
インターネット回線をauひかりで契約する際にどこのプロバイダにしようかと迷う人も多いですね。どのプロバイダがいいのかよく分からないし、一度契約したらなかなか変えられないとなると、簡単に決めることは出来ませんよね。そこで、今回はauひかりのプロバイダ
を比較しておすすめをまとめてみました。是非、参考にしてみてください!
目次
auひかりのプロバイダ
プロバイダとはインターネットを接続するサービスを行っている業者のことを言います。
そして、auひかりで選べるプロバイダは7つあります。
・BIGLOOBE(ビッグローブ)→NECから独立した人気のプロバイダ
・@nifty(ニフティ)→富士通の子会社が運営するプロバイダ
・so-net(ソネット)→So-netはSonyの子会社が提供しているプロバイダ
・@Tcom(アットティーコム)→TOKAIコミュニケーションズのプロバイダ
・ASAHIネット→朝日ネットの運営するプロバイダ
・DTI(ディーティーアイ)→東京電力系のドリームトレインインターネットのプロバイダ
・au one net→KDDIのプロバイダ
プロバイダ選びのポイント
プロバイダを選ぶ時には4つのポイントを抑えるのが大切です。
1、料金はどのプロバイダも同じ
auひかりの料金は全てプロバイダ料金込みの設定になっています。
つまり、プロバイダによって月額料金が変わるということはないのです。
2、サービスをチェック
プロバイダと契約するとメールアドレスが発行されることが多いです。プロバイダによって
利用できるメールアドレスの数や受信BOXの容量、その他のオプションの内容やメール利用
料金が違います。最近はフリーメールなども充実しているので、特にプロバイダのメールに
こだわりのない人はあまり気にしなくてもいい内容かと思います。
3、キャンペーンをチェック
プロバイダではお得なキャンペーンを行っていることがあります。「ネットセキュリティ
利用料金が24ヶ月無料」や「訪問設定サポートが無料」などが例として挙げられます。
このように、オプションの利用料金を無料にするキャンペーンが多い傾向にあります。
使いたいオプションがある場合は、キャンペーンのあるプロバイダーを選ぶとお得ですね。
4、キャッシュバックで選ぶ←これ重要
1番の重要ポイントは、なんと言ってもキャッシュバックの有無と金額です。
選んだプロバイダによって貰えるキャッシュバックが変わってくるので少しで多くもらえる
プロバイダを選びたいものです。ただし、注意しなくてはならないことがあります。
それは、プロバイダは代理店との連携してキャッシュバックを行っているので、同じ
プロバイダでも申し込む代理店によってはまったく貰えないこともあります。
例えば、So-netをauショップや公式サイトで申し込んでもキャッシュバックは貰えません。しかし、代理店などのネットから申し込むとなんと最大55,000円の高額キャッシュバックが貰えることもあります。
つまり、ネット上で1番高額キャッシュバックをしているプロバイダを選択するということ
がポイントとなります。
auひかりのプロバイダ比較表
プロバイダ | サービス | キャッシュバック | |||||
無料 アドレス数 | メール ボックス 容量 | HP 容量 | セキュリティ | リモート サポート | 出張 サポート | ||
BIGLOOBE | 5 アドレス | 5GBまで 無料 | 100MB まで無料 | セキュリティ セット・ プレミアム 380円/月 | お助けサポート 475円/月 | 無料※ | 35,000円 |
@nifty | 1 アドレス | 5GBまで 無料 | 4GB 600円/月 | 常時安全 セキュリティ24 500円/月 | 300円/月+ 相談料金/件 | 2,000円 | 15,000円 |
so-net | 最大4 アドレス | 無制限 | 10MB まで無料 | So-net セキュリティ サービス 500円/月 | 300円/月+ 相談料金/件+ 初期費用 | 有料 | 35,000円 |
@Tcom | 1 アドレス | 無制限 | 20MB まで無料 | シマンテック オンライン サービス 490円/月~ | 500円/月 | 2,000円 | ー |
ASAHIネット | 6 アドレス | 無制限 | 100MB まで無料 | マカフィー・ セキュリティ スイート 500円/月 | × | 2,000円 | ー |
DTI | 1 アドレス | 5GBまで 無料 | 100MB まで無料 | × | 無料 | 2,000円 | ー |
au one net | 5 アドレス | 5GBまで 無料 | × | 安心ネット セキュリティ 300円/月 | 500円/月 | 2,000円 | ー |
先ほども説明したとおり、auひかりのプロバイダの比較表を見てみると、サービス自体に
プロバイダ間の大きな違いはほとんど見られません。
それに、回線を提供しているauの公式キャンペーン(初期工事費相当割引や他社からの乗り換え違約金の還元等)も基本的に契約するプロバイダーによって違うということもありません。でも、ひとつだけ決定的に違う点があります。それは、キャッシュバックの金額です。もっというと、キャッシュバックがないプロバイダもありますね。
解約時の違約金を比較
プロバイダを比較した際のもうひとつの大きな違いはプロバイダの解約時の違約金の有無、
条件です。以下に簡単な表をまとめてみました。
プロバイダ | 違約金 | 条件等 |
---|---|---|
so-net | なし | なし |
BIGLOOBE | 9,500円または15,000円など (※詳細は別途記述) | 2年、または3年ごとの解約月以外で解約する (※詳細は別途記述) |
@nifty | ||
@Tcom | ||
DTI | ||
ASAHIネット | 9,500円 | 2年ごとの更新月以外で解約 |
au one net | なし | なし |
au one net及びso-netは解約によってプロバイダから違約金を請求されることは基本的に
ないようです。@nifty、ビッグローブ、@Tcom、DTIは2年ごとの更新となる「ギガ得」の
ホームタイプ9,500円、3年ごとの更新となる「ずっとギガ得」のホームタイプ15,000円
が違約金としてかかります。このように、契約内容によって解約金が異なってきます。
詳細は各プロバイダにて確認する必要があります。なお、上記の表はプロバイダから発生
する違約金です。別途回線業者(auひかりを提供しているKDDI)からも違約金が発生する
場合があるようです。
キャッシュバックありのプロバイダはどこがいいの?
★★★BIGLOBE(ビッグローブ)
- キャッシュバック:35,000円
- 無料アドレス数:最大5アドレス
- メールボックスの容量:5GBまで無料
- ホームページの容量:100MBまで無料
- セキュリティサービス:380円/月
- リモートサポート:475円/月
- 出張サポート:無料
→接続、設定をしてくれる訪問サポートが無料!
BIGLOBEはサービス、サポート共に充実しているので安心して使えるプロバイダです。
なにより、BIGLOBEで申し込むと、ネット関連で困ったことがあった際には、無料で自宅を
訪問してくれるサポートサービス(初期出張サービスが初回訪問月の翌月末まで何度でも
無料)を受けることができます。auひかりはフレッツ光などと比較すると細かい設定などは
なく、基本的には線を差せばインターネットが使えるようにはなります。しかし、無線設定
やプロバイダの詳細設定など、細かい設定がよくわからない人には嬉しいポイントです。
ちなみに、他のプロバイダの出張サポートは10,000円ほどかかります。
さらにキャッシュバックも高額なので、少しでもお得に申し込みたい人や何かあった時に
無料で出張して欲しい人を中心に、1番おすすめのプロバイダです。
★★So-net(ソネット)
- キャッシュバック:35,000円
- 無料アドレス数:最大4アドレス
- メールボックスの容量:無制限
- ホームページの容量:10MBまで無料
- セキュリティサービス:500円/月
→ネットセキュリティーが2年間無料キャンペーン - リモートサポート:300円/月
→2ヶ月間無料キャンペーン - 出張サポート:有料
So-netはSonyの子会社が提供している人気のプロバイダです。
人気の秘密である特徴が2つあります。
1つ目は貰えるキャッシュバックが高額であること。
また、2つ目はキャンペーンが充実していることです。ネットセキュリティ(500円/月)
が2年間無料で使うことが出来るキャンペーンは、ウイルス対策をしていない人にとっては
とても嬉しいポイントです。ちなみに、so-netのセキュリティソフトはWindows・Mac・
Androidに対応し、自由な組み合わせで最大5台までの機器にインストールできるので
単体商品としても非常に人気があります。
★@nifty(ニフティ)
- キャッシュバック:15,000円
- 無料アドレス数:1アドレス
- メールボックスの容量:5GBまで無料
- ホームページの容量:4GB600円/月
- セキュリティサービス:500円/月
- リモートサポート:300円/月
- 出張サポート:2,000円~
富士通の子会社である@nifty。特に目立った特長はありませんが幅広くバランスの良い
サービスで定評があります。BIGLOBEやso-netと比べるとキャッシュバック金額は少し
下がります。
プロバイダは代理店から申し込む!
ここまでで、プロバイダを選ぶ際のキャッシュバックの重要性は伝わったかと思います。
が、さらに注意しなくてはならないことがあります。それは、プロバイダは代理店との
連携してキャッシュバックを行っているので、同じプロバイダでも申し込む代理店に
よってはまったく貰えないこともあるということです。
例えば、So-netをauショップで申し込んでもキャッシュバックは貰えません。
しかし、代理店などのネットから申し込むとプロバイダのキャッシュバックのほかに、
代理店独自のキャッシュバックもプラスでがもらえたりします。そうするとかなり高額になりますよね。つまり、1番高額なキャッシュバックをしている代理店を選択するということ
がポイントとなります。
代理店はNEXTがおすすめ
auひかりの代理店はそれこそ沢山あります。中には不要なオプションを沢山契約しないと
キャッシュバックがもらえないような悪質な代理店もあります。しかしNEXTは、
必須オプションの加入条件はありません。また工事日を設定して契約が完了すると、翌月に
キャッシュバックが指定の口座に振り込まれるので、手続きも簡単なのがNEXTの魅力です。
まとめ
auひかりのプロバイダの違いは、総合的に見るとキャンペーン・キャッシュバック金額くらいしかありませんでしたね。そのため自分に適したプロバイダを選んでキャッシュバックが
きちんともらえる代理店のNEXTでauひかりを申し込むのがおすすめです!