
いま、巷で話題の光回線auひかり。
数ある光回線の中でもトップクラスの知名度と人気を誇ります。
昔話をモチーフとしたCMも、皆さん一度はご覧になったことがあるかも?
今回はそんなauひかりについて徹底的に解説してみました。
auひかりへの契約・乗り換えをご検討されている方、この記事で気になっている部分を解消してください!
目次
auひかりとは?
auひかりとは固定回線のインターネットサービス。KDDIが提供する光回線を使用しています。
以前東京電力が提供していた「TEPCOひかり」とのサービス統合によりはじまりました。
かつて「ひかりone」として提供されていましたが、今は名前が変わって「auひかり」となりました。サービス内容は同じです。
auひかりの特徴
NTTの電話番号がそのまま使える
固定回線の利用が減ったとはいえ、NTTの加入者回線を利用している人はまだまだいるかと思います。
auひかりに乗り換えても、NTTの電話番号はそのまま移行して使えます。
この時NTT回線の方は休止扱いとなり、もしもNTT回線に戻したい時は電話番号もNTTに戻すことが可能です。
提供エリアが広い
提供エリアが最大なのは断然NTTフレッツ光なのですが、auひかりも東京電力とのサービス統合以来、全国的にサービスエリアを拡大してきました。
現在提供していないのは近畿地方と東海地方、一部中部地方となっています。
ただエリアを制限するメリットとしては、使用者数が少なくなるため回線が混雑しにくく、安定した速度を叩き出せるという点があります。
そういう意味ではエリア外地方ではそのエリア限定の光回線があり、そのほとんどが同じ理由でスムーズに使える人気回線となっています。auスマートバリューが適用されるものもあるので、auひかりエリア外のauユーザーはそういった回線を探しましょう。
プロバイダが選択できる
光回線を利用する際、プロバイダーと回線事業者が一体となっているところがほとんどです。そのため好きなプロバイダを選ぶことが出来ません。
ですがauひかりの場合はNTTのようにプロバイダーを自分で選ぶことが出来ます。NTTと比べると選択肢は少なくなりますが、以下の7社から選ぶことが出来ます。
@nifty @TCOM AsahiNet au one net BIGOBE DTI So-net
いずれを選んでもプロバイダ料は既に込みなので料金は変わりません。プロバイダ毎の特典を比較して選択する人が多いようです。
auケータイ・スマホの割引が入る
KDDIが提供するauひかり。同じauのケータイ、スマホ、タブレットを契約している人は、セット割が適用されます。
auスマートバリュー
割引額は端末1台につき毎月最大2,000円が最大2年間。データ定額プランに入っている端末が対象で、契約しているデータ容量により割引額が異なります。
auスマートバリューと呼ばれる、auユーザー対象の割引制度があります。最大10台まで適用されます。後ほど詳しく書いています。
auひかりの料金
au標準プラン
通常の戸建対象の定額制プラン。
月額料金:\6,300
こちらは契約期間の縛りのないプラン。なのでいつでも無料で解約することが可能。
ただしその分月額料金が上がっています。9ヶ月以上使えば、月額料金の差額がギガ得プランの違約金を上回るため、トータルで支払う料金が高くなってしまいます。
またこのプランはプロバイダにDTIとBIGLOBEを選ぶことが出来ません。短期間だけネットを使う、というようなことでない限りメリットは無いと言えるでしょう。
auギガ得プラン
こちらはサービス内容は標準プランと全く同じです。2年間の契約期間を設けることによって月額料金が抑えられています。
月額料金:\5,200
更新月以外の契約解除料:\9,500
また契約は自動更新。この点は他社と同じです。契約期間が設定されているので、無料で更新できるのは2年に一度の更新月のみとなります。
auずっとギガ得プラン(←おすすめ)
ギガ得プランより契約期間が伸びてこちらは3年。それにともなって月額料金も更に安くなっています。
月額料金 | |
1年目 | 5,100円 |
2年目 | 5,000円 |
3年目 | 4,900円 |
更新月以外の契約解除料:\15,000円
契約は自動更新で、3年に1度の更新月が無料で解約出来るチャンスですが、
他と違う点は更新期間が2カ月間設けられているという点です。
例えば2017年8月に契約したのであれば次は2020年の8月に自動更新がかかりますが、さらにその後の9月末まで更新期間は続きます。なので契約を解除するかどうかを時間をかけて考えることが出来ますね。
auひかりマンションタイプ
マンションタイプの場合、ホームタイプとは違って1本の光ファイバーをマンションの各お部屋で分け合って使用するシステムになるので、ホームタイプよりは料金が下がります。
まずはその建物内の光ファイバーの配線方式によって料金が変わります。
配線方式は以下の三つ。
光配線方式 VDSL方式 LAN配線方式
配線方式は管理人とKDDIとの相談で決まるので、入居者が決めることは出来ません。
また、選べるプロバイダの種類もホームタイプより少なくなります。
マンションタイプ料金表(ネットのみ)
マンションタイプ | マンションミニ(光配線方式) | 5,000円 | |
マンションギガ(光配線方式) | 4,050円 | ||
VDSL | 8契約以上 | 4,100円 | |
16契約以上 | 3,800円 | ||
LAN配線 | 8契約以上 | 3,700円 | |
16契約以上 | 3,400円 |
※2017年8月現在
用語説明↓
マンションギガ
マンションギガは4階建て以上の集合住宅を対象としています。内容はミニと同じ。
お得プランA
マンションプランの料金形態。ネット料金、プロバイダ料、機器レンタル料に加え、おうちトラブルサポートという日常生活での緊急トラブルに対応して貰えるサービス料が含まれたプランです。
標準プラン
お得プランAからおうちトラブルサポートを抜いたプランです。おうちトラブルサポートを後から申し込む場合はオプション料\400/月がかかります。
工事費は無料?
初期費用は、インターネットに申し込む時にはやはり気になるものですよね。
なかでも工事費は光回線導入時は通常30,000円ほどの高額な料金がかかります。
ただ、工事費に関しては「工事費無料」を実施する業者も増えました!
auひかりに関してもこれは例外ではありません。
ただし「工事費がタダ」という訳ではなく、「割引で相殺される」という仕組みです。
その内訳は
・工事費37,500円
・キャンペーンによる30カ月間毎月750円の割引
・ひかり電話の月額500円が30カ月間無料
=毎月1,250円の割引×30カ月間=総額37,500円の割引
というものです。分割払いのようなシステムですね。
ですので工事費の支払いが終わらないまま(30カ月未満)で解約をした場合は、もちろん残っている分の工事費を支払わなければならないことになります。
工事費を完済する期間使い続けることで工事費負担は\0となり、初期費用に必要なのは新規登録料の3,000円のみとなります。
違約金を負担しなくてもいい!?
auスタートサポート
さてもう一つ初期費用で気になる費用が。
それは乗り換える時の「違約金」ではないでしょうか。
auひかりに乗り換えたいのに、現在の契約の違約金を払わないといけないから踏み出せない・・・という人もいることでしょう!契約が残っている場合の違約金って、結構な出費になりますよね。
でも!そんな場合も心配ご無用なんです!
auひかりスタートサポートというサービスで、契約違約金を負担してもらうことができます
以前は「乗り換えサポート還元」という名称だったこのサービス。
他社回線・ADSLから乗り換える時に一定の条件を満たした場合解約違約料相当の金額を最大30,000円分までauが負担してくれるという制度です!
ただ、これは30,000円分を代わりに払ってもらえる訳ではなく、乗換え後に相当金額が還元されるという仕組みです。
auスタートサポート還元内訳
①au WALLETプリペイドカードへのチャージまたは郵便為替での還元 → 最大\10,000
②(還元額が①を上回る場合)月額利用料への還元 → 最大\20,000(毎月\1,000×最大20ヶ月)
そして、サービスを受けるのに必要な一定の条件とは
①ネット(戸建て:36ヶ月以上、マンション:24ヶ月以上の継続利用)
②電話(月額500円)
③電話オプションパック(月額500円)
この3つです!
一見「え、有料オプションか・・・」と思った皆さん、朗報です。
このスタートサポート制度では、
加入した電話オプションパック(月額500円)が12カ月間無料になるのです。
さらに、加入から12カ月間は月額料金から1,000円割引されます。
まさに至れり尽くせり。
違約金の支払いがネックになってauひかりへの乗り換えをためらっている人は、こんなサービスがあるので要チェックですよ。
開通までの流れ
開通までやることはシンプルに以下の3つです。
1、申込み
2、工事日決め
3、工事立会い・接続設定
申込み先を決める
auひかりはプロバイダ料も込なのでどこのプロバイダで申し込んでも料金は変わりません。KDDI代理店(auショップなど)でも申し込むことが可能です。
ネット料金や開通後のサポートはどこで申し込んでも全て同じです。
しかし!
キャッシュバックなどのキャンペーンを受けられるかどうかは大きく変わります。
後ほど紹介しますが、インターネット開通にかかる実負担を軽くすることが出来るお得なキャンペーンを実施しているところを、しっかりと下調べしておきましょう!
工事日の連絡が来る
申し込みをしたら、およそ1週間以内にKDDIから工事日を決める電話連絡が来ます。
オペレーターが工事可能日程を案内してくれるので、それに応じて自分の希望を伝えましょう。
地域内で光回線の工事が立て込んでいる場合は少し先になってしまう場合もあります。
一部のマンションタイプでは工事立会いが必要ない場合もあるので、その場合は連絡はありません。
工事日程が決まると、当日までに接続に必要な機器が郵送されます。
「ONU」と「ホームゲートウェイ」の2台が通常送られてきます。
工事立会い
宅内工事が行われるため、当日は立会いが必要です。
外部の電柱から、自宅の配管等を利用して光ファイバーを引き込み、宅内の壁に光ファイバーの差し込みコンセントが設置されます。
ONUの置き場所を考慮し、コンセントの取り付け位置は工事業者さんと相談しましょう。
工事自体は1時間程度で終わる手軽なものになります。
工事終了後はホームゲートウェイとパソコンをLANケーブルでつなぎ、ついにインターネットが使えるようになります!
無線LANを使用する場合ははじめに設定しましょう。
スマホセット割「auスマートバリュー」
先ほど紹介した通り、auスマートバリューとはauひかりとauのスマホ・ケータイを同時に契約した時に適用されるセット割引サービスです!
auスマートバリュー料金表はこちら
料金プラン、契約データ量 | 割引額(2年間) | 割引額(3年目~) | |
auピタットプラン | シンプル:<1GBまで> | 割引対象外 | |
スーパーカケホ、カケホ:<2GBまで> シンプル:<1GB超~2GBまで> | 永年 500円/月 | ||
スーパーカケホ、カケホ、シンプル:<2GB超~20GBまで> | 永年 1,000円/月 | ||
auフラットプラン20/30 | |||
データ定額10/13/30 | 2,000円/月 | 934円/月 | |
・データ定額5/8/20 |
1,410円/月 |
934円/月 | |
U18データ定額20 | (適用期間中) | ||
・ データ定額2/3 |
永年 934円/月 | ||
データ定額1 | 934円/月 | 500円/月 |
スマホ側の契約データ量・料金プランによって割引額は異なりますが、スマホ1台につき500~2,000円の割引がされます。
1台につき、なので家族みんなでauを使っていたりなど複数台持っていれば最大2,000×契約台数分の割引!持っているスマホそれぞれに割引がきくのです。
(最大10台まで。)
また家族内で学割プランU18データ定額20に加入している携帯があれば、プラン加入中は割引されます!
さらに、auスマートバリューに申し込むとWi-Fi機器が無料でレンタルできます。(通常500円/月)3年目以降は934円/月の割引になります。
自宅で無線LANを使いたい人にはお得なサービスなのでおすすめです。
auピタットプランについて
2017年7月からKDDIがリリースした新プラン「ピタットプラン」。
月額料金が、その月に自分が使ったデータ容量分だけの支払いになるという、無駄な支払いを防げるプランとして打ち出されました。
1GBまで → \2,980/月
2GBまで → \3,980/月
3GBまで → \4,480/月
・・・という具合です。
使用するデータ容量を節約すれば月々の支払いが最低\2,980まで下がるので、かなりお得ですね。
この金額はauスマートバリューが適用されている場合の金額なので、現在auユーザーでない人もauひかり加入時のタイミングで乗り換えれば、auスマートバリューと合わせてこのピタットプランで月額がかなり下がる場合があるのです。
※今年いっぱいの目玉キャンペーン「ビッグニュースキャンペーン」
ビッグニュースキャンペーン(受付:2017年12月31日まで)
ピタットプランに加入する際にもう一つ押さえたい注目キャンペーンが実施中です。
このビッグニュースキャンペーンは、機種変更や乗り換え(新規契約)の際に「ピタットプラン」に加入した際に同時に申し込むことのできるキャンペーンで、加入後1年間\1,000の割引がされるものです。
加入にはいくつかの条件がありますが、ピタットプランで月額が\2,980になったところにさらに\1,000の割引で月々\1,980という破格の料金になるので合わせてチェックしてみましょう。
実際の負担はキャンペーンで大きく変わる!
すでにご紹介した通り、auひかりは指定7社のどのプロバイダで申し込んでも基本料金やサービスは変わりません。
auショップ、公式サイトなど様々な申し込み窓口がありますが、どこで申し込んだとしても月額料金に変わりはありません。
唯一、申込時に適用されるキャッシュバックなどのキャンペーン特典が適用されたりすると、大きく変わります。
これを逃すだけで、何万円も損する場合があるのです!
ただし、キャッシュバック特典を比較する場合は高額すぎるキャッシュバックには注意が必要です。
調べてみると、7万や8万、10万を超えるような高額キャッシュバックを提供している代理店もあるようです。
このような場合、いざ申し込んだらキャッシュバックが大幅に減ってしまうというケースがほとんどです。なぜなら不要なオプションを複数申し込まなければならないことがキャッシュバックの条件に設定されていたりするからです。
その結果月額料金が通常よりも高額になってしまい、キャッシュバックをたくさん貰った意味がなくなってしまいます!
また、オプションサービスへの加入が必要ないという場合も、紹介者を2,3人紹介する必要があるなど、お手軽とは言えない条件があったりするので注意。
一般的には、auひかりの場合はリスクなくキャッシュバックを貰える金額の相場は3~4万円ほどと言われています。
これを目安に、以下でキャッシュバックが貰えるオススメ代理店サイトをご紹介します。
キャッシュバックがちゃんと貰える!おすすめ代理店サイトの紹介
1,株式会社NEXT

・オプション加入必要なし
・選べる二つのキャンペーン
・最短翌月末に現金振込
株式会社NEXTでは、キャンペーンを2つの中から選んで受けることができます。
・45,000円まるまるキャッシュバック
or
・40,000円キャッシュバック+無線LANルータープレゼント
(ネットのみ申込みの場合)
純粋なキャッシュバックだけなら45,000円、無線LANルーターとセットで40,000円のキャッシュバックと、いずれも高額キャッシュバックを受け取ることが出来ます。しかもネット開通後早くて翌月には振込まれます。オプション加入条件も無し。
なにより、キャッシュバックの申し込みが簡単シンプルなところが安心ポイントです。
現金振込み用の銀行口座を口頭で伝えるだけ。申し込む時に同時にキャッシュバックの申し込みもできてしまうので、キャッシュバックのもらい忘れが起きません!
2,株式会社アウンカンパニー

・オプション加入必要なし!
・無線LANルータープレゼント!
・最短翌月末に現金振込!
株式会社アウンカンパニーが提供しているキャンペーンはこちら。
[アウンauひかりCB]キャッシュバック+無線LANルータープレゼント
(ネットのみ申込みの場合)
こちらも[アウンauひかりCB]と高額のキャッシュバックを受けられます。そして無線LANルーターのプレゼント付き。もちろんオプション加入義務や紹介者が必要といった条件もありません。リスクなくキャッシュバックを受けられます。
またこちらの代理店も、キャッシュバックに関しては非常に親切な設定がされています。
銀行口座を口頭で伝えるだけ。開通後最短で翌月に振込まれる点も安心です。
最後に
ここまでauひかりについての特徴とおすすめ申込み窓口を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ここまでをまとめると
・auひかりは速度も速く高品質回線、NTTの電話番号を引き継げる、プロバイダが選べる!
・セット割「auスマートバリュー」がかなりお得!
・実質負担料金は申込時キャンペーンで大きく左右される
→申込み窓口によって損するか得するか分かれる!
といったところが大きなポイントとなります。
ネット契約を検討中の人はぜひポイントを抑えて比較し、お得にインターネットを申し込みましょう!