
auひかりは光回線サービスを提供する事業者の中でフレッツ光に次ぐシェアを誇る人気の回線です。
また、人気の俳優さん達を起用したCMでよく耳にする「auスマートバリュー」、いったいどんなサービス内容なのかご存知ですか?
ここでは、auひかりに関する
速度は速いのか?
提供エリアはどうなのか?
料金は?
auスマートバリュ―ってなに?
どこから申し込むとキャッシュバックがお得なの?
という「?」をまとめてみました。
光回線を検討中のあなた!是非参考にしてみてください。
目次
auひかり
auひかりはauが提供している光インターネットサービスです。
通信速度や料金、auスマートバリュ―などの提供サービスが充実しており顧客満足度評価もNO.1になっています。
auひかりの魅力を簡潔に言うと「速い」「お得」「安心」「便利」
それではその中身を詳しく説明していきましょう。
auスマートバリュ―
auのスマホと対象の固定通信サービス(またはauスマートポートをセット)で契約すると使っているスマホ・ケータイ利用料金が毎月最大2,000円安くなるというお得な割引です。
しかも10回線まで割引が適用でき、遠くに住む家族でも適用できるので家族みんなが安くなるという仕組み。※契約しているデータ定額サービスの料金プランごとに割引金額が異なります
勝手に適用されるわけではなく、申込みをしないとしないと適用されないので注意してください。
ということで、もしあなたがauスマホならお得な「auスマートバリュ―」を見逃さないでくださいね!
通信速度
auひかり(ホーム)は上りも下りも最大1Gbps(1000Mbps)の高速通信です。
「上り」はアップロード、「下り」はダウンロードのことですね。(メール送信・SNSやYouTubeへのアップは「上り」、ネットサーフィンや動画視聴は「下り」)
たいていの人はこの「下り」の速度を気にします。ADSLではだいたい50Mbpsが下りの最大の速さであることが多いのですが、光回線は格段に速いです。auひかり(ホーム)は最大1Gbps(1000Mbps)なのでストレスなく使えるということですね。
注意点は、一戸建て向けの「ホーム」と集合住宅向けの「マンション」があり、それぞれ速さが異なるので自分の家がどのタイプの回線を引けるか確認することです。
上り | 下り | |
auひかり ホーム | ※1Gbps | ※1Gbps |
auひかり マンション | ※30Mbps~1Gbps | ※ 70Mbps~1Gbps |
※最大速度
提供エリア
速度が速いけど、回線を引きたい場所が提供エリアになっていないと意味がないですよね。
auひかり(ホーム)の場合
提供エリア全国となっていますが、関西エリア(大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、兵庫県)、中部エリア(三重県、愛知県、静岡県、岐阜県)、沖縄県は対象エリアではありません。
え、じゃあどうすればいいの?
auのスマホ使ってるからセット割「スマートバリュ―」が適用されるのにのにauひかりにできないってこと?泣
と思った方、大丈夫です。選択肢はあります。
以下はおすすめの光回線です。auスマートバリュ―が適用できるのか、スマホ割適用なのかで料金も変わってきます。
◆スマホ割適用◆
③BIGLOBE光(47都道府県全てカバー)
①nifty光(47都道府県全てカバー)
②So-net光(47都道府県全てカバー)
◆auスマートバリュ―適用◆
①コミュファ光(三重県、愛知県、静岡県、岐阜県)
※KDDI傘下。中部電力系の中部テレコミュニケーション(CTC)が提供する光回線
②eo光 (大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、兵庫県)
※KDDIと業務提携。関西電力系のケイ・オプティコムが提供する光回線
③BBIQ(九州地方)
④ピカラ光(四国地方)
⑤メガエッグ(中国地方)
auひかり(マンション)の場合
auひかり導入済みのマンションが対象で、提供エリアは沖縄県を除く全国です。
auひかり(ホーム)より提供エリアが広く安心ですね。でも私のマンションは提供エリア外だったのでまずは確認してみてくださいね。
※マンションミニ ギガの提供エリアは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の一部です。
・料金
auひかり(ホーム)の料金
月額利用料に、インターネット利用料、プロバイダサービス利用料、機器レンタル料が含まれます。面倒なプロバイダ選びや必要な機器のことを考えなくて良いので知識がなくても迷わず分りやすいですね。
ずっとギガ得プラン
3年単位の継続利用が条件のおすすめプランです。利用期間に応じて割引がお得になっていく仕組みです。
auスマートバリュ―の割引はネットのみだと適用されないので、「ネット+電話」または「ネット+電話+テレビ」にする必要がありますが、[ネット+電話」にしてもネットのみよりもお得になるので損はありません。
3年単位で自動更新され、更新期間以外で解約やプラン変更すると、契約解除料として15,000円がかかりますのでご注意を。
1年目 | 2年目 | 3年目以降 | |
ネットのみ | 5,100円/月 | 5,000円/月 | 4,900円/月 |
ネット+電話 | 5,600円/月 | 5,500円/月 3,500円/月 (最大2,000円割引) | 5,400円/月 4,566円/月 (永年934円割引) |
※データ定額30/30(V)の場合
ギガ得プラン
2年単位の継続利用が条件のプランです。
auスマートバリュ―に関してはずっとギガ得プランと同じです。
2年単位で自動更新され、更新期間以外で解約やプラン変更すると、契約解除料として9,500円がかかりますのでご注意を。
1、2年目 | 3年目以降 | |
ネットのみ | 5,200円/月 | 5,200円/月 |
ネット+電話 ※auスマートバリュ―適用時 | 5,700円/月 3,700円/月 (最大2,000円割引) | 5,700円/月 4,766円/月 (永年934円割引) |
※データ定額30/30(V)の場合
標準プラン
継続利用期間の条件はなく、いつ解約しても契約解除料はかかりませんが月額料金設定はかなり高めになっています。参考までに。
auスマートバリュ―に関してはずっとギガ得プランと同じです。
1、2年目 | 3年目以降 | |
ネットのみ | 6,300円/月 | 5,700円/月 |
ネット+電話 ※auスマートバリュ―適用時 | 6,800円/月 | 6,800円/月 |
初期費用
一括払いか分割(30回)払いから選べます。
初期費用 (工事費含む) | 37,500円 (分割の場合は1,250円×30回) |
登録料 | 3,000円 |
プラン選びのポイント
「ずっとギガ得プランとギガ得プラン、そんなに月額料金変わらないし、継続利用条件が1年短いならギガ得プランでいいじゃない!」
と思ったあなた。
ちょっと待ってください。
初期費用をみてみると、30回払いでの分割が出来るようですが、「ギガ得プラン」を2年で解約した場合は残りの6か月分(1,250円×6か月=7,500円)を一括で払わなければなりません。
初期費用実質無料をうたうキャッシュバックキャンペーンはこの1,250円/月を月額利用料金から割引されるというものなので、「ギガ得プラン」にするのはあまりおすすめではありません。筆者としては「ずっとギガ得プラン」をおすすめしたいですね。
auひかり(マンション)の料金
マンションタイプの利用料金も、ホームタイプと同じように月額利用料に、インターネット利用料、プロバイダサービス利用料、機器レンタル料が含まれます。
お得プランA
2年単位の継続利用が条件のプランです。
インターネット利用料、プロバイダサービス利用料、機器レンタル料、「おうちトラブルサポート」が含まれるプランです。
この「おうちトラブルサポート」サービスは水まわり、電気、ガス、鍵、ガラス、建具の不具合に対処してもらえるサービスです。ネットだけでなくこれらも含まれるなんてなんだか得した気分ですね。
auスマートバリュ―に関してはずっとギガ得プランと同じです。
2年単位で自動更新され、更新期間以外で解約やプラン変更すると、契約解除料として7,0
00円がかかりますのでご注意を。
1、2年目 | 3年目以降 | |
ネットのみ | 3,800円/月 | 3,800円/月 |
ネット+電話 ※auスマートバリュ―適用時 | 4,300円/月 2,300円/月 (最大2,000円割引) | 4,300円/月 3,366円/月 (永年934円割引) |
標準プラン
継続利用期間の条件はなく、いつ解約しても契約解除料はかかりません。
月額設定料金はお得プランAと同じですが、「おうちトラブルサポート」は含まれていないので付けたい場合は+400円/月(税別)で追加する必要があります。
初期費用
初期費用 (工事費含む) | 30,000円 (分割の場合は1,250円×24回) |
登録料 | 3,000円 |
申込み
auひかりの中身が分かったところで・・・ではどこから申し込めばよいのでしょうか。
KDDIに直接電話?auショップ?代理店?
答えは「代理店」!
ネット上にはたくさんの代理店があり、内容を自分でみて比較して・・・
という作業が面倒で電話やauショップに行ってしまう方が多いのですが、
ここでは「NEXT」という代理店がおすすめなので紹介します!
キャッシュバック | 条件 | キャッシュバック 受け取り時期 | |
NEXT | A 45,000円 | 無 | 翌月 |
B 40,000円+無線LAN |
NEXTのポイントとしては、
「無線LANルーターが貰える」「加入条件なし」「キャッシュバックが受け取りやすい」という部分が魅力的だと思います。
無線LANルーターは家電量販店などでそれなりのものを購入すると5000円~8000円します。かといっていまどき無線LANなしでスマホを家で利用するとすぐにデータ容量オーバーになってしまい、低速モードに突入・・・何もできない・・・ということになってしまいます。なので無線LANルーターが貰えるのは見逃せないポイントです。
さらにキャンペーンのために加入しなければならないオプションもなく、キャッシュバックを受け取る為の申請も簡単で翌月にはGETできます。
このように、NEXTはとても良心的な代理店で、顧客満足度も高いので是非検討してみてくださいね。