
「三太郎」シリーズのCMも人気の光回線auひかり。
今や知名度もあがり、加入者数も伸びているようです。
しかし、「auひかりは評判はいいのか?」「auひかりの料金はお得なのか」
本当のところはどうなのでしょうか?
今回はそんな気になるauひかりの評判や料金についてまとめてみました。
目次
auひかりってなに?
まず「auひかり」について簡単に説明していきます。
「auひかり」とは、大手携帯通信会社のKDDIが提供している光通信を利用した、光ファイバーネットワークのこと。インターネット接続、電話サービス、いろいろなテレビチャンネル、ビデオオンデマンドなどのエンターテインメントやニュースなど配信等の多岐にわたるサービスを提供しています。
こうした様々なサービスを基本の光ファイバー通信を中心に、オプションで好きな分だけ組み合わせて利用する事が出来る、それが「auひかり」なのです。
auひかりの評判
良い評判
2.料金がお得
3.キャンペーンなどが充実している
1.通信速度が速い!
auひかりの評判・口コミでは「通信速度が速い!」というものが1番多いようです。
auひかりの通信速度は下り最大1Gbpsで、フレッツ光の最大速度と変わりません。
では、なぜauひかりは通信速度の評判が良いのか?と調べたところ、どうやら独自のau通信回線を使用しているからのようです。
フレッツ光やソフトバンク光は、NTT通信回線を共同で利用しているので回線が混雑しやすくなっています。その点、auひかりは独自のau回線を使用していて、回線が混雑しない。だから安定していて速い!という評判につながっているようです。
2.料金がお得!
auひかりはトップクラスに料金が安いことが良い評判につながっているようです。
- 戸建て:5,100円(ずっとauギガ得プランの場合)
- マンション:3,800円(VDSL方式の場合)
この基本料金はフレッツより1,000円以上安く、ドコモ光やソフトバンク光よりも100~200円安いようですね。料金については後ほど詳しく説明していきます。
また、auユーザーはauスマホとのセット割があり、これが「料金がお得!」との評判の元となっているようです。これは、auスマートバリューと呼ばれる、auユーザー対象の割引制度のこと。auひかりを契約すると、プランに応じて月々のスマホ(ガラケー)から毎月最大2,000円が最大2年間、割引が受けられます。これもまた料金がお得!という評判となっているようです。
3.キャンペーン・キャッシュバック率が高い
3つめの評判は「工事費がタダだった!」「キャッシュバック率が高い!」というもの。
「工事費がタダ!」というのは、auひかりは工事費が実質無料になるキャンペーンを行っているからのようです。
例えば戸建ての場合だと通常37,500円かかるのですが、30ヶ月、割引(1250円/月)が入るので実質無料で利用できます。
○イメージ 37,500円-(1,250円/月×30ヶ月)=0円
つまり「工事費が無料」という訳ではなく、「割引で相殺される」というわけです。この仕組みにより初期費用に必要なのは新規登録料の3,000円のみとなるわけです。
なので工事費の支払いが終わらないまま(30カ月未満)で解約をした場合は、残っている分の工事費を支払わなければならないことになります。
また、「キャッシュバック率が高い」というのは、申し込む代理店によって違ってくるようです。申し込み後、1年以上契約をしていないとキャッシュバックを貰えない悪質な代理店も存在しているようなので、注意が必要です。
なお、キャッシュバックがきちんと貰える代理店として良い評判が多かったのが、株式会社NEXTや株式会社アウカンパニーです。
- 株式会社NEXTのキャンペーンサイト
- 株式会社アウカンパニーのキャンペーンサイト
悪い評判
ここまではauひかりの良い評判ばかりでした。もちろんauひかりにも悪い評判、気になる口コミもあります。
2.テレビサービスが悪い
3.開通までに時間がかかる
1.提供エリアが狭い
auひかりを加入したくても、エリア外で加入できなかった…という評判がありました。
現在、auひかりの提供エリアは全国にまで広がっていますが、場所によっては申し込めないエリアもあります。近畿地方、東海地方、一部中部地方では提供がないようです。せっかくスマホがauなのに申し込めない人にとってはデメリットになりそうですね。
ただ、未提供エリアは過去に比べたら減ってきているようなので、まずは申し込んで対象エリアの確認をしてみましょう。
2.テレビサービスが悪い
残念ながらauひかりのテレビサービスは評判があまり良くありませんでした。
チャンネル数が少ないことや画質が良くないこと、そしてひかりテレビに加入しても地デジが視聴できないことが主な理由のようです。
たしかにauひかりのテレビチャンネルは43種類しかないのに対して、他の光テレビサービスやスカパーは50種類以上のチャンネルがあります。
この評判に関しては、スカパーなどを検討したほうがいいのかもしれませんね。
3.開通までに時間がかかる
auひかりは申し込んでから開通まで約1ヶ月かかりますが、込み状況によってはさらに期間が空くことがあるようです。
特に引越しシーズンなどは申し込みが多くなったり、それ以外でもたまたま申し込みが集中してしまえば2ヶ月ほど待つこともあるようです。
ただ、これはauひかりの問題ではなく工事業者の問題で、どの光回線でもあることです。「時間がかかるかもしれない」と余裕を持って申し込みをすれば対処でできそうな問題ですね。
auひかりの料金
プラン | au標準プラン | auギガ得プラン | auずっとギガ得プラン |
メリット | 契約期間の縛りなし 短期間の契約向き | 月額料金が標準プランより安い | 使うほどに月額料金が安くなる |
デメリット | 月額料金が高い | 契約期間2年の縛り | 契約期間3年の縛り |
月額料金 | \6,300 | \5,200 | 1年目 \5,100 |
2年目 \5,000 | |||
3年目 \4,900 |
au標準プラン(契約期間の縛りなし)
通常の戸建対象の定額制プラン。
月額料金:6,300円
契約期間の縛りのないベーシックなプラン。契約期間の縛りがないのでいつでも無料で解約することができるのがメリットとなっています。
逆にその分月額料金が高いというのがデメリットでしょうか。細かく説明すると、9ヶ月以上使うと月額料金の差額がギガ得プランの違約金を上回り、トータルで支払う料金が高くなる。つまり短期間だけネットを使う、という場合に良いプランと言えるでしょう。
なお、このプランはプロバイダにDTIとBIGLOBEを選択することができないので、DTIやBIGLOBEが良い人には不向きです。
auギガ得プラン(契約期間の縛りあり)
こちらはサービス内容は標準プランと全く同じですが、2年間の契約期間を設けることによって月額料金が安くなっているタイプ。
月額料金:5,200円
更新月以外の契約解除料:9,500円
契約は自動更新で、これは他社と同じです。契約期間が設定されているので、無料で更新できるのは2年に一度の更新月のみとなります。
auずっとギガ得プラン(契約期間の縛りあり・最安)
ギガ得プランより1年契約期間が伸びて契約期間は3年間。使用に伴い月額料金がどんどん安くなっていきます。
月額料金
1年目 5,100円 →2年目 5,000円 →3年目 4,900円
更新月以外の契約解除料:15,000円
契約は自動更新で、3年に1度の更新月が無料で解約出来る解約月となります。
他と違う点は更新期間が2カ月間設けられているという点です。これは嬉しいですね。
auひかりマンションタイプ
マンションタイプの場合、ホームタイプとは違って1本の光ファイバーをマンションの各居室で分けて使用するシステムになるので、ホームタイプよりは料金が下がります。また料金はその建物内の光ファイバーの配線方式によって変わっていきます。
配線方式は以下の三つ。
光配線方式 / VDSL方式 / LAN配線方式
ただし配線方式は管理人とKDDIとの相談で決めるものなので、残念ながら入居者が決めることは出来ません。また、選べるプロバイダの種類もホームタイプより少なくなります。
マンションタイプ料金表(ネットのみ)
マンションタイプ
マンションタイプ | マンションミニ(光配線方式) | ¥5,000 | |
マンションギガ(光配線方式) | ¥4,050 | ||
VDSL | 8契約以上 | ¥4,100 | |
16契約以上 | ¥3,800 | ||
LAN配線 | 8契約以上 | ¥3,700 | |
16契約以上 | ¥3,400 |
※2017年8月現在
マンションギガ
マンションギガは内容はミニと同じものです。ただし適用対象が、4階建て以上の集合住宅となっています。
お得プランA
マンションプランの料金形態。ネット料金、プロバイダ料、機器レンタル料に加え、おうちトラブルサポートという日常生活での緊急トラブルに対応して貰えるサービス料が含まれたプランです。
標準プラン
お得プランAからおうちトラブルサポートを抜いたプランです。おうちトラブルサポートを後から申し込む場合はオプション料\400/月がかかります。
申し込みの手順
申し込みの手順は簡単で、以下の3ステップ。
手順1:申し込む
まず申し込み先を決めて連絡をする。
auひかりはプロバイダ料も込みなので自分の好きなプロバイダから申し込むことができます。毎月のネット料金や開通後のサポートはどの代理店から申し込んでも同じです。もちろんKDDIから直接申し込むこともできます。
それなら、申し込み時にキャッシュバックなどのお得なキャンペーンを受けられたほうが良いですよね?そのためにはお得なキャンペーンを実施しているところをしっかし調べてから申し込み先を決めましょう。
手順2: 工事の日程調整
申し込みをすると、だいたい1週間程でKDDIから工事の日程を決める連絡がきます。連絡がきたらオペレーターと工事日程の調整をします。
工事の日程が決まったら、工事当日までに光回線開通に必要な機器が手元に届きます。
手順3:工事立会い&利用開始
工事当日は立会いが必要となります。一部のマンションでは工事立会いが必要ない場合もあるので事前に確認しましょう。
工事が終わればインターネット開通です!
まとめ
独自の回線を引いているauひかりは安定した速度でしかも料金もお得!というのがauひかりのポイントのようですね。
そのうえキャンペーンも充実しているようなのでauひかりはオススメです!