
「auスマートバリュー」というサービス名を聞いたことはありませんか?
auユーザーの方であれば、何度か聞いたことがあるのではないでしょうか?
auユーザーの方でなくても、CMなどで何回か話題になったことがあるので何となく聞き覚えがある方もいるのではないかと思います。
しかし、サービス名は知っていても詳しいサービス内容についてはよく分からないという方が多いのではないでしょうか?
では、auスマートバリューとは一体どんなサービスなのでしょう。
目次
auスマートバリュー
auスマートバリューとは「auのスマホ(または携帯、4G LTEタブレット)と対象の固定通信サービス(またはauスマートポート)を一緒に契約」すると毎月のスマホ(携帯)の利用料金を割引してくれるサービスです。
対象となる固定通信サービスとは、auひかり(@nifty・@T COMASAHIネット・au one net・BIGLOBE・DTI・so-net)、auひかりちゅら、コミュファ光、eo光、ピカラ光、メガエッグ、BBIQ、ひかりJまたはJ:COM、提携先ケーブルテレビとなっています。
(光回線は、so-net光とBIGLOBE光でも固定通信サービスの対象に含まれるのでauスマートバリューを利用することが出来ます)
契約対象についての説明文を見た時に少し勘違いしてしまいやすいのは、上記の対象となる固定通信サービスのいずれか一つに加入していればauスマートバリューの適用条件に当てはまるのではないかというところだと思います。
auスマートバリューを利用するには「ネット+電話」に加入していることが条件となります。
その為、どれか一つではなく「スマホ(携帯・タブレット)+ネット+電話」の三つに加入していなければ適用対象外となりauスマートバリューの利用は出来ません。
一部のケーブルテレビをご利用の方は「ネット+テレビ」または「テレビ+電話」でも適用対象となります。
auスマートポートで利用を検討している方も「auスマートポート(speed Wi-Fi HOME L01)を新規契約にてご購入と同時にWiMAX×2+フラットfor HOMEと誰でも割シングルとauスマートバリュー」に加入された方が対象となるのでご注意ください。
auスマートバリューの割引料金
auスマートバリューの割引料金は「最大2年間毎月最大2,000円割引!!」と宣伝されていますが、実際の割引金額はどうなのでしょうか?
auスマートバリューは「指定の料金プラン、またはデータ(パケット)定額サービスに加入」すると料金プランや定額サービスにあわせた割引料金が毎月の利用料金から割引となります。
その為、加入している料金プランや定額サービスが適用対象外であればauスマートバリューを利用することが出来ません。
それでは、それぞれの毎月の割引料金とは一体いくらなのでしょうか?
auスマートフォン、または4G LTE携帯の場合
指定の料金プラン・データ(パケット)定額サービス | 割引料金 | |
auピタットプラン | シンプル:(1GB) | 割引対象外 |
(スーパーカケホ/カケホ):2GBまで (シンプル):1GB超~2GBまで |
翌月から永年 毎月500円割引 | |
(スーパーカケホ/カケホ/シンプル) 2GB超~20GBまで auフラットプラン20/30 |
翌月から永年 毎月1,000円割引 | |
データ定額10/13/30 データ定額10(携帯)/13(携帯) |
翌月から最大2,000円割引 (永年934円+最大2年間1,066円) | |
データ定額5/8/20 データ定額5(携帯)/8(携帯) LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル |
翌月から最大1,410円割引 (永年934円+最大2年間476円) | |
U18データ定額20 |
翌月から適用期間中 毎月1,410円割引 | |
データ定額2/3 データ定額2(携帯)/3(携帯) ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットCP(1GB) |
翌月から永年 毎月934円割引 | |
データ定額1 データ定額1(携帯) |
翌月から最大934円割引 (永年500円+最大2年間434円)
|
「データ定額8/10/13」は2016年9月14日に新規受付は終了しているのでご注意ください。
3G携帯の場合
カケホ(3G携帯、データ付) |
翌月から永年 毎月934円割引 |
上記の割引は3Gスマートフォンの場合も適用されます。
4G LTEタブレットの場合
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
翌月から最大1,410円割引 (永年934円+最大2年間476円)割引 |
LTEダブル定額for Tab/Tab(i)向けについては公式をご確認ください。
割引料金を見てみると「最大2年間毎月最大2,000円割引!!」という料金は、
永年割引料金934円+最大2年間割引料金1,066円をあわせた料金だということが分かります。
この永年割引料金と最大2年間の割引料金は、何が違うのでしょうか。
まず最大2年間の割引料金とは、その名の通り最大で2年間料金を割引してくれるものです。
対して、永年割引料金とは月日の制限がなくauスマートバリューが適用されている限りずっと割引してくれるものです。
上記を踏まえると、例えば2,000円の割引料金であれば2年間は月額料金から2,000円割引がされますが、3年目からは934円のみ月額料金から割引されるということになります。
最大10人まで割引が適用される
auスマートバリューは、ご契約者と同一姓・同一住所の場合のみ最大で10人まで契約することが出来ます。(ただし、全員がauスマートバリューの適用対象者に限ります)
ご契約は、対象の固定通信サービス1回線につき合計10回線。
auスマートポートの場合は、1回線につき携帯電話合計9回線となります。
別姓やau携帯(タブレット・パソコン含む)が累計5回線以上になる場合は、ご家族・同一住所を証明する証明書が必要となります。
50歳以上のご家族の場合は、同一住所ではなく別の住所に住んでいてもお申込み可能です。
(お申込み時、ご家族であることを証明する証明書が必要です)
2017年6月1日から、対象固定通信エリア内でもauスマートポートのご契約でauスマートバリューの割引が適用されるようになりました。
ご家族で契約する場合、割引料金はそれぞれ一人ずつに適用されます。
例えば月額料金から2,000円割引をしてもらえる対象者が2人いた場合、毎月の割引料金は合計4,000円となります。
ひかり電話を契約する
auスマートバリューの条件に、同一固定通信サービスで加入した場合というものがあります。
auスマートバリューでは、auのひかり電話への加入が必須となっています。
スマホ(携帯またはタブレット)とネット回線はauを利用していても、ひかり電話に加入しておらず固定電話を他社と契約している場合、auスマートバリューの適用対象者からは外れてしまいます。
ひかり電話を契約していないだけで、折角の割引が受けられなくなってしまうのはとても悲しいことですよね。
ひかり電話は、戸建て住宅の場合でも集合住宅の場合でも月額利用料金は500円となります。
また、ひかり電話の利用契約をして実際に利用することがなくても大丈夫だそうです。
auスマートバリューの利用を考えている方は、ひかり電話への加入も忘れずに行いましょう。
auひかりは代理店で申し込むべき
auスマートバリューだけでも月額利用料金が割引されるのでお得となりますが、もっとお得になる方法をご存知でしょうか?
それは代理店でauひかりを申込むことです。
代理店と聞くと、しつこい勧誘をされたなどとよく聞くので悪い印象がないでしょうか?
しかし、代理店の全てが悪いものではなく優良な代理店も必ずあります。
そして、そんな代理店でauひかりを申しむとキャッシュバックが貰えます。
auスマートバリューの割引とあわせると、キャッシュバックが貰えるということはかなりお得で嬉しいことですよね。
下記の代理店は優良代理店なので安心して契約ができ、尚且つキャッシュバックも貰えます。
auスマートバリューの利用を検討している方は、是非一度ご確認してみてください。
まとめ
auスマートバリューについてご紹介させて頂きました。
auスマートバリューは、auユーザーの方にとって魅力の大きい割引サービスです。
月額利用料金から割引される、家族であれば最大10人契約が出来るのは嬉しいことですよね。
上記でご紹介した代理店でauひかりを申込むと、キャッシュバックが貰えて更にお得です。
auスマートバリューはauショップで申込み、auひかりは代理店で申し込みをすることをお薦めします。