速度制限がかかるといった心配もございません。
プロバイダー一覧
auひかりは、7社のプロバイダーから選ぶ形になり、au one net、ASAHINET、@nifty、@TCOM、BIGLOBE、So-net、DTIといった業者が挙げられます。
OCNの様なNTT関連のプロバイダーは選択肢には無く、限られた数から選ぶことになりますが、別料金を支払う義務が無い分、全部込みの料金になっているので、フレッツ光の様に追加料金がかかる心配もありません。
速度への影響もないでしょう。
ひかり電話について
【基本料金】500円/月
【オプションパック】+500円/月
【ナンバーディスプレイ・キャッチホン相当】計5つ
【通話料金】固定電話へ→全国一律3分約8円 携帯電話へ→1分16円
番号がNTTの加入権を持っていれば切り替え可能で、KDDIがそのまま手続きを代わってくれるので、こちらからNTTに面倒な解約手続きをする必要はありません。
固定電話が無くても、市外局番が入る番号を無料で発行することが出来ます。
固定電話は2番号(2番号目 円)までとなり、電話機に関しては親機が2台までとされるので、子機は該当しません。
テレビサービス
auひかりは、CSチャンネルのサービスも提供してます。
集合住宅であれば問題ありませんが、一戸建ての持ち家となると、BS/地上波デジタルを見るにはケーブルテレビ、または地デジアンテナを立てなければいけません。
該当エリア
全国でauひかりのエリアは、およそ7割。
その中でも首都圏は、ほぼエリア内に該当します。
地方在住の方は、ご自分のお住いの地域がエリア外かどうか、まず確認しておきましょう。
また、マンションで4階建て以上になる場合だと、必要な設備が建物に設置されていなければいけません。その点が不明であれば管理会社に問い合わせ、そしくはエリア検索にて確認することも可能です。
※3階建て以下のアパートは、ホームタイプでの申込となります。
エリア外となる地域
大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、岐阜県、沖縄県の以上がエリア外に該当します。
工事費は?
工事費は毎月1,250円の請求が入り、支払い内容は以下の通り。
【ホーム】1,250円×30ヶ月/-1,250円×30ヶ月
【マンション】1,250円×24ヶ月/-1,250円×24ヶ月
工事費と同額の割引が同じ回数だけ入って足し引きゼロになるため、実質無料となります。
ですが、当然ホーム向けなら30ヶ月、マンション向けは24ヶ月キッチリ経たないと、全額無料には出来ないのでご注意を。
長く使えば負担は一切ありませんし、相殺してしまえばいつ解約しても料金はかかりません。
デメリットはあるか?
auひかりは、メリットしかないワケではありません。
当然デメリットもあり、主に5つピックアップすると、
①エリア外の地域がまだまだ多い ②縛りがキツく長期使用する確証がないと手を出しにくい ③対応プロバイダーが限られている ④地デジの視聴は出来ない ⑤申込→工事までに2週間~1ヶ月程度の期間を要する |
といった課題が挙げられますが、需要が急上昇中のネット回線ですし、どんどん不安要素を取り除いていってくれることを期待したいですね。
おトクなセット割「auスマートバリュー」
auユーザーであれば、セット割のauスマートバリューが利用可能で、同居中の10代以上のご家族(50代以上は別住所でもOK)であれば対象内で、データ定額サービスに加入する必要があります。
データ定額にはプランが設けられており、それ次第で割引額も変動します。
データ定額(G) | 2年間 | 3年目以降 |
30 | ¥2,000 | ¥934 |
5・20・LTEフラット | ¥1,410 | ¥934 |
2・3 | ¥934 | ¥934 |
auピタッとプラン(auスマートフォン4G LTE ケータイ使用)の場合
指定の料金プランまたはデータ(パケット)定額サービス | 割引金額 | |
auピタットプラン | (シンプル):1GBまで | 割引対象外 |
(スーパーカケホ/カケホ):2GBまで (シンプル):1GB超~2GBまで | 翌月から 永年 毎月500円OFF | |
(スーパーカケホ/カケホ/シンプル):2GB超~20GBまで | 翌月から 永年 毎月1,000円OFF |
申し込みから開通するまで
開通までの流れは3行程ほどで、
ネット申込
↓
かかってきた電話で工事費の相談
↓
工事立会(30分前後)
といった流れで進んでいきます。
期間的には、早くて2週間、遅くて1か月以上かかってしまうこともありますが、申込の込み具合によって変わります。
まとめ
いかがでしたか?
auひかりに加入する前に知っておくべきポイントを独断と偏見でザックリまとめますと、
・自分の住所が対象エリアか調べる必要がある
・長期使用であればauユーザー以外でもおトク
・プランの契約期間を過ぎれば工事費が実質無料
・回線が開通するまでは2週間~1ヶ月程度はかかる
・公式サイト・ショップよりも代理店サイトで申し込む方が 高額キャッシュバックが得られておトク
|
こんな感じでしょうか。
テレビの件など、まだまだ課題はあるかもしれませんが、ネット回線では長期使用する分にはダントツでおすすめです!